goo blog サービス終了のお知らせ 

工場長のオフィシャルブログ

適当に更新する予定です。

平安神宮の桜など

2010-04-15 00:39:09 | 
ちょっと前になりますが、先週の土曜日に桜を見に行ってきました。

まずは仁和寺から。
と思って行くと駐車場が開いてません。
早よ着きすぎたみたいですわ。

待つことも考えましたが、三部咲きとの看板だったんでパスして、次の目的地である上品蓮台寺へ。

奥のソメイヨシノは満開でしたが、紅枝垂れはちょっと早かったみたい。
それでも十分です。

続いては平安神宮へ。
まずは南神苑から。

枝垂れ桜が満開で綺麗です。

西神苑では満開のソメイヨシノが。


最後は東神苑の紅枝垂れ。

曇っていたのが残念です。


この後は、ちょっと走って勝持寺へ。
ただいま改装中みたいでしたが、お庭は拝観に問題なしです。

西行桜はちょっと散ってました。


それに比べてソメイヨシノは満開です。
紅枝垂れも5分咲きくらいで桜の競演が見事でした。


これで今年の桜めぐりは終わりでしょう。

桜花賞

2010-04-11 15:16:12 | 
いよいよクラシックですな。
ここを当てて波に乗りたいところ。

では予想です。
◎シンメイフジ
○アパパネ
▲オウケンサクラ
△レディアルバローザ
△タガノエリザベート
ここはシンメイフジから。
新潟2歳の脚が忘れられません。
相手は敬意を表してアパパネを。
あとはなんとなく。

馬券は◎からの馬連総流しと◎○からの3連複総流し。
岩田、頼むで!


-追記-
外に出したときは伸びるかと思たけど...
念のための馬単を取ったもののトリガミです。

真如堂、金戒光明寺、妙蓮寺、京都府庁旧館、祇園白川(4/3)

2010-04-06 00:11:30 | 
つづきです。

次は真如堂を目指して。
本堂脇の白い桜と緑のもみじの組み合わせが好きです。


三重塔には枝垂桜を。


赤門前の桜は風に舞って風情がありました。



その後はご近所の、黒谷さんの別名もある金戒光明寺。
桜が咲いているときに来るのは珍しいです。



ちょっと離れて妙蓮寺へ。
一度来てみたかったとこです。

境内では子供が遊んでいて、まさに地元のお寺でした。


京都府庁旧館へも。
枝垂れ桜はかなり散ってましたが、これもまた乙。


最後は祇園白川へ。
枝垂れは散りかけ。


ソメイヨシノはほぼ満開。



この日はこれで終了です。
一日中、桜を満喫しました。

インクライン、南禅寺、清流亭(4/3)

