STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2021年4月19日~2021年4月20日)


食品・飲料の通販ならAmazonで。水、お米・非常食から、お菓子ほか食品全般。即日配送にも対応。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

4月19日(月)

 

 

(再放送)「LIFE!「東北SP 鈴木京香登場 東北に笑顔を届けたい!」」(NHK総合 深夜午前00:35~01:20)

▽コント「捜査会議~宮城編~」鈴木京香が美しき刑事部長として登場▽トークコーナーでは鈴木京香の方言トークで盛り上がる!▽岩手県大船渡の高校生と「LIFE!」メンバーたちがコントで共演。仕上がりはいかに?!▽ゲス記者(田中直樹)と太ったあんた(塚地武雅)の福島リモート取材。福島の人々の「いい仕事」を紹介します▽みんなで「花は咲く」を合唱。三津谷寛治(内村光良)がピアノ伴奏に挑戦します。

「東北SP 鈴木京香登場 東北に笑顔を届けたい!」 - LIFE!〜人生に捧げるコント〜 - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「双葉から遠く離れて 10年」」(NHK BS1 深夜午前00:40~01:30)

東日本大震災後、「全町避難」が、唯一いまも続く福島県双葉町。福島第一原発を抱える町は10年前200キロ離れた埼玉県のある廃校へ役場ごと避難した。廃炉と除染が続くなか、町は除染土壌を保管する中間貯蔵施設を受け入れた。年月が経ち、町民は全国42都道府県へ散り散りとなった。そんな中、町は線量が低減した地域へ帰還する計画を打ち出す。「最も遠くに避難した町」の10年の軌跡を描き出す。

「双葉から遠く離れて 10年」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「NNNドキュメント「濡れ衣 ~闘い続ける余命一年~」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前00:55~01:25)

強盗殺人犯として逮捕された男。検察は都合の良い証拠だけを使い無期懲役判決が下る。29年間投獄された男は、仮釈放から14年後にようやく無罪となった。この「布川事件」で潔白を勝ち取った男だったが、今度はがんにより余命一年の宣告を受けた。今、残された時間で冤罪被害者を支援し、濡れ衣を着せた司法の闇を世に引きずり出そうとしている。事件を20年以上追跡してきた日本テレビの映像により壮絶な人生に迫る。

NNNドキュメント|日本テレビ (ntv.co.jp)

 

 

「Side by Side「教育格差から子供を守る~カンボジア~」」(NHK BS1 午前04:30~04:59)

教育環境が劣悪なカンボジアの農村地帯へ、双六形式で楽しく学べるオリジナル教材を開発している松岡秀司さん。活動を続ける中で、そもそも文字の読み書きが出来ない子が、小学校高学年にも一定数いることに気づいた。カンボジア人教師たちと協力しながら、識字率の向上をめざして、新たな教材開発への取り組む姿を見つめる。

Closing the Education Gap: Cambodia - Side by Side | NHK WORLD-JAPAN On Demand

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

【新たなデジタル資産 NFTとは】ツイッターの投稿が3億円!?ダンクシュートの動画が2000万円!?いまNFTと呼ばれる新たなデジタル資産が注目を集めている。ブロックチェーン技術を活用し、デジタルの世界では難しかった「本物」と「偽物」の明確な区別が出来るようにしたことが特徴だ。NFTがデジタル市場、そして世界にどのようなインパクトを与えるのか、専門家と共に読み解く。

2021年4月19日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「あさイチ「“気の持ちよう”がアナタを救う!コロナ気分からの脱出法」」(NHK総合 午前08:15~09:55)

コロナ気分からの脱出法を、「気の持ちよう」の達人・松岡修造さんと紹介。私たちの脳は今「過去への後悔」と「未来への不安」で混乱状態に!?でも「気の持ちよう」は意外と簡単に変えられるんです。お笑い芸人の「改善生活」で驚きの効果が!▽おでかけLIVE「なまず料理~埼玉県吉川市~」▽みんな!ゴハンだよ「新たまねぎ丸ごと!炊き込みごはん」【ゲスト】松岡修造【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子

