goo blog サービス終了のお知らせ 

北九州

ブログを始めました。

豊津花菖蒲公園と三重塔散策ウォーク

2023年06月15日 | サークル活動

 小雨のち曇りの天気となった6月14日(水)、新豊津駅に集合した例会参加者は10名(男性7名、女性3名)。スタート&ゴールは新豊津駅で5.2kmのコースです。

 田植えの終った田園風景を眺めながら、爽やかな風を受けて歩くこと約30分で最初の目的地「豊津花菖蒲公園」に到着。見頃を迎えた美しい花菖蒲(3000株 約40000本 約50品種)を鑑賞。次の目的地「豊前国分寺(国指定文化財)の三重塔(県指定文化財)」へは約15分で到着。

 高さ23.5mの三重塔は、紅色の体躯と金色に輝く相輪が目映い国分寺のシンボルで、創建当初は七重の規模を誇っていたそうです。                                今回は自然と歴史にふれあうことができた貴重な一日となりました。参加された皆さんお疲れ様!

電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美


響灘緑地バラフェアウォーク

2023年05月12日 | サークル活動

 吹き抜ける風がなんとも心地よく感じる今日このごろです。5月10日(水)10時10分に集合した例会参加者は6名(男性5名、女性1名)。

 五月晴れの澄み渡った青空の下、JR二島駅をスタートし、歩くこと60分で響灘緑地「春のバラフェア2023」(開催期間:5月6日~6月4日)に到着。

 日本一の美しさを目指す「バラの祭典」(約450種 2700株)というだけあって、色んなバラが咲き誇り、春特有の色・香りと修景を堪能することができました。

次の例会は6月14日(水)「豊津菖蒲園と三重塔散策ウォ-ク」です。

電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美


下関火の山公園(チューリップ園)合同ウォーク

2023年04月14日 | サークル活動

 吹く風も爽やかな晴天の4月10日(月)、例会参加者は18名(男性14名、女性4名)。

 今回は退職者の会との合同ウォークです。JR門司港駅をスタートし、バス15分で関門トンネル人道口に到着。人道口から九州と本州を結ぶ関門トンネル人道を通り、徒歩30分で目的地に到着。

 火の山公園のトルコチューリップ園では、関門海峡と関門橋を望み、チューリップやネモフィラ・ビオラなどの美しい花が一面に咲き誇り、参加者の目を楽しませてくれました。

 園内を散策後、青空の下、お弁当を広げて飲食を楽しみ、参加者相互の親睦・交流を深めることができました。昼食後、バス等を利用するグループと徒歩のグループに別れて帰路に着いた。

 今回は自然とふれあう春爛漫の楽しい合同ウォークになりました。

 次の例会は5月10日(水)「響灘緑地バラフェアウォ-ク」です。季節の変化を感じるとともに、美容と健康のため、ウォーキングを楽しみましょう!

電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美


綱敷天満宮、浜の宮海岸散策ウォーク

2023年03月12日 | サークル活動

 寒気もようやくゆるみ始めた3月1日(水)の例会参加者は6名。コースはJR椎田駅から綱敷天満宮往復3km。

 綱敷天満宮は学問の神様で知られる菅原道真公ゆかりの場所です。境内には約1,000本の梅の木が植えられ「しいだ梅まつり」(2/10~3/10)が開催されていた。

 今回は「退職者の会歩こう会」代表の谷口さんも参加していただきました。

 紅白の美しい梅を観ながら谷口さんから差し入れのお酒を飲み、皆で食べる弁当は格別で、楽しい観梅ウォークになりました。

 次の例会は4月5日(水)退職者の会と合同で実施する「下関火の山公園(チューリップ園)散策ウォ-ク」です。

電友会北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美

 


豊前海一粒かきウォーク

2023年01月15日 | サークル活動

 心地よい晴天の1月11日(水)に新春特別企画「豊前海一粒かきウォ-ク」を開催しました。
スタート&ゴールはJR宇島駅、往復4kmのコースです。
 JR宇島駅を11時にスタートして歩くこと約30分で「うみてらす豊前」に到着。
 「豊築丸の浜焼き小屋」で、今が旬の牡蠣や生ビール等を味わいながら会話も弾み、とても楽しいひとときを過ごすことができました。参加者は10名(男性5名・女性5名)。
 次の例会は3月1日(水)「綱敷天満宮、浜の宮海岸散策ウォ-ク」です。
 今年も楽しく元気に歩きましょう!


電友会北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美


12月13日小倉OB会グラウンドゴルフ

2022年12月20日 | サークル活動

小倉OB会グラウンドゴルフ部は現代会員17名で、週3回(火、木、金)葛原市民センターグラウンドにて楽しんでいます。コロナの影響もあり会員減少気味。健康増進、認知症予防にうってつけのスポーツです。新会員大歓迎です、好天の日グラウンドへ見学にお出で下さい。詳細は下記までお問い合わせください、お待ちしております。
連絡先   会長  安部 090-1083-5955
      副会長 小松 090-4585-3767
写真は12月13日今年最後の個人戦大会を開催。

1位村上、2位安部、3位中村でした。




佐賀の九年庵・大興善寺紅葉狩り

2022年12月04日 | サークル活動

 11月19日(土)クラブの有志6名でバスツアーに参加、天気が心配でしたが雨に合わずグットタイミングで紅葉を満喫しました。
佐賀牛陶板焼きで昼食(美味しく頂きましたが量的にやや物足りず)そのあと野中蒲鉾店で蒲鉾・ちくわ等の買い物を楽しみ、コロナ禍で旅行もままならない中久しぶりに気分をリフレッシュすることが出来ました。   
(ハプニング)
紅葉をバックに記念撮影、タイマーをかけ急いで並んだとたんにカメラがグラリ斜めの写真になってしまいました 笑・・・

