goo blog サービス終了のお知らせ 

てんきち、てくてく日記

おばちゃんブログです
いろ~んなこと、あげます
いろ~んな写真、あげます
よろしくお願いします

真夏に 海辺を てくてくおでかけしてきました

2018年08月04日 | おでかけ日記
2018.8.4


ここは岡山県 玉野市 宇野港〜

娘2号とデート!

まだ、今年かき氷を食べてない二人・・・

意見が一致したところで かき氷を食べにやってきました

来たのはいいけど 見たことない大型船が、、




ゆっくり見たいんだけどあまりの暑さにかき氷を先に食べる事に、、


船についてはのちほど、、


そのかき氷屋さんはわりと有名どころで港のすぐ近く




宇治ミルクとマンゴーミルク







キンキンに冷えたところで(笑)














この船は防衛省が契約している民間の客船「はくおう」約1万7千トン、、

この船は以前「すずらん」と言われ舞鶴から小樽への大型フェリー

この度は岡山県で避難所で過ごされてる方々に少しでもゆっくり過ごしてもらうために寄港してるとのこと。





三井造船玉野造船所





昔 よくタンカーの進水式に行っていました

その後 瀬戸内海へ


遠くに瀬戸大橋が、、








おまけ〜〜

誰かのお洗濯ではありません。児島駅前です
ここはジーンズの産地です









豪雨の中 しょうぶの花を見に 神楽女湖(かぐらめこ)へてくてく(´;ω;`)

2018年06月11日 | おでかけ日記
2018.6.11


台風の影響か 朝から ☔がパラパラのあやしい雲行き~~~


別府市の山の中 しょうぶの花で有名な神楽女湖というところに行ってきました


駐車場には 観光客の車は私のだけ・・・・


長靴にポンッチョ、大ぶりの傘


駐車場から少し歩いて 入口





そこから また しばらくてくてく





五分咲きといわれてたけど ほどほどに咲いていました


ザーザー ザーザーです  


よりによってこんな日に来なくてもと思いながら(笑)





























強い雨で華奢な花びらが 可哀想になっていました(>_<)


まだまだ 蕾があったので満開にはもっと豪華に咲き誇るでしょう


今週末にはお祭りがあるとのこと  いろんなイベントがあるみたいです


おみやげを買いました   


神楽女名物笹団子  それと  かわいかったんで♨マーク付きのトイレットペーパー2個(変な取り合わせやなぁ)


















梅雨の晴れ間 豊後大野市普光寺の紫陽花を見にてくてくしてきました~~

2018年06月07日 | おでかけ日記
2018.5.7


やっとの 雨上がり  うずうず・・・・・・・・・・


カメラとぬーくんとお出かけしてきました~~


もうそろそろ紫陽花が見ごろかなと 豊後大野市普光寺(別名 あじさい寺)に行ってきました








五分咲きという事でしたが なかなかよさげでしたよ~~





あまり 赤色のは見えなかったけど、、、


ここは県下最大と言われている磨崖仏(まがいぶつ)岩の垂直面に不動明王が彫られています











テレビクルーとバッタリ


再来週のローカル番組でここを紹介するとのこと。


機材を持って 坂道を上がったり下りたりご苦労様です





前日にも 二社 取材に来たそうです











来る時 建設中の大分ダムにも・・


以前 娘と来た時には水は溜められてなかったけど





ダムらしくなってきました


さて、次はどこへ てくてくしようかなぁ







野坂神社春季例大祭の山車と花火  見に てくてくしてきた~~ 

2018年04月29日 | おでかけ日記
20180428


ぼ~~~っと Twitter見てたら 某氏のツイに花火もあるけどお祭りの山車が一見の価値あり!というのが


目に飛び込み(笑)それなら 一見しにいかねば!!!と夕飯当番母に代わってもらって行ってきました


大分市三佐というところ 巡行してくるであろう場所に車止めて 住宅街をウロウロ


薄く夕やみが迫ってきてるころ 遠くで太鼓、笛、カネの音が・・・・


このお祭りは 諸説あるそうですが 江戸時代 参勤交代の折り 京都祇園祭の行列に


感銘を受け宮大工により山車(だし)が造られたそうです


この地域(三佐)の方々にとっては年一度の大切なお祭りだそうです


地域の絆、貴重な文化遺産の伝承・・


こんなに華やかできらびやかな山車が何台も出て住宅街を練り歩きます








暗くなってからの照明がまた 良かった!(^^)!


























山車には それごとに昔のおはなしに基づいた人形が飾られています


それはそれは見事なものでした


初めてみましたが ここが大分の市内の住宅街とは思えないほどでした


雪駄に浴衣、羽織の役の方 雪駄に浴衣の粋のいいお兄ちゃん達


楽しい時間でした


花火が上がりました


老若男女がぞくぞく・・・公園のまわりのに


花火の間は山車の運行はちょっと休憩

















来年は あの華やかな山車と絡めたいと、、、思いました 









大分県宇佐市 千財農園 藤の花をみに てくてくしてきたヨ!

2018年04月28日 | おでかけ日記
20180427


前回 大分市内の西寒田神社の藤の花を見に行ったんだけど


宇佐市に 見ごたえのある藤が見頃と聞き お弁当持って行ってきました!


よく知らなかったんだけど ここは お茶農園で その横の斜面に 


それはそれは 広い藤棚が広がっていました。


駐車場代も 入園料も取らない  今頃珍しい!!!


いろんな藤が咲いていました。


定番の紫から 白、ピンク、八重の藤まで~~


















その横には 広いお茶畑が、、、


鯉のぼりも元気に泳いでいました









帰りに 警備費用などへの募金箱があったから少し入れてきました(^-^;