「“気の持ちよう”がアナタを救う!コロナ気分からの脱出法」 - あさイチ - NHK

 

 

「NHK地域局発 北海道道「再び動き始めた地熱発電」」(NHK総合 午前10:15~10:40)

東日本大震災から10年。再生可能エネルギーへの転換が進められてきた日本だが、寒波やLNG不足による電力需給のひっ迫により新たな課題に直面している。そんな中、太陽が出なくても風が止んでも発電可能な地熱発電が再び注目されつつある。火山列島日本が有する地熱量は世界3位とも。なかでも北海道は国内屈指の可能性がある地域だという。カーボンニュートラルが世界的な共通目標となるいま、地熱発電の現状と課題を伝える。

NHK札幌放送局 | 「再び動き始めた地熱発電」

 

 

(再放送)「ハートネットTV 新パラマニア(11)」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

意外と知らないパラリンピックの聖火リレー。全国の自治体で開催予定のユニークな採火式とは?そして急きょ新設された車いすマラソンの大会が開催された驚きの場所とは?さらに、生まれた時から右腕は10cmほどの競泳の次世代スター・日向楓選手(15)が記録を伸ばし続ける秘密も!古舘劇場はしゃべくりスタイルにリニューアル。初回はアフリカ・ナミビアの英雄、盲目のスプリンターの激動の人生を語りつくす!

ハートネットTV 新パラマニア(11) | NHK ハートネットTV

 

 

「列島ニュース」(NHK総合 午後01:05~01:55)

「NHKが取材した、列島各地の旬のネタをお届けします!」。大阪拠点放送局をキーステーションに各放送局のお昼のニュースを集め、ダイジェストで伝えます。今年度からは放送時間も15分拡大してパワーアップ!。NHKの全国ネットワークをいかし、地域の最新ニュース、新型コロナ関連情報に加え、全国ニュースで放送されないローカル色豊かな話題もお届けします。列島各地の今を伝える「列島LIVE」など気象情報も詳しく。

2021年4月19日 - 列島ニュース - NHK

 

 

「視点・論点「70歳就業法 働き続ける社会の課題」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

中央大学教授…阿部正浩

視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「Asia Insight 選▽開発に揺れるシルクロードの古都~ウズベキスタン」(NHK BS1 午後02:00~02:30)

中央アジアのウズベキスタンは今、シルクロード時代の世界遺産を売りに観光立国をめざしている。しかし、外国人観光客を招くための開発が各地で急ピッチで進みつつあり、ユネスコはこのままでは世界遺産の景観が損なわれかねないと懸念を高め、ウズベキスタン政府に計画の見直しを要請している。シルクロードの古都サマルカンドの現状と課題を見る。

「開発に揺れるシルクロードの古都〜ウズベキスタン〜」 - Asia Insight - NHK

 

 

(再放送)「時論公論「日米首脳会談 対中国で同盟強化どこまで進む」」(NHK総合 午後02:50~03:00)

菅首相とアメリカ・バイデン大統領の日米首脳会談。中国の台頭を念頭に主要なテーマとなる安全保障について、どんな話し合いが行われたのか。会談の結果について解説。

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「イラク崩壊・政治の舞台裏」」(NHK BS1 午後03:05~03:50)

長年の戦争と混乱の末、破壊しつくされたイラク。社会インフラを徹底的に破壊され、経済封鎖という形で世界から切り離された。番組では仏・米・英の政権の中枢にいた政治家とアメリカの研究者が証言。イラク国民を見殺しにする可能性が指摘されていたにも関わらず、イラクとの戦争および経済封鎖が断行された経緯が明らかになった。 原題:IRAQDESTRUCTION OF A NATION(フランス 2021年)

「イラク崩壊・政治の舞台裏」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「映像の世紀(4)「ヒトラーの野望~人々はナチスに未来を託した~」」(NHK BSプレミアム 午後05:45~07:00)

