goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ブログ

通勤中に、仕事、生き方を模索しています

仕事,問われる今後は

2015-01-09 21:58:33 | 通勤
今週の金曜日も、もうすぐ終わりを迎える
年末年始を過ごして、2015年の初仕事週は
どうでしたでしょうか


目にする酒屋はどこも混んでいて
景気が良さそうだ
アベノミクスなのか、、、
届いてますか?
感じていますか?







あと一歩,その差とは何か,そのヒミツとは

2015-01-07 01:17:15 | 通勤
あと一歩で届かない・・・そんな経験ありますか?
その先に行った人と、行けなかった自分は何が違うのか?考えた事ありますか?

運が悪かった
行った人がたまたま行った
コネかなんかでしょ?

そんな風に思いがちじゃないですか?

最近ひとつわかった事があるんです
それは
「行く人はどんな時でも結構行く」と、いう事。
以前書いた記事で
宝くじを総額5億円以上当てているおじいさんの話をした事があるが、
なぜ、彼だけそんなに当たるのか?
なぜ、彼だけが得をするのか?
なぜ、彼だけが・・・

なぜ?それには理由があるのか!?
幸福を呼び寄せる魔法のようなヒミツがあるのか!?




仕事の合間に,2015年1月オススメの自己啓発本

2015-01-06 12:55:10 | 通勤
自己啓発の本はよく読みます
気になるからです
自己啓発の本というのは色々ありますが、言っている事は様々です
筆者の体験を元に生まれてきた経験談をふまえたアドバイスがほとんどですが。
つまり、筆者の方はそれなりに成功を納めていおる場合が多い
その成功体験談を文字に起こし、「さあ皆続け!」と言わんばかりの感じだ
それか
第三者的にイメージや聞いた話をまとめているか、の、どちらかではないだろうか
そしてここでは
オススメしたい自己啓発本を3冊ご紹介します
ご存知の方も多いかもしれませんが、良かったら読んでみてください

1:夢をかなえるゾウ

ご存知でしょうか?ガネーシャです。
神様の一種ですが、見た目は像です
なんでも、願い事を叶えてくれる像なんだそうですが、
あなたは今、願い事ありますか?
そういえば、東京の吉祥寺に「ガネーシャ」というカレー屋があったが・・・
どこに行ったんだろうか・・・

2:まんがでわかる 7つの習慣

世界でおよそ3000万部、
日本国内で160万部を突破した自己啓発本の金字塔『7つの習慣』です
亡き父のバーを再開すべく、バーテンダーを目指す主人公・歩が勤め始めたバー・セブン。
そこへ訪れる人々の悩みと気づきが、
「7つの習慣」へとリンクしていきます。
人生の転機となる一冊になるかもしれません。

3:さあ、全ての男性 【オナ禁】をするべきだ: 世界で一番簡単な自己啓発 モテる!抜け髪予防!


3冊目はギャグじゃありません
特に男なら気になるワード、なんとなく分かるんじゃないですか?
もちろん女性にとっても言える事が書いてます
楽しい事ばかりに目が向き本質を見失わないで欲しいというメッセージが含まれています
そしてそこから脱した先に見えるものとは?

今回1月のオススメ本は以上3冊です
是非、感想もお待ちしております

仕事,2015年,進め方

2015-01-05 09:52:45 | 通勤
仕事始めはブログ始めでもある
2015年はまた新たな挑戦の年にしたく思い、
まずは東北復興支援を考えていて
早速今月からある事を始めようと思っている

東北とは縁が強く、楽しみでもあり、多少の不安はあるが、
適任者だとも思い、名乗りをあげました

さて、東北はどんな年になるか
そして俺自身はどんな年に出来るか

仕事おさめ

2014-12-26 09:25:47 | 通勤
それは、今年の通勤がラストという事
通勤ブログを始めてから少しだけ日常が変わりました
文章を考えるのも仕事以外ではあまりなく、
さらに、記録していく、と、いう
単純に思える事も
続ければ形になっていくんだな、と、いう事。

このブログは、記録であり、
同じように目標や夢を目指す人たちや、
世の中への関心を形にしたもの

妄想だけじゃなく、
イメージだけじゃなく、
ブログを活用した文字として残す記録は、
自分自身への
自己啓発でもあり、
励ましであり、
そして、
新たなスタートとなっている

いろいろな思惑の中、
様々なブログやHPが存在しているが、
何のためのものなのか、
更には、
最終的にはどうなりたいのか、
自分の目指す形にしていきたい

悩みや迷い、苦しみはすぐには変わらない
だから、
同じような事を何度も書いてると思う
でも、それが、
今の自分であり、形なのだと認識。

甥や姪がもう少しで働き始める最中、
まだまだ夢を追いかけ続けるおじさんは、
途中で諦めたりしたくない
理想の形をこれからも追い続ける