寺田屋の看板デェ~~~~ス! 2010-09-17 09:55:49 | Weblog 前の写真ではちょっと暗いので看板だけ « 今は龍馬ばやり寺田屋に行っ... | トップ | 朱雀門デェ~~~~ス »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 久々のご投稿 (kenちゃん) 2010-09-17 11:50:31 彦さん、久々のご投稿ですね。奈良方面にご旅行と聞きました。龍馬ゆかりの寺田屋ですね。幕末の志士の溜まり場だとか・・。先日のレインボーの溜まり場には参加しませんで失礼しました。四国をさ迷っていましたので・・。T会長からは当日の様子をお伺いしました。今度は坂本龍馬の高知へも是非行ってみてください。余談ですが、先日高知で聞きましたが、「岩崎弥太郎の家はテレビで出てくる程、汚げな家ではない」と地元のみなさんが苦情を言ってるそうです。 返信する あんまり遊び過ぎて・・・ (彦さん) 2010-09-17 14:38:00 Kenちゃん・・・遊びすぎて投稿が遅れてすんませんナッ!!!平城遷都1300年祭・坂本龍馬ゆかりの「寺田屋」とおごと温泉の旅に行っていたので失礼致しました。四国をさまよって台風に遭って大変だったのネッ!それにしてもよく走り回るネッ!感心感心サッ!それとね 前にも言った「縮專」の写真がどこに飛んでいったのか?どうしてもわかりませんKenちゃん教えてヨロシクねっ! 返信する 寺田屋 (なかさん) 2010-09-19 18:17:25 明治維新と龍馬と寺田屋は必ず出てくるものですね。 今日もこれから「龍馬伝」を見ます。面白いドラマです。 寺田屋では明治を感じられましたか? 返信する 縮専の写真はいずこへ (kenちゃん) 2010-09-19 18:41:59 彦さん、写真を縮専で縮小したら縮小されたファイル、あるいはフォルダがどこに出来るかと言う事と思います。方法としては、 ①カメラの写真を縮小する場合は、カメラとパソコンをつなぎ、 カメラで撮った写真をパソコンで開きます。 ②開いた状態で縮専を立ち上げます。 (カメラの写真と縮専を左右に表示させて おきます) ③縮専の画面右側上の「フォルダを作ってその中に保存」のチェックボタンに チェック(クリックして選ぶ)入れ、 カメラの写真の内容のフォルダ名を いれます。(例えば京都旅行) ④カメラの必要な写真を選びます。(すべて 選択なら、メニューバーの 編集の中の「すべて選択」を選ぶ、もしくは縮小したい写真をドラッグして選択するか、コントロールキーを押しながら一つ一つ選ぶ) ⑤選んだ写真をマウスで縮専の画面の右側の 窓「ここにドラッグ&ドロップ してください」へ入れる。 ↓ ⑥すると、パソコンに表示されている、カメラにある写真の ところに先程縮専でフォルダ名をいれた例えば京都旅行)の フォルダができ、その中に縮小された写真が出来上がります。 ⑦その出来たフォルダを右クリックして「コピー、もしくは切り取りして 自分の写真フォルダー、例えばマイドキュメントもしくはDドライブ等の自分で作作った写真ホルダーに貼り付けで入れます。以上、私が何時もやる手順を紹介しました。一番分かりやすいのは、縮小したい写真を開き、縮専を同時に左右開いておいて作業すると、縮小しようとしている写真の画面の中に縮小されたフォルダができると言う事です。手順を文章にするとチョッと分かりずらいし、理解しずらいと思います。一度スカイプでもご連絡いただければ、一緒にやってみるのが一番だと思います。 返信する 思ったほど・・・・ (彦さん) 2010-09-21 16:46:33 なかさん・・・寺田屋は小さな旅籠でした!明治を感じましたがネェ~~~~~案外でした 返信する アリガトウ~~~~ (彦さん) 2010-09-21 16:52:57 Kenちゃん・・・詳しく説明していただきアリガトウございましたもう少しの所で出来かけて一応は投稿しましたが、今度はスカイプで教えてください!未熟な彦さんでゴメンねっ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
奈良方面にご旅行と聞きました。
龍馬ゆかりの寺田屋ですね。幕末の志士の溜まり場だとか・・。
先日のレインボーの溜まり場には参加しませんで失礼しました。
四国をさ迷っていましたので・・。
T会長からは当日の様子をお伺いしました。
今度は坂本龍馬の高知へも是非行ってみてください。
余談ですが、先日高知で聞きましたが、「岩崎弥太郎の家はテレビで出てくる程、
汚げな家ではない」と地元のみなさんが苦情を言ってるそうです。
平城遷都1300年祭・坂本龍馬ゆかりの「寺田屋」とおごと温泉の旅に行っていたので失礼致しました。
四国をさまよって台風に遭って大変だったのネッ!それにしてもよく走り回るネッ!感心感心サッ!
それとね 前にも言った「縮專」の写真がどこに飛んでいったのか?どうしてもわかりません
Kenちゃん教えてヨロシクねっ!
出てくるものですね。
今日もこれから「龍馬伝」を見ます。
面白いドラマです。
寺田屋では明治を感じられましたか?
どこに出来るかと言う事と思います。
方法としては、
①カメラの写真を縮小する場合は、カメラとパソコンをつなぎ、
カメラで撮った写真をパソコンで開きます。
②開いた状態で縮専を立ち上げます。
(カメラの写真と縮専を左右に表示させて おきます)
③縮専の画面右側上の「フォルダを作ってその中に保存」のチェックボタンに
チェック(クリックして選ぶ)入れ、 カメラの写真の内容のフォルダ名を
いれます。(例えば京都旅行)
④カメラの必要な写真を選びます。(すべて 選択なら、メニューバーの
編集の中の「すべて選択」を選ぶ、もしくは縮小したい写真を
ドラッグして選択するか、コントロールキーを押しながら一つ一つ選ぶ)
⑤選んだ写真をマウスで縮専の画面の右側の 窓「ここにドラッグ&ドロップ
してください」へ入れる。
↓
⑥すると、パソコンに表示されている、カメラにある写真の
ところに先程縮専でフォルダ名をいれた例えば京都旅行)の
フォルダができ、その中に縮小された写真が出来上がります。
⑦その出来たフォルダを右クリックして「コピー、もしくは切り取りして
自分の写真フォルダー、例えばマイドキュメントもしくはDドライブ等の自分で作作った写真ホルダーに貼り付けで入れます。
以上、私が何時もやる手順を紹介しました。
一番分かりやすいのは、縮小したい写真を開き、縮専を同時に左右開いておいて作業すると、縮小しようとしている写真の画面の中に縮小されたフォルダができると言う事です。
手順を文章にするとチョッと分かりずらいし、理解しずらいと思います。
一度スカイプでもご連絡いただければ、一緒にやってみるのが一番だと思います。
明治を感じましたがネェ~~~~~
案外でした
もう少しの所で出来かけて一応は投稿しましたが、今度はスカイプで教えてください!
未熟な彦さんでゴメンねっ