第4集は、大恐慌が世界を襲った1930年代。行く先が見えず、人々の不安を背景に登場したのが、ヒトラーやムッソリーニ、スターリンなど強力な独裁者たちだった。中でもヒトラーは、第一次世界大戦に敗れ、絶望していたドイツ国民の熱狂を集めた。ヒトラーは、最も巧みに映像を利用して人々の心をとらえた指導者だった。プロパガンダ映像からは、その演説テクニック、大衆操作の戦術などが臨場感豊かに伝わってくる。

番組表 - NHK

 

 

「ハートネットTV 新パラマニア(12)」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

パラスポーツの魅力にクイズで迫る「パラマニア」。車いすラグビーに欠かせないのが、車いすの修理や調整を行うメカニック。日本代表でもっとも注文が細かい、メカニック泣かせの選手とは?ボートでは、代表メンバーの1人が辞退しチーム存続の危機に。急きょ加入した高校生は、ピンチを救えるのか?「古舘劇場」は、イタリア国民から熱狂的な支持を得ている両手両足に障害のあるフェンシング選手、その激動の人生に迫る!

ハートネットTV 新パラマニア(12) | NHK ハートネットTV

 

 

「国際報道2021 アメリカ サプライチェーンで“脱・中国”」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

中国への対抗姿勢を鮮明にするバイデン政権。その1つが、半導体や電池、レアアースなどのサプライチェーンの“脱中国依存”だ。国産レアアースの需要の高まりを見越し、テキサス州にあるレアアース鉱床ではアメリカの企業が2023年までの採掘開始を目指し準備を進めている。一方で、アメリカからの脱中国の要求が強まれば、すでに多くを中国に依存している日本企業の中には、戦略の根本的な見直しを迫られる可能性もある。

アメリカ サプライチェーンで“脱・中国” - 国際報道 2021 - NHK

 

 

「逆転人生「脱北女性が成し遂げた愛の逆転劇」」(NHK総合 午後10:00~10:45)

愛の不時着ファンの吉田沙保里・関根勤も感動!家族と共に北朝鮮を脱北したキム・スジンさんの数奇な逆転人生。中国との国境を越え、目指すは国連事務所のあるタイ。だが途中見つかれば強制送還、恐ろしい処罰が待ち受ける。脱北女性が中国で人身売買や性的暴行の被害にあう事例も頻発。壮絶な旅の果てに韓国で暮らし始めたスジンさん一家。そこで始めたのは、孤立する脱北女性と韓国人男性をつなぐ結婚仲介業。その驚きの結末は?

「脱北女性が成し遂げた愛の逆転劇」 - 逆転人生 - NHK

 

 

「100分de名著 渋沢栄一“論語と算盤”(3)▽“合本主義”というヴィジョン」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

渋沢が明治日本に導入しようとしたのは「合本主義」というシステム。これを渋沢は「封建領主体制」で体験したものを裏返すことで構想した。国家や行政が主導する、人、物、金を社会に循環させ社会を繁栄させるための基盤整備などを通して、「公益」という目的を明確に打ち立てた上で、人材と資本を集めて事業を推進するという理念が「合本主義」なのである。第三回は、渋沢が構想した「合本主義」とは何かに迫る。

名著108「論語と算盤」:100分 de 名著 (nhk.or.jp)

 

 

「時論公論「攻撃の応酬で緊迫 どうなるイラン核合意」」(NHK総合 午後11:20~11:30)

「イラン核合意」を立て直すため、アメリカとイランを含む関係国が協議を行う中、イランの核施設が攻撃を受け、事態は緊迫。関係国の思惑を解説し、収拾の手がかりを探る。

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

4月20日(火)

 

「九州沖縄推し! フカイロ!「#おおいた2030→ジェンダー平等を考える」」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:35)

10代の若者たちと大分の未来について考えるシリーズ「#おおいた2030→」。3回目は、ジェンダー平等。東京五輪組織委委員会の森前会長の女性蔑視ともとれる発言などでジェンダーに関する論争が巻き起こる中、番組では、10代の若者たちが大分県のジェンダー格差の現状や先進事例を取材。今、何ができるのかを話し合う。今回、NHKのSDGsキャンペーンとコラボ、タレントの長濱ねるさんも若者たちの議論に加わる。

