やっとオランダ2日目。
この日は、デンボスという都市に住むもう一人の知人Emiさんが
娘のNoeleちゃんを連れて私たちの滞在先に近いロッテルダムまで
遊びに来てくれました。
彼女とは昨年翻訳の仕事を通じて知り合ったのですが、娘同士の
月齢が近いこともあって親近感を覚え、いつかオランダに行く機会が
あればぜひまた会いたいと思っていたのです。
Noeleちゃんが2ヵ月だけお姉ちゃん。会ってすぐからすっかり仲良しに。
去年一度会ったことは、覚えてないかな?

片言の日本語と、片言のオランダ語(&時々日本語で)何やら会話する二人。
育児をしながら大学で都市計画を学び直しているというEmiさん。
ロッテルダムを案内してくれながら、オランダの建築や街づくりについて、
そしてオランダでの生活についてもいろいろ話してくれました。
働き方や子育て事情も日本とはかなり違うのが印象的でした。
オランダでは正規社員とパート社員の賃金差(時給差)がなく
完全な男女平等社会のため、共働き世帯に子供が生まれると
夫婦ともにパートタイムに切り替えて二人で育児分担をするケースもよくあるのだとか。
それによって減った収入を補うための育児手当も手厚いそうです。うらやましい。
それから、Emiさんのように一度社会に出てから大学や大学院で
学び直したい人にとって、学費はかなりリーズナブル。
オランダは暮らしやすい国だと、みんなが口をそろえて言う理由が
少しだけ分かった気がしました。
こういうことも、ただの旅行だと知る機会はないのでしょうが、
現地在住者から話を聞けて、よりリアルなオランダに触れられた気がします。
と、ちょっと話がそれましたが、とにかくロッテルダムは新しい都市だけあって
他の都市にはない近代的な雰囲気が面白かったです。
観光スポットはあまり多くないものの、街全体が現代アートのような感じ。
形の面白さで有名な、唯一の観光名所(?)キューブハウス。
といっても、中は実際にオフィスや住居として使用されています。

何とも落ち着かない外観なのに中はこんな感じ。
意外とフツーなことにむしろビックリ。

世界初の歩行者天国と言われるラインバーン商店街はこぢんまり。

マンション?オフィスビル?

何じゃこりゃ?なデザインの図書館。

花もお友達と一緒に過ごせて、楽しい一日でした。

⑤につづく。
この日は、デンボスという都市に住むもう一人の知人Emiさんが
娘のNoeleちゃんを連れて私たちの滞在先に近いロッテルダムまで
遊びに来てくれました。
彼女とは昨年翻訳の仕事を通じて知り合ったのですが、娘同士の
月齢が近いこともあって親近感を覚え、いつかオランダに行く機会が
あればぜひまた会いたいと思っていたのです。
Noeleちゃんが2ヵ月だけお姉ちゃん。会ってすぐからすっかり仲良しに。
去年一度会ったことは、覚えてないかな?


片言の日本語と、片言のオランダ語(&時々日本語で)何やら会話する二人。
育児をしながら大学で都市計画を学び直しているというEmiさん。
ロッテルダムを案内してくれながら、オランダの建築や街づくりについて、
そしてオランダでの生活についてもいろいろ話してくれました。
働き方や子育て事情も日本とはかなり違うのが印象的でした。
オランダでは正規社員とパート社員の賃金差(時給差)がなく
完全な男女平等社会のため、共働き世帯に子供が生まれると
夫婦ともにパートタイムに切り替えて二人で育児分担をするケースもよくあるのだとか。
それによって減った収入を補うための育児手当も手厚いそうです。うらやましい。
それから、Emiさんのように一度社会に出てから大学や大学院で
学び直したい人にとって、学費はかなりリーズナブル。
オランダは暮らしやすい国だと、みんなが口をそろえて言う理由が
少しだけ分かった気がしました。
こういうことも、ただの旅行だと知る機会はないのでしょうが、
現地在住者から話を聞けて、よりリアルなオランダに触れられた気がします。
と、ちょっと話がそれましたが、とにかくロッテルダムは新しい都市だけあって
他の都市にはない近代的な雰囲気が面白かったです。
観光スポットはあまり多くないものの、街全体が現代アートのような感じ。
形の面白さで有名な、唯一の観光名所(?)キューブハウス。
といっても、中は実際にオフィスや住居として使用されています。


何とも落ち着かない外観なのに中はこんな感じ。
意外とフツーなことにむしろビックリ。


世界初の歩行者天国と言われるラインバーン商店街はこぢんまり。

マンション?オフィスビル?

何じゃこりゃ?なデザインの図書館。

花もお友達と一緒に過ごせて、楽しい一日でした。

⑤につづく。