トレンチャー 2 2008-10-20 13:13:14 | Weblog 朝の続き 前方より撮影。 排土板の上に荷台をセットしてあり 材料を載せたり、ブルがベースなので アタッチメントの関係上重心が後ろ寄りに なるので簡易なカウンター等を載せて 重量配分をしたりする。 今度、専用機を見かけたらUPしたいと思います。
トレンチャー 2008-10-20 09:09:58 | Weblog おはようです ちょっと間があきました・・・ ぼちぼち更新しよう 近くで圃場整備工事をしています。 約20年ほど前に布設した暗渠排水の再工事です。 経年劣化により再工事する地域が増えて来てます。 そこで工事に使用する重機をご紹介。 三菱重工業㈱の農用トレンチャー(現在のBD2クラス) ブルの後方アタッチメントで溝を掘削します。 現在各メーカーは製造中止しており 建設会社の保有のみとなりますか・・・ 製造年月日は不明ですが、メンテナンスが 行き届いた機械だと思います。 専用機を製造しているメーカーもありますが ブルをベースにした農用トレンチャーは 希少価値ですね。大事に乗って下さい
思うところ・・・ 2008-10-14 09:27:12 | Weblog 最近、工事業者に対するクレーマーが本当に多い いわゆる「ごね得」だ。*最近、OO大臣が言ってたなぁ・・* 工事のせいで、壊れた、ヒビが入ったなどetc 直接起因なら業者側は何も言わず陳謝し誠意を持って対処する だが、間接的な関係な事でクレームが非常に多い。 どうみても理屈が無茶苦茶であり度を越している 道義的に致し方ない理由なら判るが*これが一番難しい* 民間工事の元請なら色々な対応ができるが 下請けや官公庁だと結局のところ業者側に責任が・・・ 工事をして確かに工事期間中は騒音や振動など迷惑を かけている でも、そういう仕事なのだから・・・ このご時勢もっと理解してほしい 朝からちょっと愚痴ったけど、気分を入れ替えて 今週もがんばろう!!