NTTOB小倉グラウンドゴルフクラブ
代表 安部勝利 


白野江植物公園もみじウォーク

2022年11月19日 | サークル活動

 立冬を過ぎて朝晩の冷え込みが厳しくなった今日この頃です。
11月16日(水)の例会はJR門司港駅から西鉄バス約20分徒歩約2分で目的地「白野江植物公園」に到着。
 もみじ約800本をはじめとする落葉樹が一斉に紅葉、赤や黄に染め上げられた園内を散策。深まる秋を自然の中でゆっくりと満喫することができました。
 また、「白野江菊づくり友の会」の皆さんが育てた大菊や小菊約80株が展示されており参加者の目を和ませてくれた。参加者は7名(男性5名、女性2名)。
今年最後の例会となりましたが、来年も楽しく元気に歩いて心身をリフレッシュしましょう!

電友会北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美


洞海湾から関門海峡一望ウォーク

2022年10月13日 | サークル活動

 朝夕めっきり冷え込むようになってきた10月12日(水)、例会参加者7名(男性4名、女性3名)で皿倉山に登りました。
 JR八幡駅を10時35分にスタートして急な登り坂を歩くこと約30分でケーブルカー山麓駅に到着。西日本最長級のケーブルカーに乗り約6分で山上駅へ。全面ガラス貼りの車窓からは見事な景観を楽しむことができた。山上駅からスロープカーに乗り約3分で山頂に到着。
山頂からは洞海湾から関門海峡まで望める大パノラマが素晴らしく疲れを癒してくれた。
 今回登った皿倉山は今年3月「日本新三大夜景都市」に1位で認定されており、日を改めて夜景を見に行きたいと思いました。

電友会北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美


田中絹代ぶんか館と唐戸市場ウォーク

2022年09月20日 | サークル活動

 台風14号が九州に接近中の9月17日(土)天気は曇り、JR門司港駅に集合した参加者は7名(男性4名、女性3名)です。
 九州と本州を結ぶ関門トンネル人道を通り下関へ。目的地は「田中絹代ぶんか館」でしたが、英国のエリザべス2世女王が9月8日に亡くなられたことから「重要文化財 旧下関英国領事館」に変更し女王陛下のご冥福をお祈りしました。
 昼食は唐戸市場で海を眺めながらビールと海鮮丼を美味しくいただき、帰路は唐戸から関門連絡船に乗り門司港へ。6㎞のコースを楽しく元気に歩くことができました。参加された皆さんお疲れ様!

        電友会北九州支部 歩こう会 岡崎 辰美

 

 


豊津菖蒲園と三重塔散策ウォーク

2022年06月15日 | サークル活動

 先日の雨が嘘のように晴天となった6月8日(水)、新豊津駅に集合した参加者は7名(男性6名、女性1名)。
 田植えの終った田園風景を眺めながら涼しい風を受けて歩くこと約40分で最初の目的地「豊津花菖蒲公園」に到着。見頃を迎えた美しい花菖蒲(3000株 約30000本)を鑑賞。次の目的地「豊前国分寺(国指定文化財)の三重塔(県指定文化財)」へは約20分で到着。
 みやこ町の職員から、三重塔は紅色の体躯と金色に輝く相輪が目映い国分寺のシンボルで創建当初は七重の規模を誇っていたことや耐震構造であることなどの説明を特別に受けることができました。今回は、みやこ町の自然と歴史にふれあうことができたラッキーな一日でした。

電友会北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美


金比羅池周辺ウォーク

2022年05月20日 | サークル活動

 青葉繁れる好季節を迎えた快晴の5月18日(水)、10時30分JR九工大前駅に集合した参加者は6名(男性5名、女性1名)。1時間10分で目的地に到着。
 金比羅池の面積は約18200㎡あり、カルガモ、シラサギ、コイ等たくさんの生物が生息しています。みどりに囲まれた金比羅池を周回する散策路をウォーキング。木陰で昼食、さわやかな風に吹かれながら会話もはずみ、まったりとした楽しい時間を過ごすことができました。
 次の例会は6月8日(水)「豊津菖蒲園と三重塔散策ウォ-ク」です。

電友会北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美


天地山公園さくら巡りウォーク

2022年04月12日 | サークル活動

 春風の心地よい季節となった晴天の4月6日(水)JR宇島駅に集合した参加者は5名(男性 4名、女性1名)。10時に天地山公園を目指してスタート。

 目的地には約1時間で到着。きれいな桜が出迎えてくれて心がほっこりしました。天地山公園は日本の都市公園百選に登録されている雄大なやすらぎと緑豊かな公園です。展望広場では豊前市街地から周防灘へ広がる景観が参加者の目を楽しませてくれた。園内を散策後の昼食は桜を眺めながら、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

 往路はバス停まで少し歩き路線バス約10分でゴールのJR宇島駅に到着。今回は自然とふれあう春らんまんウォ-クでした。

 次の例会は5月18日(水)「金比羅池周辺ウォ-ク」です。

電友会北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美


山田緑地散策ウォーク

2022年03月31日 | サークル活動

 ようやく春めいてきて木々の芽もふくらみ始め、北九州市では3月22日に桜の開花が発表されました。しかしながら、寒の戻りで肌寒い一日となった3月23日の例会はJR西小倉駅を10時30分にスタート。小倉城の一分咲きの桜を眺めながら紫川の河川敷を経由して山田緑地へ。

 日本最大級のログハウス「森の家」で食べるお弁当は美味しかった。昼食後、自然あふれる山田の森を散策し帰路に着きました。参加者は6名(男性5名、女性1名)。

 次の例会は4月6日(水)「天地山公園さくら巡りウォ-ク」です。

電友会北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美