goo blog サービス終了のお知らせ 

花便りのつもりがどうも食便り…

毎日の小さな出来事は 幸せがいっぱい

この週のわたしを支えてくれたもの

2013-06-09 10:00:00 | おいしいもの
なんだか、とっても大げさな言い方ですが、
「この週のわたしを支えてくれたものはこれです。」




これ事実。。。

全く、全然、辛い日々を送っているとは思っていなかったけど、
よ~し、これを目標にがんばろう!!!そう、思ったっていうことは、
生活に疲れているのかしら?わたし、、、。



まあ、そのことは今度考えることにして、とりあえず、その日のことを、、、。

あの日、銀座松屋の帰り道、たまたまペニュンシュラ東京の前を通りかかり、そのときハッと気づいたんです。
ここには、おいしいパンがあるんだ。予約しなくちゃ買えないけど、店頭に出ることもあるって、、、。
次の予定まで少し時間があったので、ふらふらと、ブテック&カフェに入って行き、、、。
残念ながらというか、当然というか、そのパンは売っていおらず、、、。

大胆にも、その場で予約。最短はいつか聞いてみると、ラッキーなことに、
この週木曜日に一本だけ空きがあるという。もちろん、それを予約。

そして、レッスンの合間、雨が降りそうなどんよりとした空の下、
わたしはルンルンでそのパンを引き取りにいったんですね~。

そして、時間があれば、一人ワッフルバーをしようと企んでいましたが、
残念、時間がなくてそれはできず、、、。

予約しておいたメープルクロッカンと、カンパーニュだけ引き取り、おとなしく教室にもどりました。。。


ずっしり重いメープルクロッカン、切ってみると、マカダミアンナッツがごろごろぎっしり。
これは重いはずだわ~~。




デニッシュパンにメープルがしっとりからまり、外側にはアーモンドスライスがこれまたぎっしり。


確かに美味しいが、かなり重いパンです。。。。

賞味期限は一日ですが、賞味期限きれても、しっとりして逆に切れてからのほうが美味しいと感じるほど。

一日5本の予約しかできないので、なかなか手に入らないけど、
また、食べたいと思うものでした。

ちなみに、お値段800円。
コストパフォーマンス良すぎです。

ペニュンシュラ東京の入り口にはスカシユリが大量に活けてありました。
写真とりたかったけど、入り口近くにもお茶をする人々がたくさんいたので、あきらめました。







グリンピース

2013-06-01 10:00:00 | おいしいもの


スナックエンドウ並みにぷっくり膨らんださやのままのグリンピースが送られてきました。
さやを手で、裂いてみると、え~、なんだか、かわいい。
形の良い豆がズラッとくっついている。

冷凍のグリンピースは苦手だけど、生のものは大好き。
早速、グリンピースごはんにしました。


残りは、、、なににしましょうかね。。。。

いまごろですが、マイブームです

2013-05-10 10:00:00 | おいしいもの
ちょっと前に流行った「食べるラー油」ですが、
今ごろ、はまってしまいました。

日本橋の菜心「ラー油」




この、ジャリジャリ感がたまらなく美味しい。
しかも、辛い!!

他のものの味がわからなくなるくらい辛い!!!

だから、最初から付けちゃダメなんです。
最後の〆で、これをたっぷりのっけて食べるお肉も野菜も旨~い。

しかも、このサイズで600円!!!!

まだ、残っているけど、日本橋へ行ったら買って帰たくなる品です。


昨日から、池袋西武で和菓子展始まったんですよね。。。
どうしようかな~。

クラッシュクバウム

2013-04-03 10:00:00 | おいしいもの


以前、理恵ちゃんから頂いて、とってもおいしかったバームクーヘンです。



新宿へは行くけれど、伊勢丹がどうも遠く感じられ、、、、。
今回、近くまで行く用事があったので、じゃあ、寄ってみようかと向かいました。


日曜日だったからだと思いますが、20人近く並んでいて驚き。
店舗が入ってもう何年も経っていると思いますが、まだ人気があるようです。





中のバームクーヘンがどっしり、しっかりとした硬さがあるこのバームクーヘンが私はすきです。

マーガレットの型のものがありました。
これ、お使い物で差し上げら喜ばれると思います(わたしだけかな)。



伊勢丹入り口にはこんなオブジェが飾ってありました。
綺麗だな~。



父は甘いものを食べてはいけないので、目に見えるところには置かないようになりました。
居ない時に、こっそり食べることになった甘いものです(甘いもの好きですから、こっそりでも食べたいわ~)。

