今日はWAVE合宿のはずだったが...
風が吹かず。
畑に入り、コマツナとカボチャの種を蒔いてみました。
カボチャは初めてですが、種袋をみるといつでも
種蒔きができそうで、案外気楽にやれるのかも?
最近良くやっているのが、サンドイッチ法。
普通の土を下に入れ、中間に腐葉土。上部にまた土。
上部の土は種の安定と水分蒸発を抑え、下部の土も
腐葉土の栄養と水の流出を抑える目的で、育成ポットに
土をサンドイッチで入れます。
先にポットに土を入れた後、一度、水を与え、
土をシメ固め、その上から種を押し込み、
更にその上から土をふりかける。
(土は基本的にフルイの一番細かい土を降りかける)
これで最後に優しく水をかける。
これで発芽を祈るのみ。

今日の収穫はこんな感じ。
イチゴは少し収穫が少なかった。
栄養が足りないかも?
(最近、肥料を与えていない)
今日はワラも買ってきて、イチゴの根元に引いてあげよう。
風が吹かず。
畑に入り、コマツナとカボチャの種を蒔いてみました。
カボチャは初めてですが、種袋をみるといつでも
種蒔きができそうで、案外気楽にやれるのかも?
最近良くやっているのが、サンドイッチ法。
普通の土を下に入れ、中間に腐葉土。上部にまた土。
上部の土は種の安定と水分蒸発を抑え、下部の土も
腐葉土の栄養と水の流出を抑える目的で、育成ポットに
土をサンドイッチで入れます。
先にポットに土を入れた後、一度、水を与え、
土をシメ固め、その上から種を押し込み、
更にその上から土をふりかける。
(土は基本的にフルイの一番細かい土を降りかける)
これで最後に優しく水をかける。
これで発芽を祈るのみ。

今日の収穫はこんな感じ。
イチゴは少し収穫が少なかった。
栄養が足りないかも?
(最近、肥料を与えていない)
今日はワラも買ってきて、イチゴの根元に引いてあげよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます