goo blog サービス終了のお知らせ 

花便りのつもりがどうも食便り…

毎日の小さな出来事は 幸せがいっぱい

無茶庵 ホテル椿山荘

2014-06-25 17:30:00 | おいしいもの
久しぶりに母と出掛けました。。。



ホテル椿山荘の庭の中にある、お蕎麦屋さんです。

たくさん食べて欲しいので、「そば御膳」にしました。



前菜とお造りが、こんなにきれいに盛り付けされています。



このほおずき、本物みたいですよね。




クリームチーズをサーモンで巻いてありました。
チーズが苦手な母ですが、おいしいおいしいと食べていました。




煮物は蓮饅頭




揚げ物とお蕎麦

つゆはカツオだしの利いた少し辛口。
お蕎麦の量が多くて、持て余してしまうほど。。。


最後に、杏仁豆腐で〆。

満腹です、たぬきがでると言われているお庭を一周して帰途につきました。

新緑は美しかったですが、時期的に咲いているのは紫陽花だけした。
この庭でたぬきにあったことがある生徒さんがいらっしゃるけど、今回もわたしたちは会えませんでした。

散歩をしながら、わたしが小さいころ、毎週のように来ていた蛍狩りのことを何回も母は話しをしていました。
それと、今日のお昼はおいしかった。って。。。

和食だと、それも会席風に出てくるものは、いつもより量が食べれるようです。
出掛けるのが億劫になっている母ですが、また連れ出さなきゃ!!。そう、思う雨あがりの昼でした。



「SucRIEs NeRD シュクレリー ナード」 雪が谷大塚

2014-04-19 22:38:04 | おいしいもの
家の前のソメイヨシノはすっかり、葉桜。
新緑が美しい時期になりました。

みなさま、いかがお過ごしでしょう。

わたくし、今月お仕事忙しいです。。。
土曜日も働いていて、気がついたら週6だわ~。なんてことが続いております。

こんなに働いているの何年振りでしょうか、身体がココロが悲鳴をあげています。

こんな、身体とココロで真っ直ぐ帰れましょうか。
否、帰れるワケはない。


土曜日、帰りに寄ってきました。
雪が谷大塚の「SucRIEs NeRD シュクレリー ナード」




近くで仕事の日はこのお店の定休日、気なっていたけど行けなかったお店です。

お腹は空いてるし、疲れているわで、オトナ買いしそうになるのをグッと堪え、

ウイークエンドという、マーガレット型の可愛い焼き菓子(と言っても一人で食べるにはチト危険な大きさ)。




レモンが爽やか、ジューシーでとっても美味しい!!!。


そして、わたしの前にいた男性が迷わず買っていた、シュークリーム。


クリームたっぷり、ずっしり重い。


疲れたココロに美味さが染みます。

あと一週間でGWです、もうひと仕事、頑張ろう!!!。
みなさんも、お元気で、ごきげんよう。。。。


「ASTERISQUE(アステリスク)」 代々木上原

2014-02-12 00:00:00 | おいしいもの
もう、何十年も手に取らなかった雑誌「Hanako」をこの間、衝動買いしてしまいました。



表紙の色に惹かれた訳ではなく、内容に惹かれ、、、。
だって、「スイーツ速報2014」ですからっ。


そして、一軒目に掲載されていた、「ASTERISQUE(アステリスク)」へ行ってきました。




席が空くまで、ショーウインドウを見ていたら、「ヤマブキ」って、ケーキを発見。
右から6個目の地味な色のです。



山友と同じ名前のケーキ。。。
食べませんでしたが、なんだか嬉しかった~。
色から連想して名前つけたのかな???



店内ではデセール仕立てのモンブランも。って「Hanako」には書いてありましたが、
ショーケースのケーキが普通に出てきただけでした、残念。




次は、どこへいこうかな。
しばらく、「Hanako」で楽しめそうです。




茶ひと揃え

2014-01-25 09:45:00 | おいしいもの
去年の秋、京都のお茶やさんめぐりをしたときサッと出してくださる緑茶がどこのものも、びっくりするほど美味しくて、
すっかり、日本茶に魅了されています。


おいしいお茶を飲むために大切なのは、煎れ方だったことがここ2~3ヶ月、お茶を煎れてよくわかりました。
でもでも、茶葉によって味が違うのもわかってきたので、お茶葉にアンテナを張り巡らしています。

そしたら、こんなおもしろいパッケージのお茶を発見!!!