2010-04-06 00:02:52 | 
土曜日の話になりますが、3週連続で京都へ桜を見に行ってました。
岡崎公園の駐車場に車を停めていざ出発。

まずは疎水の桜から。

ここはもう少しといったとこですな。

続いてインクラインへ。

おー、綺麗に咲いてます。

下に降りて線路の上から。

よく晴れてて気持ちがよかったです。


続いては南禅寺へ。
こちらも満開に近かったです。

三門をバックに。


法堂をバックに。



この後は、哲学の道へ行こうかと思いましたが今回はパス。
脇の道から清涼亭を目指します。

こちらは枝垂れが咲いてました。


つづく。

醍醐寺と大石神社の桜

2010-03-27 19:56:04 | 
今日も桜を見に行ってきました。

まずは醍醐寺からスタート。

山門脇の桜も枝垂れは咲いてますが他はまだですね。

参道の桜もこれからでしょう。


開門を待って霊宝館に入りました。


満開といっていいでしょう。
風にのって花びらも舞い始めていました。

青をバックに。


緑をバックに。



次に金堂を目指してみました。


脇の枝垂桜も満開に近いです。


金堂をバックに。


やっぱ醍醐寺の桜はいいですな。


この後は大石神社へ。
ここの枝垂桜も満開でしょう。


ちょっとアップで。


ミニチュアホースの花子と共に。



今日はここまで。
来週もどこかに行く予定です。

京都御苑と平野神社の桜

2010-03-21 22:49:38 | 
昨日(3/20)の話ですが今年初の桜を見に行ってきました。
場所は去年と同じ京都御苑と平野神社です。

ますは京都御苑からスタート。


近衛邸跡の糸桜です。


近衛池に映る桜も乙ですな。


池の入り口にある、この桜が一番気に入りました。


出水の桜も咲いてます。


皇宮警察の桜もどうぞ。


桜の他には桃も咲いてます。
メジロが集まってましたが、チョコチョコ動き回って撮ることができませんでした。



この後は北野天満宮へ。

梅を見に来てなかったので今年初の参拝です。
やはり梅はほとんど散ってました。

その足で平野神社まで。
こちらは魁桜が咲いてました。

ちょっとアップで。


もう一つ、千本釈迦堂も。
残念ながら阿亀桜は咲き始めたばかり。


今年も桜を求めて彷徨う予定です。

桜あれこれ(仁和寺_上品蓮台寺_南禅寺_清流亭)

2009-04-11 23:15:12 | 
メインの平安神宮はお昼前に伺ってました。
それ以外の場所を時間順に。

朝一は仁和寺から。
御室桜も満開です。

五重塔をバックに。

わしの好きなミツバツツジ。


つづいて上品蓮台寺へ。
ここは観光寺院ではないので静かです。
しかし立派な枝垂桜があります。


この後がメインの平安神宮でした。

ここでお昼になったので山元麺蔵にて昼食。
行列が必至のお店ですが店主は大変腰の低い方です。

以前もそうでしたが今日もカレーうどんを注文。
食べていると忙しいにも関わらず「熱くないですか」と声をかけていただきました。
美味しいのは言うまでもありませんが、こういった接客もまた人気のあるお店の一因なのでしょう。

昼食後は疎水から南禅寺へ。

疎水沿いも先週は満開前でしたが今日はかなり散り始めてました。

南禅寺はほとんど散ってました...
ですが山門に登って一枚。

モミジの青さが印象的です。

最後に清流亭へ。

ここは初めて訪れましたが大変良かったですわ。

おそらくこれで今年の京都の桜報告は終わりかと。
来年もまた京都の桜を見に来まっせ。

平安神宮の桜

2009-04-11 22:42:14 | 
今日は東西でG2がありましたが、それを差し置いて京都へ。
馬も好きやけど桜も好きやし、この時期しか見れんからね。

今日のメインはここ。

平安神宮です。

神苑への入口。

おー、紅枝垂れがいい感じです。

中へ入ってみました。
さっきの紅枝垂れを根元から撮るのは難しかったので別のアングルを。

西神苑にはソメイヨシノが。

ぐるっと廻って東神苑にも紅枝垂れ。


天気も良くて桜も綺麗で言うことなしでした。
他にも廻ったのでこのあと紹介します。

つづく

桜あれこれ(インクライン_南禅寺_哲学の道_真如堂_京都府庁)

2009-04-04 23:52:22 | 
今日もまた京都です。

まずはインクラインからスタート。
橋の上から。

下に降りて。

奥の方が満開に近づいていましたが人が多くていい写真が撮れず。

次に南禅寺へ。
山門を斜めから。

法堂を横から。


次は哲学の道。

全体的には見頃はもうちょっと先かと。

さらに真如堂へ。
赤門前はこんな感じ。

三重塔は枝垂れ桜を入れて。

青葉のもみじも綺麗です。


最後は京都府庁の旧本館の桜です。
今日はここへ来るのが一番の目的でした。
まずは窓越しの枝垂桜。

続いて横から3本の桜を。

裏手から枝垂桜をメインに。

午前中はなんとかもっていた天気も、この頃には無常にも雨。
それでも十分に満足することができました。

今日の報告は以上です。

桜あれこれ(大石神社_祇園白川_高台寺_本満寺)

2009-03-28 22:29:46 | 
先ほどの続きです。

醍醐寺を後にして大石神社へ。
ここには大石桜があります。

裏手にはミニホースがいてました。


続いては祇園白川。

ソメイヨシノはまだですが枝垂桜は咲いてます。

そのあとは円山公園へ。

この枝垂桜の全盛期の咲き具合は知らないのですが、かなり弱ってるみたいです。

そのまま高台寺へ。

秋には何回か来てますが春は初めてです。

最後は本満寺。

立派な枝垂桜が目の前で見ることができます。

今日の報告は以上です。