九州沖縄推し! フカイロ!「#おおいた2030→ジェンダー平等を考える」 - ○○推し! - NHK

 

 

「国際報道2021 アメリカ サプライチェーンで“脱・中国”」(NHK総合 深夜午前01:39~02:19)

中国への対抗姿勢を鮮明にするバイデン政権。その1つが、半導体や電池、レアアースなどのサプライチェーンの“脱中国依存”だ。国産レアアースの需要の高まりを見越し、テキサス州にあるレアアース鉱床ではアメリカの企業が2023年までの採掘開始を目指し準備を進めている。一方で、アメリカからの脱中国の要求が強まれば、すでに多くを中国に依存している日本企業の中には、戦略の根本的な見直しを迫られる可能性もある。

アメリカ サプライチェーンで“脱・中国” - 国際報道 2021 - NHK

 

 

(再放送)「視点・論点「70歳就業法 働き続ける社会の課題」」(NHK総合 午前04:40~04:50)

中央大学教授…阿部正浩

視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論「攻撃の応酬で緊迫 どうなるイラン核合意」」(NHK総合 午前04:50~05:00)

「イラン核合意」を立て直すため、アメリカとイランを含む関係国が協議を行う中、イランの核施設が攻撃を受け、事態は緊迫。関係国の思惑を解説し、収拾の手がかりを探る。

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論「攻撃の応酬で緊迫 どうなるイラン核合意」」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

「イラン核合意」を立て直すため、アメリカとイランを含む関係国が協議を行う中、イランの核施設が攻撃を受け、事態は緊迫。関係国の思惑を解説し、収拾の手がかりを探る。

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

過去の災害から学ぼうと、江戸中期から昭和初期にかけての災害資料を集めた<伝える災害の記憶展>が京都文化博物館で開かれている。明治の大火を描いた絵や、洪水被害を記した木版画など、150点もの資料は、旧同和火災海上・初代社長がたった1人で収集した。関東大震災のとき、保険会社の責任者として多くの被災者と向き合ったことが収集のきっかけとされている。展示を通じて、災害を伝える大切さを再確認する。

おはよう関西 - NHK

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

▽特集:韓国大統領選挙に向けて野党が攻勢・与野党の注目候補は▽各国放送局の最新ニュース ※内容変更の場合あり

2021年4月20日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「決断の冬、浅草~下町経営者と信用金庫~」」(NHK BS1 午前09:00~09:50)

新型コロナ“第3波”が襲い始めた11月。東京有数の観光地・浅草に支店を構える信用金庫は新たな対応に追われていた。夏に顧客へ緊急融資を行ったが、資金の減りが予想以上に早いことがわかったのだ。浅草土産の代名詞として知られる老舗和菓子屋や、地元の年配客に支えられてきた老舗飲食店は、年末年始の売上げに望みを繋ぐが、感染拡大は止まらない。引き継いだのれんを守れるのか、未曾有の危機に立ち向かう人々を見つめる。

「決断の冬、浅草〜下町経営者と信用金庫〜」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)

くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「NHK地域局発 ラウンドちゅうごく「コロナと差別とSNS~ネット社会の闇」」(NHK総合 午前10:15~10:40)

新型コロナウイルスの感染拡大とともに感染者や関係者に対する差別が深刻化。誹謗(ひぼう)中傷・プライバシー侵害・デマがSNSなどネットでたちまち広がり、その影響は「感染者が少なく特定しやすい地方ほど深刻」(専門家)という。去年、島根県の私立高校で起こった大規模なクラスターを例に、「炎上」「拡散」の背景をさまざまな分野の専門家とともに分析。対策の実例も交え、「コロナ差別」との向き合い方を探る。

ラウンドちゅうごく「コロナと差別とSNS ~ネット社会の闇とどう向き合う?~」 - NHK

 

 

(再放送)「ハートネットTV「ダンスのある、居場所」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

手話で踊る「UD(ユニバーサルデザイン)ダンス」。障害があってもなくても、誰もが楽しめるようにと生まれた。その生みの親であるダンサー・北村仁さんのアシスタントを務めるリナさんも、ダンスを通して前向きになれた一人。不登校だった過去や3年前に発症した難病を抱えながらも、仲間とともに乗り越えてきた。この春、聴覚に障害のある生徒たちに初めて振り付けを指導することになったリナさん。その挑戦の日々を追う。