一回分の茶葉が5種類、急須用とティパック用でひと括り。






早速、試してみます。





いろいろなお茶を試してみたいわたしにぴったりな「茶ひと揃え」です。

お腹いっぱいな女子会 ホテル日航

2013-11-28 11:10:41 | おいしいもの
わたしはれっきとした女子ですが、女子会という名の会に参加するとなると、
参加してよいのだろうか、、、と、なぜか臆病心が芽生え、そして異常にわくわくしてきます。





そんな、女子っぽくないわたしが、女子会という名のランチに誘われました!!。




場所はお台場「ホテル日航」海辺に建っているからか、さわやか雰囲気のホテルです。




そして、今回のメニューは鉄板焼き「銀杏」のあと、ラウンジバー「ベランダ」でアフタヌーンティという、
女子会とは思えないものすごい量。

休日は早く申し込まないと一杯になってしまう、コースだそうです。


鉄板焼き「銀杏」は鉄板が3か所にしつらえてあり、わたしたちは箱庭の見える場所に通されました。
同じ鉄板に私たちのほか2グループがいらっしゃいましたが、みんな違うコースメニューが運ばれていました。



わたしたちのコースは、



サラダ

折しも、偽装問題の真っ只中、お店の方もやりにくいだろうに、丁寧にお野菜の産地を説明してくれます。



続いて、野菜と生麩の焼き物
この焼き物は食べ放題、食べたいだけ、オーダーできます。
食べるグループだとわかったのか、
2皿目をお願いする前にすでに、次のものが用意されていました。。。。



そして、メインのステーキ。
写真の撮り方が下手で残念なステーキに見えますが、おいしかったです。
わさびと岩塩、そして紅だいこんでいただきます。



最後はカリカリに焼いたニンニクライス、香の物と味噌椀。
上にのっているペラペラしたものは鉄板にできたごはんのおこげです。
手でちぎってたべます。
もう、すでにお腹は満腹。それでもアフタヌーンティにつづきます。。。





デザートのアフタヌーンティは一階ラウンジバーへ場所を移動します。
お店の方がラウンジバーまで、エスコートしてくれ、なんだかお姫様気分。




予約をしてくれた、里香ちゃんはテラスでお茶したそうでしたが、
風がびゅーびゅーで話しをするどころではないと思い、、、、室内の窓際にしてもらいました。

あの鉄板料理を食べてから、この3段トレ~~~~。




すごい迫力、確かにお得なセットだとは思いますが、さすがのわたしでも、食べるのが大変でした。

でも、へんな言い方ですが、きちんとしたケーキで、美味しかったです。
正直なところ、ホテルのアフタヌーンティは、雰囲気を楽しむのがメインでケーキが美味しいと思えたところはあまり多くなく、、、、。
そこていくと、ここのケーキはどれもきちんと作ってあり、おいしかったです。



こんな、景色を見ながらのお茶、楽しくないわけがありません。


今回のランチの後にアフタヌーンティ付きのコースは「オズモール」からの予約だそうです。


ただ、何度も書いてしまいますが、食べ過ぎです。
2回に分けて出かけたほうが、もっと楽しめると思います。

最近、直接レストランやホテルを予約するより、割引率が高かったり、おまけがついているサイトが多くて、
選択枠が広がっていますよね。
わたしも、レストランは「一休」を宿は「JTB」を必ずチェックします。
でも、たくさんついているからお得というと必ずしもそうではないので、
用途によって使い分ける必要を最近感じています。


この日、アフタヌーンティを終え、わたし以外の二人がディズニー・シーへ繰り出したのは、たぶん4時ごろ。


(こんなに日が傾いていました)

そして、飲まず食わずで22時すぎまで遊んでいたそうです。
もちろん、わたしもこの日は夕食は食べれませんでした。。。


鉄板焼きもアフタヌーンティも大満足できるホテルでした。
交通の便があまりよくないからか、空いているのもいいです。


ショップで買ったパンもおいしかったです。
特に、後ろに映っている、オリーブ入りのバケットが絶品でした。





「イル・テアトロ」 ホテル椿山荘

2013-10-08 17:00:00 | おいしいもの
父の誕生日のことを書いていて、思い出しました。
自分の誕生日はホテル椿山荘「イル・テアトロ」で、、、。





ここも、家の近くで好きなところです。
今回は夜だったので、お庭の散歩はしませんでしたが、たぬきや蛍のいる小山のような庭を歩くのも好きです。



照明が暗くて写真がありませんが、前菜の「フォアグラのブリュレ」にビックリ。
カラメルコーティングされたフォアグラ。初めて食べる味です。


今回初めて、一休を使って予約を入れました。
誕生日という欄にポチッとクリックをしておいたら、こんな、デザートプレートのサービスが。。。



お誕生日の方はどちらですか?と言われ、自分で予約を入れた手前恥ずかしかったわ~。

最後に、記念の写真を撮ってカードにしてくれました。



一休はコースもたくさんあって、日にちと時間が合えば、とってもお得に食事ができるようです。
ここで、予約しました。☆☆☆

しばらくは食事の予約はまず、このサイトを覗いてからにしようと思います、、、。





京懐石「美濃吉」 東武池袋店

2013-10-07 16:48:39 | おいしいもの
9月は父の誕生月。

毎年、みんなで食事をします。
今回は、京懐石「美濃吉」で、父の大好きな松茸尽くし。
家の近くでの和食だったら、わたしはここが一番好きです。






和食は盛り付けに季節感が出ていて、わくわくします。
うさぎが、かわいい。









写真には撮っていませんが、このほかにも数種類お皿がでて、、、。
もう、この焼きを食べるころにはお腹がいっぱい、松茸の匂いにすっかりやられました。
わたしと母はもう、松茸のなすりあい、、、。

