
※ 本日も予約投稿です♪
こうしてトイレでシーシーしてくれるようになったのは
いつ頃からだったか・・・
我が家へ来て、
ゲージ生活の頃はトイレにちゃんとしてたのに
どんどんどんどん
どんどんどんどん
トイレ以外のマットとか敷物系の上とかコタツ布団などで
シーシーしまくりになり・・・
これはキッチンマットにしていますね;;

色もかなり濃い・・・尿石って言われた頃かな・・・・
当時は少量頻尿でもあり
トイレシートもたくさん使っていた。
※昨年11月に撮影したきり出番がなかった画像

左側のはすごく薄いのだけれども少量にはいい感じで
カワ○で売ってて 160枚で980円(広告の品で780円だった事もあった)
をずっと使っていたっけ。
いつしか朝の大量シッコで足が濡れてしまうようになったので
右側のを朝1では使うようになり
そして、いつしかデオシートがメインになった。
そして今では2、3回とか、
同じシートでもしてくれるので
たいへん助かっている。
自分のシーシーにも上書きするよ(笑)
今となっては1Fでは、ほぼ確実にトイレでシーシーしている♪
(うんPは基本お散歩だけになっているけれど
お腹の?調子が悪いときや散歩に行けぬ日が1日強とかの時など
1度で済めばほぼトイレで完了なのだけど
居間のほうへ来て続きを出している事もある)
そして、
2Fでは、まれにトイレに寝ていることがあったりもするけれども
トイレの認識がないようで?
ほぼ確実にマカロンの部屋の敷物がトイレとなっていた。
その敷物を捨て去り、フローリングだけになった所へトイレを置いているのだけれど
なぜか やっぱり2Fのトイレを使わないマカロン。
こたびの、生活リズムの変化のあと
幾度か、明け方・・・4時前後に起こされた。
寝ようとしないので、仕方なく連れて1Fへ降りてきてみたら
シーシーをしていたのをきっかけに
そうか・・・シーシーがしたかったのか。
と理解出来て、次の時からはスグに連れて降りてきたけれど
眠いってばよぉ~
どうして2Fのトイレは使わないのかな・・・
勝手に敷物をトイレにしてしまっていた頃は
人知れず自分で行ってたみたいだったのにね・・・
とりあえず、自分も一緒に寝ているせいか、我らの布団にすることもないので良かったけれども・・・。
2Fでもトイレを使っていただけると助かるのですけどもね・・・・・・・
また2Fのトイレシートに、おトイレ学習スプレーをしておいて
シーシーで起こされたら、2Fのトイレの方へ連れて行ってみようかな??
とかも思うのですが
しずく付のまま、寝床へ連れ戻るのもなんだか・・・・・って気がして
しばし1Fに放置することを選んだままなのであったが・・・
ところでっお外でのおトイレなんですけれども
「シーシー」とかって促すとシーシーしてくれるようになると
お出かけの時とか助かりますけれども
残念ながら叶いません。
でも、舗装された所ではなく、土や芝生みたいなところとかへ連れて行くと
案外すんなりマカロンはおトイレを済ましてくれるようだよね・・・
ってのを先日、雨の日の長い移動のときに学習しました。
でっ!!
普段のお散歩のときのうんPなんですけどっ
我が家は水に流せるポケットティッシュでつかんで包んで持ってて
うんPのお弁当は水の神に託します。
主には公衆トイレに持ち込みます。
田舎のくせに、トイレがアチコチ豊富にあるのが驚きなんですけれども
これって、おトイレが近くなる高齢者が多いのや、
農家さんが多い影響もあるのかもしれませんよね・・・
割と、決まった場所でうんPをしますけれども
トイレの近くでって事も多いのです。
独りで散歩に連れているときは
うんPを包んで、トイレのそばまで一緒に歩いて行って
そして、マカロンを抱きかかえて一緒にトイレに入って流します。
そうしているうちに、彼女もトイレを覚えたのではないだろうか?!
と、ワタシは思うこの頃なのですが
旦那はたまたまだろうって言うのですけれども・・・
うんPを拾って「まーちゃん、トイレっトイレっ」と言うと
トイレの方へ走って行くのですよね・・・
これは、けっこう頻繁にある事なので
うんP → トイレへ行き一緒に流す
というのを覚えてくれたのじゃないかしら??と私は思うのでありますが
とあるよく行く1か所で過日に起きた現象は
その時は、いつものようにうんPはしなかったのでトイレに行く必要がなかった。
しかしっ マカロンはトイレに向かって走っていく・・・
「今日はトイレ行かないよ~うんPないじゃん~」
って言うワタシの言葉など関係なく、いつものように
トイレ施設のそばまで行き、ワタシが抱きかかえるのを待っているのであった。
これは、「トイレでうんPを流す」というのを理解しているというより
おトイレ施設に立ち寄るのは、
彼女の中のお散歩コースの一部となっている?!