ハートネットTV「ダンスのある、居場所」 | NHK ハートネットTV

 

 

「列島ニュース」(NHK総合 午後01:05~01:55)

「NHKが取材した、列島各地の旬のネタをお届けします!」。大阪拠点放送局をキーステーションに各放送局のお昼のニュースを集め、ダイジェストで伝えます。今年度からは放送時間も15分拡大してパワーアップ!。NHKの全国ネットワークをいかし、地域の最新ニュース、新型コロナ関連情報に加え、全国ニュースで放送されないローカル色豊かな話題もお届けします。列島各地の今を伝える「列島LIVE」など気象情報も詳しく。

2021年4月20日 - 列島ニュース - NHK

 

 

「視点・論点 テーマ未定」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論「攻撃の応酬で緊迫 どうなるイラン核合意」」(NHK総合 午後02:50~03:00)

「イラン核合意」を立て直すため、アメリカとイランを含む関係国が協議を行う中、イランの核施設が攻撃を受け、事態は緊迫。関係国の思惑を解説し、収拾の手がかりを探る。

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選▽ダンスか死か アハマド・ジュデの日常」(NHK BS1 午後03:05~03:50)

オランダ国立バレエ団の援助を受け、内戦下のシリアからオランダに移住し、活躍を続けるアハマド・ジュデ。ダンサーになることに反対し、度重なる暴力を受けた父との11年ぶりの再会と和解、突然襲った脳の病など、厳しい運命と向き合いながら、踊ることへの意味を自問自答してきた半生を描く。2019年国際エミー賞芸術番組部門受賞作品。 原題:Dance or Die(オランダ 2018年)

「ダンスか死か アハマド・ジュデの日常」※字幕スーパー - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「ハートネットTV「あなたもパパゲーノ~死にたい、でも、生きてる~」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

死にたい気持ちを抱えながらも、生きている人たちの物語をお届けする「わたしはパパゲーノ」。「死にたい」とどう折り合い、死ぬ以外の道を歩んできたのか。1夜目は5人のパパゲーノたちの声に耳を傾けました。2夜目は「あなたもパパゲーノ」と題し、みなさんから寄せられた体験談や、生きるのがつらいときに実践しているセルフケアなどを紹介しながら、「死にたい」を否定せず、生きていくつらさを認め合うことを目指します。

ハートネットTV「あなたもパパゲーノ~死にたい、でも、生きてる~」 | NHK ハートネットTV

 

 

「国際報道2021 田中・ブレジネフ会談機密文書~ロシアの交渉戦略とは」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

1973年10月、当時の田中総理大臣とソビエトのブレジネフ書記長の間で行われた首脳会談。会談に臨むソビエトの姿勢の一端が、このほどロシアで見つかった外交機密文書によって明らかになった。ソビエトは当時「3つの提案」を検討していて、この中にはいわゆる”2島引き渡し+α”の内容も含まれていたのだ。現在のプーチン政権の交渉姿勢を読み解くヒントはないか。外交機密文書で明らかになった領土交渉の新事実に迫る。

田中・ブレジネフ会談機密文書〜ロシアの交渉戦略とは - 国際報道 2021 - NHK

 

 

「クローズアップ現代+ 米中対立 新たな局面 そして日本は」(NHK総合 午後10:00~10:30)

中国との関係を「民主主義と専制主義の闘い」と位置づけるアメリカのバイデン政権。同盟国と連携して経済や安全保障、人権などの分野で対抗していく姿勢を鮮明にし、中国がこれに強く反発している。双方の思惑とは何か、世界のパワーバランスはどう変わろうとしているのか、そしてアメリカは今後、日本に何を求めるのか。日米首脳会談での議論も踏まえ、新たな局面に入った米中対立の今後と、日本の出方を深掘りする。

米中対立 新たな局面 そして日本は - NHK クローズアップ現代+

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:20~11:30)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事