食べれることが当たり前ではない、食べれる幸せを大切に。
なんていうか、丁寧に食していこうと思います(要は、ながら食べはしないということです)









お茶の時間、更に、大切にするようになっています。





そば工房 「玉江」

2013-04-02 10:00:00 | おいしいもの
なんだか、しらじらしくなってしまいますが、
わたしは、静岡の山友の打つお蕎麦が一番おいしいし、好きです(本当です!!)。

でも、元来の食いしん坊、しかも、特別という言葉が大好き。。。

なので、1日一組のお客様しかとらない、二年待ちのお蕎麦のお店というものに惹かれ、行ってきました。
文京教室の生徒さんが、手配をしてくれた、そば工房「玉江」というお店です。




お献立には個々の名前が書かれていて、おもてなしされている感が高まります。

「お蕎麦屋さんで修業したことがないので、したいことをさせてもらってます。」

そうおっしゃる通り、バラエティーに富んだ品が次々と出されます。




蕎麦懐石というより、蕎麦を使ったコース料理と言ったほうがピンとくる。
鴨肉に蕎麦粉がまぶしてありました。





サービスの「自家製蕎麦の実せいろ」まで食べてお腹いっぱい。


せいろはまずはお塩でどうぞと、薦められました。




天ぷらもお塩の方が好きなので、これはとても美味しかった。
お蕎麦の味がとってもします。


玄関で靴を脱いで部屋に入り、お客さんは私たち一組。
それだけでも、特別な空間。
貴重な経験をさせていただきました。

なんども書きますが、静岡のあのお方のお蕎麦が大好きです。
食べたいな~。

蛸庵での忘年会

2013-01-26 10:00:00 | おいしいもの
年末、藤沢まで行って、魚三昧してきました。

ここへ行ったのは2回目。
紹介がないと入りにくい店構えですが、料理は本物。
漁師であるマスターが選んだものに間違いはありません。


マスターや常連さんの夕食のためにあった金目鯛を名前を見つけた途端、頼んじゃいました。
もちろん、これもとっても美味しかったです。
でもここでは、地のもののほうが、もっともっと、抜群におすすめということが、わかりました。

だって、マスターが取ってきたものもあるみたいだし、、、。


大好物の鮑もいただきました。




どれがいい??
そう言われても、、、、大きいものは値段が張るし、、、、。
(それがね~、仕入れ値か??ってくらいのお値段で頂いちゃいました~~、ああまた行きたい)


じぃ~っと、選んでいると、鮑が動き出した。。。。


喰われまいと逃げ惑う、鮑。
足(触覚)があるのを初めて知りました。
鮑、逃げ足早いですよ!!!!  驚き!!!!


<みよ!!このびらびらとツンツンを!!!>



新年会、あるみたいだけど行けないし、、、、。
また、行きたい、でも、遠いのよね~。

おうちで女子会 デザート編

2012-11-21 09:05:59 | おいしいもの
ご自宅女子会の続きです、、、。




デザート係りのりえちゃんはいつもこのブログを見ていてくれていて、
わたしが、ものすご~く、甘いものを食べることを知っていて、
4人の女子会なのに、こんなにケーキを買ってきてくれました。


しかも、4件梯子して、です。

この日はテンション上がりまくりで、夜、すぐには寝つけないほど。




あのすばらしい食事をした後でしたので、
みんなで少しずつお味見をして、
あとはお土産に持ち帰りました。
わたしは、一番でっかいチョコレートの塊のようなケーキと、
その上の小さな山みたいなものをいただいて帰りました。

