goo blog サービス終了のお知らせ 

大工そういちの道具箱          

大工の高みを目指す!兵庫県丹波市 道具と共に良い仕事を追求
安全健康な家を建てる
HP大工・そういち工務店

○別打ち・浩樹120 匁玄翁の柄○

2011-07-06 21:00:08 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
浩樹120匁玄翁に柄入れて2週間ぐらいです。


柄に使った木は、私が切り倒した恒例の樫の木です。
この樫はいい艶がでて強い!
柄にはバッチリである♪



もちろん、楔(クサビ)は無し。



木を伐採、乾燥、製材、仕込み、全て自分ですると色々と勉強になります。
乾燥は今年で10年目ぐらいだった思う。


ちなみに、2週間前の仕込んだ初日の入り具合です。
上手く利いた仕込みが出来た(≧∀≦)


ランキングに参加しています♪ポッチっと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログTOPページ


兵庫県丹波市の工務店
ホームページ



注文住宅・リフォーム・家曳き・ジャッキUP・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
tel0795-87-2299(090-9862-6226)

○「浩樹」別打ち四角玄能2○

2011-06-22 19:30:30 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
新潟県三条
玄能鍛冶「浩樹」
別打ち四角玄能
重さ120匁

正解は150匁と同じ長さ♪


ひつ穴の大きさは絶妙!
微妙にサイズが違います。


何年も待っただけあって、全てに工夫がしてあります!

難しい注文を聞いて下さって、ありがとうございます。



ランキングに参加しています♪ポッチっと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログTOPページ


兵庫県丹波市の大工
ホームページ

注文住宅・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
tel0795-87-2299(090-9862-6226)

○「浩樹」別打ち四角玄能○

2011-06-19 11:51:32 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
新潟県三条
玄能鍛冶「浩樹」
別打ち四角玄能
重さ120匁

首を、なーがーーくして待って出来上がりました(≧∀≦)

長く待ったら
何年前に頼んだか忘れました(^ー^;A


この四角玄能
何処が「別打ち」か解りますか(^m^)?


ランキングに参加しています♪ポッチっと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログTOPページ


兵庫県丹波市の大工
ホームページ

注文住宅・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています。
tel0795-87-2299(090-9862-6226)

○のぼりさんで見た、スペシャル一文字玄翁!○

2010-12-30 23:24:47 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
この玄翁


かなりいい感じ(≧∀≦)





片口玄翁





一文字玄翁を片口にしたバージョンだそうです!






もちろん!「浩樹」

一文字玄翁80匁片口バージョン!





かなり!欲しかったが我慢した( ̄□ ̄;)!!



のぼり刃物店
電話0726240146



なかなか見れない絶品!
80匁を良く使う方にはいいと思います(^^)



私も欲しいが、このバージョンで100匁か120匁がいいな(〃▽〃)




ランキングに参加してます!
ポチ↓と応援お願いします!ポチ↓
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村

30日は、毎年恒例になっている、のぼり刃物店で年末の雑談会!?

今年も、良い大工道具を手に入れる事が出来ました(≧ω≦)b

来年もよろしくです!のぼりさん(^-^)




兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています♪

○今日の天気は、なんなんだ?○

2010-12-28 22:40:09 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
玄翁
今年、この玄翁の柄を仕込み直した!

丸玄翁「浩樹」
玄翁の長さは、この150匁ぐらいが良いと私は思っている。
あんまり長いと邪魔だしアンバランスである。

ブレて芯を外したら、利くもんも利かんと思うのだが・・・。
(数分使うなら問題ないかな)



まっ!好みの問題って事が大きいかな?

何にしても、私はこの150匁の長さが好きてある!






話しは飛んで!

今日の天気には参った(笑)
晴れていたのに徐々に曇って、いきなり雨がドカッと降り、風が強く吹きしばらくして止んで、曇り空になり、また雨が降るの繰り返し(=_=;)



降ったり止んだりで、悪かったり良かったり(^^;;



ランキングに参加してます!
ポチ↓と応援お願いします!ポチ↓
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村



兵庫県丹波市の大工
ホームページ

新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています♪

○ 八角頭は捻れが無いのが良い(笑) ○

2010-12-25 21:22:40 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
八角頭
八角玄翁80匁と100匁。
柄はストレートで仕込んでいる。
この赤樫、使っていく内にえらい濃い色になりました(^^;;
鉋台用の長さが二尺の(だいたい60センチ)材料から作った。



実は、120匁も欲しいのだが、なかなか無い!それに、かなり楽しみに待っている別打ち200匁がある(笑)
すでに?年待っている(爆)
来年なのか?再来年なのか?楽しみに待つしかない(笑)
ちなみに、別打ち200匁は八角ではなく丸。



この八角も、もちろん「浩樹」。
素晴らしい精度である。

もちろん、浩樹の玄翁でも個体差はあるでしょうが、そこは手作りの味である(^-^)





ランキングに参加してます!
ポチ↓と応援お願いします!ポチ↓
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村





兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています♪

○ 金槌 ○

2010-12-24 20:09:25 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
釘を叩くのに金槌、鑿を叩くのに玄翁。

昔は、そんな使い分けをしていた。

今でも釘を叩くのは、この先切り金槌を握りたくなる、クセですな(笑)


「浩樹」の先切り金槌



クサビは打たず抜けない柄!

クサビを打たずに、抜けない柄を仕込む技術!
これが出来ない昔は、相棒Nくんと良く悩みました(笑)

良く考えれば、簡単な事なんですが、解るまでは右往左往と、仕込む日々が続くのです(笑)
今となっては、その当時を振り返って相棒と笑ってます(爆)




Utadaのgoodbye happinessがラジオから流れると嬉しいこの頃。



ランキングに参加してます!
ポチ↓と応援お願いします!ポチ↓
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村

兵庫県丹波市の大工
ホームページ
新築・リフォーム・家曳き・移築・木工製品、お問い合わせお待ちしています♪

○大工の玄翁○

2010-09-02 22:49:45 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
私の玄翁です。

柄は真っ直ぐ仕込む物や、曲げて仕込む物など、用途によって使い分ける為に色々な仕込みをしている。
もちろん!それぞれに好みがあるので色々な柄がある。

まっ!人それぞれかな?

玄翁
大工を見る基準の一つだと思う今日この頃。



私は楔を打たない仕込み(^^)


ランキングに参加してます!
出来ればポチ↓と応援お願いします!ポチ↓
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村「大工・職人」ランキング3位!
やはりトップ3に入っている事は嬉しい(喜)

outポイント順だと一位なんだが、今一つパッとしない(^^;;
outポイント805って凄いポイントになってます(@_@)

兵庫県丹波市の大工
ホームページ