goo blog サービス終了のお知らせ 

唯一の特技ピアノ演奏。 有効活用できず。

私は何をしたいんだろう。
たまに演奏動画YouTubeアップします☺️

春待つ季節の歌🎵

2021-02-15 23:36:00 | ピアノのこと音楽のこと
倉木麻衣「Time after Time」

これ、歌えるようになりたくて。

「名探偵コナンテーマソング」のCDに入ってる。

育てた家族を塾に送り迎えするときにいつも聴いていたんじゃないかな。

歌詞をよく聴いて沁みてくる情景は········
戻らない時間
変わらない景色
薄紅色の季節
花びらが舞う
ひとり歩く

カラオケがYouTubeにアップされてる!他にもいろいろある!
原曲からコピーして御自分で打ち込んでカラオケ作成して、歌詞付き動画編集して、続々アップしているらしい!すごーい!

耳コピーなら多少自信あるんだけど、バンドの音にして打ち込むなんてすごい労力!それとも今はある程度機械に頼れるのかしら?
いやそれにしてもご苦労様です。

この曲、ユーミンの「春よ、来い」と同じ雰囲気。
ただひたすら日本人@桜の季節🌸

🎵🌸 

今日は家族のお迎えだった。🚙

用があって早めに出たから、駅には20分も前に着いた。

カーステレオで倉木麻衣の練習するから大丈夫。

言葉をリズムにのせるのが難しいけれど、繰り返すうちに上手くなってきた。

いいねー☺️今度はもう少し大きい声でいってみようか~と4回目(または5回目)のイントロが始まったところで家族登場、助手席側のドアが開いた。🚙

「9時20分に着きます」と連絡きていたけど、登場したのは9時18分だった。

いつもそうだ。連絡してきた時間よりも早いのだ。ダイヤ乱れで一本前になることもある。😓😓😓

指定された時間に行くのは危険。

10分前待機。🚙

そして、お疲れのところに音楽かかっていてはいけないので、倉木麻衣はおしまいにした。😆😆😆









コメント (10)

どっさり期限切れ!癒されないピアノ!丹沢遠望⛰️

2021-02-11 18:00:47 | ピアノのこと音楽のこと
2階の家族がパソコンで在庫管理している災害用備蓄食品。期限が来るときっちり正確にリビングに降りてくる。昨日降りてきた。

この他に水が一箱。

実家のキッチンには、2年前のお中元お歳暮食品がデパートの包装紙のまま積んであったりする。😱
御進物品の賞味期限は長めだから、「あ、これまだ全然先だ」と思っても、1年前に届いたやつだったりする。😓
今は実家に行けないから、それらの管理ができていない。😖


  


昨日、自分のピアノ演奏を録画してみたら、ロボットがキーボード叩いてるようだった。聴いていて全然癒されない。自分では気分良く弾いているのに。

なので、今日はその辺りを注意して練習してみた。再度録ってみたら少し改善された気がした。


  


炬燵でアイス食べる🍨そして5時まで休憩☕😃と思いながら外を見たら強い風が止んでいる。昼間、歩いてこようかなと思ったけれど、風に怯んでやめちゃったのだ。🥶

アイス食べたしやっぱり少し歩いてこないとね~😆
2階の家族はずーーーっと自室でシーーーンとしているけど大丈夫なのか。でも😒リビングに居られたらピアノ弾けなくなるから。👌😁


  


こんな日に、丹沢のほうはどんなふうに見えるかな?
門を出る時ちょうど、家の前を白いトヨタウィッシュが通り過ぎるところだった。自由にドライブさせてもらえた車だ。😢😢😢

   

    



撮る時は眩しくてわからなかったこの斜めの線、飛行機雲の残り?




強い風で空気が綺麗になって、大山がもっとくっきり見えるかなと思ったけど。



  

コメント (10)

横浜でシャコンヌ

2021-01-09 21:17:00 | ピアノのこと音楽のこと
弾いてきた!🎹



サークル内輪の発表会。☺️
いつも上手く弾けるところが弾けなかった~😣😣😣



弾くときはマスクはずしていいのかと思い、控室でほんっとに久しぶりに口紅を塗った。でも、演奏中もマスク着用だった。マスク着けて練習しておけばよかった。そして、口紅置き忘れてきた。😥



人出の少ない元町にイルミネーションが輝き、SALEの札も。✨✨✨


✨👗👠✨💄👠✨👜👢✨☕🍨✨



こどもの国線。
うしでんしゃの時刻表があった。




うしのイラストですぐわかる。
ひつじでんしゃが走る時には、ひつじのイラストになるんだね。
ひつじでんしゃに当たったことがまだない。😊





コメント (8)

葉っぱ 剪定 シャコンヌ

2020-11-26 21:19:00 | ピアノのこと音楽のこと
朝、通勤の道で。



実際の景色はこんなにくっきりしてなくて、もう少し柔らかな、赤い葉っぱではなくどちらかというと黄色い葉っぱに光が透ける感じが良かったのだけれど。

🍁

午後、帰り道、お土産。
全ての葉っぱが綺麗。



🍁

珈琲で一休みのあと昼寝に突入することなく金木犀の剪定一時間。
嫌にならない程度に少しずつ。
ハシゴの上はいい気分だ。

🍁

明日のスタッフさんに注意事項ライン送ってからピアノを一時間。
「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータニ短調よりシャコンヌ-ブゾーニによるピアノ編曲」
わりと暗譜できちゃっている。
弾けないところは、音の連続をしっかりわかって弾いていないからだと実感する。
音から音へのつながり、その意味がわかってくるのが面白い。
自己流独学中。
昔のピアノの先生が聴いたら「Pさん上手くなった」って目が点になるはず。
😆😆😆😆😆😅😅😅😅😅
家と学校を大人しく往復しているだけの生活で芸術的な表現力など身に付くわけがなかったのだ。
😠😠😠😠😠😡😡😡😡😡

2階の家族に遠慮して一時間で終了、夕食準備に入った。☺️

コメント

毒親

2020-11-22 17:24:00 | ピアノのこと音楽のこと


リサイクルゴミ持ってスーパーへ。🚶
茶のコーデュロイの上着は、昭和50年代の片隅に生息していた地味~で暗ーい女学生が着用していたもの。
赤城山麓に眠る実家の家族が高島屋で買ってくれた秋用通学着。
当時のお値段で8000円くらいだったなあと、なぜか覚えている。 
モノはいいので普段着として再登場させようと思いながら、2階の家族在宅時に2階のクローゼットをガサゴソするのが躊躇われて時間がたってしまい(2階で作業したい時に限って家に居る😠)先日出してみたら、かなり経年劣化していた。
虫食い穴もあり同じクローゼットにかけてある「育てた家族、はじめてのスキーウェア、ペンギン柄」のほうも確認しないと危ないかなと思った。



あの頃のある日、高島屋外商のIさんが営業に訪れて相当長い時間粘って話し込んでいた。

赤城山麓の家族は、人を一旦信頼するとべったりになってしまうので、私がそごうの夏のアルバイトに申し込んだら不機嫌になり、「高島屋のアルバイトに外商のIさん経由で申し込む」からと言って、そごうのほうをキャンセルさせられたことがあった。
😱😆😱😆😱😆

こういうことするのって😓😓😓
毒親😆😱😆😱😆😱



昨日図書館で借りてきたポプラ新書「毒親」中野信子著

今日1日で読了✌️

育てた家族の幼い時代には彼の全てを受け入れた自信あるし、かなり自己肯定感の強い子に育ったようだから、私は絶対毒親じゃない。✌️

🍂今日は庭木の剪定少し進んだ🍂


コメント (2)