小さいほうを次の日の朝食に、でっかい塊を山に持って行って行動食にしました。



同じ写真ですが、
記録のために、再掲。

右がわ、長方形2つ ノワ・ドゥ・ブール「ミルフィーフ」
その横 チョコレートの塊 SOLA(ソオラ)「ハリウッドボール」
その横 白い長方形2つ しろたえ「チーズケーキ」
三角の小さい山と上の写真でカットしているもの パティスリーエチエンヌ(新百合ヶ丘)
その他3つ コロンコーニ(駒込)
このほかに、ノワ・ドゥ・ブールの焼き菓子まで。


こんなに知っていて、味もわかっているりえちゃんは、体脂肪一ケタのスレンダーボディ。
一方、わたしはなんでこんなに重いんでしょう。。。


この日は、お料理の話しがたくさん出ました。
その中でも、「さといも」がとても、意外。
電子レンジで調理ができて、お芋の中で一番調理しやすいとまで、言われてました。

確かに、丹沢で買ってきたお芋ちゃんを昨晩電子レンジでチンして、
食べてみましたら、ほくほくとろとろで美味しかった!!。
モサモサしていて、苦手だったので、とってもうれしい。
これからは手軽に食べることが出来るわー。

気が付くと11月も半ば、そして、寒くなりましたね~。
風邪も、インフルエンザも急増だそう。
皆さま、ご自愛ください。






神港 浜町

2012-11-01 11:54:35 | おいしいもの


友人の知り合いのお店「神港」です。
出雲展の帰りにお昼をいただきました。

この、まぐろのズケ、新鮮で、たまらなく美味しいです。
どうして、いままで教えてくれなかったの!!!って言うくらい美味しい。


以前は、三浦市三崎でお店をやられていて、こちらに、移っていらしたそうです。





お客さんもひっきりなしにでしたので、
長居は出来ませんでしたが、ここの女将さん、
どこかで、お見かけしたことがあるような気がするのよね、、、。


あちらからは、特になにもおっしゃってなかったから、会ったことないのかな~。

美味しかったので、また、近いうちにお邪魔したいと思っています。

Patissrie anneau(パティスリー アノー)  川崎市 宿河原

2012-10-31 11:00:52 | おいしいもの
バラ苑の帰りに寄りました。
ここは二度目ですが、以前の記事が見つからない、、、。




4





なので、前食べたものが、はっきりしませんが、
毎回、同じようなものを選んでいるような気がする。。。


一番人気は、シューリーム「アノデシュー」だそうです。
確かに、外は、クッキー生地でパリッと、中にはカスタードぎっしりで、美味しかったです。


青山ファーマーズマーケット

2012-10-25 10:00:38 | おいしいもの
友人と会う約束日を一週間間違えて、ぽっかり空いた土曜日の朝、
以前から行ってみたかった、「青山ファーマーズマーケット」へ行ってきました。






生産者のかたが直接、販売をする青空マーケットという認識でしたが、
行ってみると、市場で仕入れてきたものを売っているお店もちらほらありました。





わたしはここの生姜がほしかったんです。
どなたのブログだったか、もうわからないですが何年も前に、
ここの生姜を毎週買って、煮出して飲んでいる。というのを読んでから来たかったんです。




このへんを何グラムちょうだい。って言うと、ポキッと折って量りにのせてくれます。



200グラム買って、ジンジャーエールを作りました。
いろいろレシピを見たけれど、呑みきる前に傷めるのが嫌で、
お水をかなり少なくして、煮だしました。
(煮だした生姜ももったいないので、刻んで料理に入れたり、そのまま、食べてます。)
傷めたらどうしょう。そんな、心配するまでもなく、あっという間に飲みきり。。。

また、買いにいきたいな~。





でっかい、食用ほおずきも売っていました。
その場で、一口で食べてみたら、マンゴーみたいなトロピカルなお味。
以前、たべたものは甘酸っぱい印象があったので以外なお味。



花は、コロンビアのバラだけを売っているお店が一軒。
輸入会社なのかな?

あとは、野菜屋さんがハーブの苗を売っていたり、季節の花の苗がちょっとだけ、売られていました。



あけびの実が売っていたので、それも買いました。
珍しい、新鮮な野菜を買いたいときはお奨めです。
でも、午前中に野菜買って、それもって遊びに行くのは、なかなかできないか、、、。