それでも、この揚げ物はしっかり完食しました。


松茸と伊勢海老の天ぷら。

美味しかったです。
わたしは、前菜と土瓶蒸しとこの天ぷらだけで充分。

この後、





御飯、デザート、お抹茶と続きました。
もう、今年分の松茸は堪能しました。

父はことしで、76歳、身体は弱くなってきましたが、これだけ食べれればまだまだ、大丈夫。
安心しました。













The Lobbyでafternoon tea をTHE PENINSULA TOKYO

2013-08-27 12:58:11 | おいしいもの
先週一週間の夏休み。
せっかく平日に自宅にいるので、お茶してきました。

最近のわたしの心の支えになっている、あの「メープルクロッカン」がある、ザ ペニュンシュラ東京。
その、メインティラウンジ「ザ ロビー」

正面玄関の両脇にあるラウンジなので、騒がしかったらどうしようかと思いましたが、
とても静かで、お隣りに座った方に気を取られることはあっても(このことは後で書きます)
じっくり話しをすることが出来ました。

帰るときに気が付いたのですが、生バンドが入っていました。
そのぐらい、周りを気にしないでいられる場所でした。

ここ↓空中演奏です。


実は、一休で予約をしたつもりなのに、入っていなく、時間制限はないけれど、割引なしという、失態をしてしまい、嫌な汗をかきながらのお茶のスタートでした。

一緒に行った人は同職なので、
「教室休む時のキャンセル失敗みたいに最後まで確認しなかったんでしょ~。」って、
笑って許してくれたから良かったけれど、こんな失敗はあまりしないので、ちょっと引きずりました。。。


いただいた、アフタヌーンティーはお決まりの3段トレー。
美しい!!!




セイボリーの盛り合わせ
冷たい枝豆のヴィシソワーズからいただきました。
おいし~いい。



飲み物は最初、マスカットを、次に、チョコミントをお願いしました。



何種類頼んでも良いけれど、ポットでのサーブですし、
そんなに飲めるもんじゃない、、、。


時々、おしゃべりに気が入らなくなるくらい、お隣リの人が気になって、気になって、、、。
そのお隣りの席に一人の女性が坐ったのは私たちに遅れること10分くらい。
帽子を深くかぶり、黒縁の大きなメガネ。
芸能界に疎いわたしは誰だかわからないけど、きっとそういうお仕事の方だろうと思うくらい、
オーラが出ていて、美しい人でした。
ジィ~ッと見つめていたいくらい美しい。

そう、思うのは、友人も、そして、ウエイターの人も一緒。
なんだか、ジィ~っと、見つめるというか、気にしている時間がみんな長い。
人を惹きつけるって、こういうことなんだな~。
改めて、感じました。
前に座っている友人が名前をメールしてくれ、それをiphoneで検索。

ミスユニバースで準優勝したことのある、沖縄出身のタレントさん?でした。
(わたしは知らない人だった、、、。)
約3時間、その人は一人でお隣りに座っていました。
そう、わたしたちも3時間もその場にいたんですね~。

しゃべるだけ、しゃべって、帰るときは日が沈んでいました。。。













ゴールデンオレンジ

2013-06-12 17:05:04 | おいしいもの


あばたがボコボコ、見栄えの悪いこのみかん。

湯河原幕岩での岩トレの帰り道、無人販売所で一袋200円で買いました。


食べてみたら、とっても爽やかなお味。
全く酸っぱくないし、とってもジューシー。
皮が厚くて、種があって食べにくいことを気にしなければ、とっても美味しいみかんです。

調べてみたら、昔からあるようです。
そして、もっと調べてみたら、湯河原には「湯河原みかん」なるものがあるそうです。
湯河原で作っているみかんの総称のようです。

一年中、みかんが作れる温暖な気候だからでしょうが、ものすごい種類のみかん。
そういえば、去年はもう一回り大きな、でも、色は似ているものを買って帰ったっけ、、、。



今回は岩の上で後続が来るまで、靴を脱いで、景色をみながら行動食を食べる時間がありました。
ヒンヤリとした岩の感触を感じながら、解放感ある景色を見ていたら、高いところも案外、気持ちがいいかも、、、。
やっと、そんな気持ちを感じられるくらい高いところに慣れてきました。