いつか 夢を

私は私。

夢は夢。
でも、いつか 夢が叶いますように。

ビートたけしドラマ「点と線~松本清張生誕100 年記念特別バージョン」

2009-11-08 23:09:49 | テレビ・ドラマ
ビートたけしドラマ「点と線~松本清張生誕100年記念特別バージョン」


前回 放送された時、観て良かった。


前回放送の分に、石坂浩二の解説 が加わったんだネ。







 原作 を、何度か読んでいるけれど…



 セピア色した当時を思い描く私が居るんだから、


   私も 昭和の女 なんだナ…


と、思う。







小学3年の担任が、

  ロシアの捕虜になって 極寒の日々 の話

をしてくれた。


小学4年の担任が、

  将校時代の話

をしてくれた。



真逆の二人の担任の人生 を聞かされ、

  子ども心に 将校だった担任が、

  大嫌いだった。




下っぱ は、

 厳しい負け戦を強いられて、

 戦の尻拭いまでさせられた。


将校だった担任は、

  特別待遇だった戦時中の自慢話 をしていたのは…


  なぁぜ?


と、思う。



普通、

  自分の過去を恥じて傍若無人に生きて来た過去


を、恥じて公言できないハズなのに…







「JIN -仁- 」メルマガ

2009-11-08 17:02:33 | テレビ・ドラマ
日曜劇場 JIN -仁-
第5話 今夜9時~TBS系にて

野風の頼みで、花魁・夕霧を診察した仁。夕霧は梅毒に侵されており、手の施しようがない。梅毒の特効薬「ペニシリン」がない江戸時代。仁は野風に「治すことはできない」と告げる。

だが、あることがきっかけで、仁はペニシリンの製造方法を思い出す!しかし、ペニシリン作りが思うように進まない!!夕霧の容態はさらに悪化し・・・。
果たして、仁はペニシリンの開発に成功するのか!?そして、夕霧を助けることができるのか!?

当時の江戸では不可能だった梅毒治療に挑む仁。
これまで数々の困難にぶつかりながらも、奇跡を起こしてきた仁だが、今回は思いもよらない事態に遭遇する!!お見逃しなく!!!

◇・・・・・・・・・・・・・◇

■『JIN -仁-』携帯サイト情報
▽小出恵介さんNEW待受登場!!大沢たかおさんFlash待受☆喜市クンの"おまじない"着ボイス♪好評配信中!!▽「特製クリアファイル」プレゼント実施中♪▽番組ウラ情報満載!!橋本真実さんのブログ「茜のつれづれ日記」もチェックしてね★
http://entj.tbs.co.jp/mlt/jump.jsp?fn=jin2009

■番組グッズ好評発売中!
http://entj.tbs.co.jp/mlt/jump.jsp?fn=jin2009

■NEW秋ドラマをチェック!!詳しくはコチラ↓
http://entj.tbs.co.jp/mlt/jump.jsp?fn=jin2009_drama

■配信解除はコチラ
http://entj.tbs.co.jp/mlt/jump.jsp?fn=jin2009_user






ストロベリー・フィールズ

2009-11-08 16:38:16 | 読書
小池真理子 ストロベリー・フィールズ 中央公論新社





ビートルズ の ストロベリー・フィールズ


孤児院 って、 意味だって…






孤児院 って、 私の幼いときから傍に在り続けていたから…

 嫌な 名称。


草ぼうぼうの 荒れた庭 だって、ビルの群れの中より良い。


 と、思う。





雨に溶け出た 草 & 土の香り




この都会に 連れて来られて、  私が恋しがっているもの。



それが、

  土 と 草息れ と 流れる川の匂い と せせらぎ。


 

私も 孤児。


私の息子も 孤児。


 私の娘も 孤児。



 孤児だって、 生きて行けるんだから。







新型インフルエンザワクチン接種スケジュール

2009-11-08 06:56:53 | 気になったニュース
お世話になっている

  私の住む区議会議員が発行しているニュースペーパー。

毎週・日曜・早朝、 我が家に(無料で)投函される。

  (感謝 m(__)m )

今日配布のニュースペーパーでは、

 『新型インフルエンザワクチン接種に 補助実現

  11/9から接種開始、1回1500円に』


と、見出し。



うちの区の補助を行うのは、

  妊娠中と喘息や心臓病、糖尿病などの基礎疾患を持っている区民、

  0歳児の保護者、幼児、小学生、中学生、高校生、高齢者。

  (高校に通っていない18歳未満のプーや、フリーターは対象外になってしまうのか)





 新型インフルエンザワクチン 11/9から接種開始

のうちの区のスケジュール表が。


国は、

 低所得者と生活保護世帯について、

無料化の方針を出した。

  港区は、優先接種の区民は無料化。


うちの区では無料化は生活保護世帯に限定。


  優先接種者が、接種料に 補助を行う。


本来なら、

  私も 明日9日(月)から 接種可能の対象。


が、 受けられない体質

 (国が任意接種にしているのは、

  ごくまれに重篤な副作用が出ると言われているから。)






  娘が産んだ孫は 0歳児だから、

予定表通りなら、

  1月以降にならないと娘夫婦には接種の機会がやって来ない





うちの娘は、毎年恒例、

  暮れ、お正月に具合が悪くなって、 救急外来を受診する。


毎年、恒例な大変なコトで、


診てくれる病院を捜し、連れて行くコトが身に付いている私には、


  赤ちゃんがプラスされた娘が、

  とても、心配だ