goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ、ばすけな茶の間

後ろを向いてても何も変わらない
ならば前をしっかりと見て進もう!
大丈夫、日本人はそんなに弱くない!

さぁーて明日は!

2008-06-24 23:52:57 | 映画・音楽・舞台・テレビ・ラジオ
インディ・ジョーンズ見てくるぞぉぉぉ



・・・と何もここまで気合入れんでも
でも私の場合、気合入れないとお出掛け出来ない体質(性格?)なんですよ。


多分、「あ~楽しかった!」で終わりそうな予感です(爆)
それなら「奇跡のシンフォニー」の方が絶対に感動しそうなんですけど
これまた号泣して目が真っ赤になりそうなので回避します(爆)
こういうのは1人でコッソリ見て号泣するのがいいな

あ~早く「鬼太郎」も見たいんですけど(おぃ)
チケット売り場で「鬼太郎1枚」って言うの、結構勇気が要ります(爆)
「マジックアワー」も面白いらしいですね
相方が見たがってるので近々レイトショーでも。。。と思ってます
大笑い出来る映画も大好き 非日常が一番です。
でもホラーはイヤ

あぁ、早く「鴨川ホルモー」が見たいっ→来春公開予定

第1回 『We Love Basketball』

2008-06-24 17:37:33 | バスケットボール
物凄いイベントが開催されます!

詳細はこちら

第1回『We Love Basketball』 
期日 2008年6月29日(日)
会場 市立松戸高校体育館
午前 志村のクリニック(見学は申し込み制)
午後 試合 ※入場無料

13:00開場
14:00試合開始 
対戦チーム 「DAYGO‘S vs DOPE」
DAYGO‘S……志村雄彦を中心とする有志
石田 剛規(トヨタ自動車)
酒井 泰滋(日立)
竹内 公輔(アイシン)
田上 和佳(慶應義塾大3年)
酒井 祐典(慶應義塾大2年)
二ノ宮康平(慶應義塾大2年)

試合時間 8分×4(ハーフタイム10分)
ハーフタイムには、フリースタイル バスケットボール
「TAMA&DAI」のパフォーマンス!

備考
・入場は無料。(上履き持参)
・試合終了後~16:30までコートを開放。プレイする人はバッシュを持参。ケガのないようご使用ください。
・ビデオ、カメラなどの写真撮影はご遠慮いただいています。

その他
・季刊誌『Basketball Life』販売
・記念Tシャツ、記念グッズ 注文販売いたします。
・熱中症を危惧して、飲み物は無料で配られるらしいです。




会場が関東なので、ココに載せるのは憚られるんですが
条件が許せば是非是非見てみたいイベントです。
もし、今月の29日(日)に千葉にいらっしゃる方!
足を運んでみてくださいな。
どういう事になるのか、全く分かりません
ただ、ドキドキワクワクしています。

書きそびれてしまった。。。(-_-;)

2008-06-24 12:03:47 | バスケットボール
忙しかった訳じゃないんですよ何なんだろ
ただ、書きたくない日もありますね、きっと。



さて!復活しよう。



で、日曜日の話ですが・・・・まず体育館への文句です(爆)
ヒドイ会場ですよ。。。試合中に天井の塗装が剥げ落ちてくるんですよ。
有り得ません

建物自体が博物館みたいな・・・・(でも市営はもっとヒドイ)


ま、文句言い出したらキリが無いので止めときます。
でも暑くて暑くて、選手も審判もヘロヘロでしたもんね~~

試合は男女3決と女子決勝、男子準決(高志vs新潟商)は面白かったです。
特に男子3決、思いもよらぬ結末で(^-^;
富山商の3年生の一部が日曜日はいなかったそうで、道理で?なスタートでしたね。
因みにスタートは7・9・10・12・15でした(準決・3決とも)

富山商が終始リードしてたんですが、4Q残り0.1秒で同点!!!
思わず叫んでしまいましたが・・・
こういう追いつかれ方されると、OTはツライですね~
高志が有利に試合を進め、結局5点差で高志勝利。

決勝は・・・・眠かったです(爆)
3決も途中まで眠くて4Q入ってスグに記憶を失っちゃいました
新潟商は準決で力を使い果たしたか?? ちょっとね、決勝の点差じゃないですよ。

その点、女子の決勝は面白かったです(福井県大会だったけど)
IHを逃した足羽が粘り勝ち!!!最後に一矢報いた訳です。
女子3決は高岡一が途中粘って粘って、津幡に肉薄したんですが
最後はダダダっと引き離されました(泣) ま、こんなもんかな?


試合終了後、外に出たら
去年の館野ミニの#4くんが友達と歩いてました!
キャー!!!(変なトコで反応)少し身長伸びましたね????
ご家族と一緒に来ていたらしく、団体で帰って行きましたよ。
北信越、楽しみにしてるからね


・・・と、最後に違うツボでテンション上げて終わりにしたいと思います。

他の地区を見てないので何とも言えないんですが~~
あと1ヶ月ガンバレ~@出場校(としか言えない)
今年はやっぱり中学生の方が楽しみかもしれないです