彼女の中ではお散歩時に在る決まった儀式の1つ的な事
という認識なのかもしれない・・・・・
とかも思ったけどね。
でも、時々しか行かない場所で
トイレに行こうと思って「トイレっトイレっ」と言うと
ちゃんとトイレに向かって走り出すので
やっぱり分かっているのじゃないかしら??
と思うワタシなのでしたが。
まぁ、本犬的に分かってても分かってなくても
「トイレ」と言うと(言わなくても場所によっては必ず寄ろうとしているけど)
トイレに向かってくれるので助かってますってことよね(笑)
またまたエライ長くなっちゃったけど^^;
なかなかおトイレのお話の登場機会がなかったけど
久しぶりに良かったなぁ?!
成長と共に?変化している生活習慣って感じで
また新しいカテゴリー追加してみました。
あずきは最初の頃は一度すると同じシートでしてくれなかったので
薄いのに変えました
すると薄いシートはお気に召さなくて
もものおトイレでするように
仕方なく元のデオシートに戻しておしっこ1回で変えないようにすると
何度か嫌がらせはありましたが
最近は仕方なく2度ぐらいはしてくれるようになりました
マカロンちゃんお外のおトイレがわかってるよね
おトイレの近くでしてくれると助かるもんね
ニワちゃんの負担を減らすようおトイレの近くで頑張るんだよね
土や芝生の上でするねー。
しかもシートは1回使ってるともうしないの。
不経済だから、半分使ってない部分でやってくれると
いいんだけどねー。
マカロンちゃんはその点、おりこうさんだね!
ちゃんとトイレの位置分かってるのに、わざと?はずすんだよねー。
とくに最近は玄関マットが餌食に…(笑)
おトイレが完璧になるのはいつのことやら…
デオシートはすばやく吸収してくれていいですよね
厚手系いくつか使ってみたり、
Phチェックできるトイレシートも2,3回分とか大丈夫~みたいに書いてあるけど、吸収力がイマイチみたいで朝1の大量シッコには向かず・・・みたいなだったりで
やっぱりデオシートはいんですね^^
そっか~あずきちゃんは1回っきり派だったのですか。。。デオシートで1回ってのはもったいないですよね;;無事に回数が増えてよかったですね
ウチは上書きの練習でもしているんだか??ほとんどの場合に同じ所にシーシーしているので、半分はまったく使わない状態な事も多く、もったいない感じがするのですけれども、3回くらいすると、とりあえず取り替えてますが・・・
なにしろ、トイレの上でグルグルと回るので
大量なままだと足に付きそうですものね・・・
以前は未使用部分を切って使ったりもしていたのですが、あまり使えないのでやめました・・・
うんP持って、リード持ってると、手が不自由でおやつをあげるのにモタモタになっちゃって・・・
ゆえに、捨ててる場所を覚えてくれたのかも??(笑)
やっぱり舗装は
以前、雨で出掛けねばならないときとか潰れたパチンコ屋さんの屋根つきの駐車場で軽く走らせたり
すごくシツコクぐるぐるとしているとシッコもうんPもしてたのでしたが、時間がかかって・・・
(それに、そこを利用するのも止めましたけど^^;キタナイですものね^^;)
先日は、水で洗い流す準備をして、大きなお店の屋根つき駐車場を練り歩いたのですが、シッコしないイイ仔でした^^;
仕方なく小雨の中、舗装道歩いててもしなかったけど、土の所へ行ったとたんにシーシーして解決でした~
あずマさんちのあずきちゃんも1回っきり派なんですね^^
以前、未使用部分は切ってとっておいて使うってのを真似てたことあったでしたが、めくろうとするし、いつしか経済的になってきたのでやめましたが・・・
上書きの練習してんだか??同じところにシーシーする事が多いので、半分はキレイなままってのが我が家も多いです・・・
1Fのキッチンマットや玄関マットは、長い事撤去したままでした(笑)
特に玄関マットはこの夏くらいに復活だったかな?
しばらく玄関マットなしで暮らしてみるとかはどうでしょうか・・・・・・