

石川県能登方面に町内の旅行に行った時
CAT312Bの湿地シュー仕様を見かけました。
福井県では中々お目にかからないユンボの
湿地シュー仕様。
新潟県なんかはユンボの湿地シュー仕様が多いですね。
他地方も多いんだろうか?
(富山の方もし多いんだったらごめんなさい)
ここ福井では800mmシュー(トリプルグローサー)
を湿地シューとしている傾向です。
キャタ転圧・整形など考えると
そのほうが便利いいですよね。
湿地シュー(カーブアスペック、三角シュー)だと、
足跡が酷くて大変です。
でも、たまに見かけると新鮮ですね。
いかにも!!って感じで
10年程前のカタログを拝見すると
今では考えられいくらいの
特別仕様や種類が載ってます。
PC300なんかLC仕様で900mmシューなんて
あります。カタログにですよ
今は載ってませんが、メーカー特注なら
顧客仕様で出来るんでしょう。
建設機械なんてほぼ特注ですから・・・