goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラチャチャ♪♪blog

何気ない日常をつぶやいてます(^^)/
近場のちょっとしたスポットや食レボなどいろいろ載せています。

谷津干潟

2022-01-03 14:31:04 | 旅行

このブログお初である、千葉県習志野市にある『谷津干潟』に行ってきました。

年明け前、12月30日に訪れました。

谷津干潟は、JR南船橋駅から徒歩5分程の場所にあります。

お~、広いぜ。

川越の伊佐沼より大きいんじゃないかな

透き通っていて、底が見えますね。意外に浅く、水も綺麗なほうじゃないかな。

元々ここも海だったんでしょうね。しばらく先に行くとすぐに海がありますし。しかし埋め立てはあまり私は好きじゃないかな。昔の風景が壊れてしまう。

この干潟は、良く残ったと関心します残してくれた人に感謝です。

干潟沿いに歩いて行くと公園がある。

しかし、この日は年末年始の休みに入っていて、中には入れなかった

次回また来た時に寄りたいですね

最後は、茜浜に行き海を眺めました

ここからは、房総半島、三浦半島などが見渡せる。もちろん、ディズニーランドも見えるかな


秩父市浦山ダム(ダムシリーズ第2弾)

2021-07-26 23:03:32 | 旅行

みなさんコンバンみ~

梅雨が明けて暑い毎日が続きます。東京オリンピックが始まって最初の日曜日。柔道を観た後に、秩父にツーリングに出掛けました。

午後2時の出発となったので、『浦山ダムを目指すことにした。

下道で約2時間程で到着した

4連休最終日だけあり、割かしお客が来ていた。さて、それではダムの上を歩きますか。

こちらは下流側だ。このダムの見所の1つ。秩父の街が一望できること。コロナ渦のため観光サービスはどれもやっていないようだ。

この角度から見ると迫力あるぜ。

ここから下までエレベーターで下れる。それと階段でも上り下りできるみたいだ。

階段が左右に見えますね

こちらは逆側。通称『さくら湖というらしい。

こちらの景色も素晴らしい。んんっ~

鯉が沢山泳いでいる

しかも、意外に水綺麗でない。

この建物は、普段博物館になっている。浦山ダムの蘊蓄が聞いて見れるのだ。

しかし、今日はやっていない。

天気が良く、とても楽しいツーリングでした。

 


伊佐沼(夏の陣)

2021-07-01 21:49:35 | 旅行

梅雨の合間の、晴れた日、川越にある伊佐沼バイクで出掛けることにした。伊佐沼は私の自宅から20㌔の場所にある。

まあ、軽いバイクでの流しコースなのだ。年に何回か来るのだが、今日は『夏の陣』と言ったとこかな・・明日よりしばらく雨らしいので、今のうちにバイクで楽しむかな

前回、沼の西側を見たので、今回は北側を見学することにした。北側には橋がある。とりあえずそこ目指して行きますか~

何か、水草みたいなのが沢山浮いている。この草はなんだ?

これに似たのが、上野で見たことあるな

ややっ、亀が泳いでいる。バードウオッチングをしている人が数人いたので、野鳥は居るのは知っていたが、亀が居るのは初めて知ったぜ。

亀の泳ぎ姿、なかなかです

橋の上は風が通り、気持ちいいぜ

数人の人達が、バードウオッチングをしている。そういえば、沼の中央に白鳥みたいな鳥がいたな。

あの白鳥をウオッチングしているのかな・・

いつ来ても伊佐沼はいいぜ。

梅雨が明けたら、もっと遠くの街にツーリング行きたいぜ。あ、ここに次に来るのは秋頃かな・・

 

おしまい・・・・

 


たまたま訪れた白丸ダム

2021-06-02 22:33:18 | 旅行

5月最後の日曜日。2日前の金曜日にバイクを治し、お試しに奥多摩にツーリングに行くことにした。しかし、午後になってから天気が悪い

時折雨がぱらつく、奥多摩湖を目指して走るが途中雨が強くなり、脇道へとそれた。

するとたまたまなのだが、脇道にそれた偶然で『白丸ダム』の前に出たのである

 

奥多摩湖にも別のダムがあるが、ここは奥多摩湖よりも大分下流になるのだが、ここにもダムがあったのは知らなかった。奥多摩湖のダムに比べると大分小型だが、なかなか味のあるダムだぜ

ちょっと下に降りてみるかな・・

おうおう、意外に階段急だぜ。

この先にダムがある。

上流側と下流側を見比べる。

小型のダムにしろ、ダムから見ると、結構な迫力がある。運が良ければ放流を見れたりするみたいだ。

今日は日曜日だから、まあ無理かな

ダム以外に、魚道なるものもあるらしい。ダムよりも、こちらがメインのようだ。だが、今日はやってないようだ。

この後、雨が酷くなり奥多摩湖に行くのは断念した。

まさか、この白丸ダム がメインになってしまった。

でも、新たなスポットの発見は嬉しいぜ

 

おしまい・・・


飯能三部作 後編

2021-05-13 21:59:34 | 旅行

正丸駅前食堂で、カレーうどんを食べ、後半戦に突入する

2番目の峠は 正丸峠 だ。この峠は旧道となる。本線はトンネルになっている。しかも、道路も古く走りづらいのだ

でも、この峠は超有名なんだよね。漫画の 頭文字D にも登場してくるのだ。

さて、頂上へと向かう、途中SR400に煽られてしまった。対向車に気を付けながら登っていたら、すぐ後ろに張り付かれていた

私は意地で、抜かれないようにヒルクライムアタックを決め込んだ

すると、何とか逃げ切りで頂上に到着した。いやいや、助かったぜ

やはり、世の中はコロナ渦のため、先ほどの顔振峠同様に、こちらもあまり人が居ない。

すると、先程のSRのライダーが私の横に来た。

なんと、SRのライダーは女性だった。女性ライダーは、『あ、さっきは煽ってしまってすいませんでした』と私に挨拶してきたのです。

私は『いやいや、自分が遅いのが悪かったんで、気にしないでください』と答えた。

なかなか良い人だった

正丸峠を後にして、最後のポイントである天目指峠 に向かった。

ちゃっかり、私が映り込んでいます

こちらの峠は、三部作の中でも一番マイナーな峠です。心なしか私しか居ません。

いつもなら、ハイカーのみなさんが居るのだが、今日は誰も居ない・・

なんか、寂しいぜ・・

今回のGw、カレンダー通りでなく、半分は仕事でした。

でも、最終日にツーリングにこれて満足かな

みなさんはGWいかがお過ごしでしたかな?

 

おしまい・・・・