テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
9月14日(木)
(再放送)「ETV特集 リハビリで生きなおす」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)
「寝たきり状態から回復したい」「もう一度自宅で暮らしたい」。様々な思いを抱いて全国から患者がやってくる和歌山・那智勝浦町立温泉病院。行われているのは極限まで追い込むリハビリ。患者に最適なメニューを求めて、日々試行錯誤する専門医や療法士たち。自らと向き合い、時に励まし合う患者たち。「この世のものとは思えない」と語られる厳しいリハビリの先に何を見るのか。地方都市の片隅で紡がれる“生きなおし”の物語。
(再放送)「視点・論点 テーマ未定」(NHK総合 午前04:00~04:10)
(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:10~04:20)
(再放送)「国際報道2023 イスラエルとUAE国交正常化から3年」(NHK総合 午前04:20~05:00)
イスラエルとUAEなどのアラブ諸国が国交を正常化した「アブラハム合意」から今月15日で3年。両国の経済関係は強化され、去年UAEからイスラエルへの輸出額は2600億円。UAEでは国内にユダヤ教徒のためのスーパーや学校が建設されるなど、その蜜月ぶりがうかがえる。一方で、合意の柱とされた「パレスチナ問題」は置き去りにされ、パレスチナではイスラエルによる入植地の建設が進み、市民への弾圧も強まっている。
イスラエルとUAE国交正常化から3年 - 国際報道 2023 - NHK
「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)
再整備の計画が進む、神戸市のJR高架下「元町高架通商店街」、通称“モトコー”。その一角に、モトコーの歴史や魅力を伝える期間限定のミュージアムがオープンする。耐震改修工事のため各店舗が立ち退く中、モトコー独特の雰囲気や魅力が分かるようになっているという。街で長年商売を続けてきた商店主や、ミュージアムのプロデューサーを取材。どうすれば商店街の魅力や雰囲気が残せるかリポートする。
(再放送)「BS1スペシャル「銀嶺の空白地帯に挑む~カラコルム・シスパーレ~」」(NHK BS1 午前09:00~10:50)
標高7611mパキスタン・カラコルム山脈にそびえる鋭鋒シスパーレ。その氷と岩が入り組んだ垂直の北東壁は、これまで誰も登ったことのない空白地帯だ。これまで数々の未踏峰・未踏ルートを踏破してきたアルパインクライマー・平出和也はこの山に魅了され、過去三度挑むもいずれも敗退。17年夏、4度目の挑戦へと向かう。だが、氷と雪の巨大な塊・セラック、頻繁に起きる雪崩、凍りつく一枚岩など、数々の難関が行く手を阻む。
「銀嶺の空白地帯に挑む〜カラコルム・シスパーレ〜」 - BS1スペシャル - NHK
(再放送)「地球は放置してても育たない 放置しないで!地球温暖化」(NHK Eテレ 午前09:30~09:45)
なぜSDGsの17目標を達成しないといけないのか?その裏側にある問題をCGやダイナミックな映像でわかりやすく解説します。15分で世界でおこっている問題について学べる番組です。今回のテーマは、地球温暖化。日本でも危険な暑さの日が増え、海外では大規模な山火事なども発生しています。CO2の量を可視化して減らす工夫をはじめ、温暖化を防ぐ様々な試みを紹介します。【出演】伊藤万理華 ナレーション:日野聡
地球は放置してても育たない | NHK for School
「キャッチ!世界のトップニュース アメリカ ウクライナ情勢」(NHK総合 午前10:05~10:45)
【特集】米大統領選に向け 競い合う共和党候補
アメリカ ウクライナ情勢 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:45~10:55)
(再放送)「現実(リアル)はこうして作られる~脳科学の最先端をゆく~」(NHK BS1 午前11:00~11:50)
リアルな現実だと私たちが思っている世界は、実は脳によって作られたもの。自分の周囲から入ってくる刺激は脳で電気信号に変換され、それを私たちは認識しているのだ。しかも、私たちは周囲の世界の1%しかはっきりと見えていないという。過去の経験に基づく予測によってその他の部分を補っているという。つまり経験の差によって「見えている世界」は違ってくる。いったい私たちの脳の中で何が起きているのか?
〜脳科学の最先端をゆく〜 - 現実(リアル)はこうして作られる - NHK
(再放送)「すくすく子育て 夢中であそぼう!」(NHK Eテレ 午前11:20~11:55)
子どもが「夢中であそぶ体験」は、集中力や想像力、コミュニケーション力など、将来、子どもが人生を豊かに生きていくために必要な能力(非認知能力)を育むとされ、注目されている。「どうすれば夢中であそぶのか?」「親の見守り方や心がまえは?」など、我が家の子育てで参考にしたい、夢中であそぶためのヒントを、専門家、子育て真っ最中のパパママと一緒に考える。
(再放送)「きょうの健康 ニュース「美容医療 後悔しないために」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
全身脱毛や、しわ・たるみをとる治療など、見た目の変化を求めて行われる美容医療。10代から70代まで幅広い年代で人気が高まっている。一方で、トラブルも続発。医療機関でしか許可されていない施術がエステサロンで行われていたり、技術のない医師のもとで未承認の医療機器や薬を使った施術が行われていたりするので要注意。美容医療を受ける際には、どこで誰にどんな施術を受けるのか、確かめることが重要。専門医が解説。
ニュース 「美容医療 後悔しないために」 - きょうの健康 - NHK
「シネマ「裏窓」」(NHK BSプレミアム 午後01:00~02:54)
天才映画作家アルフレッド・ヒッチコックの名演出がさえる傑作サスペンス。事故で足を骨折し、外出できなくなったカメラマンのジェフは、退屈しのぎに裏窓からアパートの住民たちを観察していた。ある日、向かいに住むセールスマンの妻がいなくなり、ジェフは、いつも口論していた夫が殺害したのではないかと推測し、恋人のリザと看護師ステラの協力を得て調査を始めるが…。リザを演じたグレース・ケリーの華やかな美貌も印象的。
BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン
(再放送)「先人たちの底力 知恵泉 緒方貞子 自らの才能を開花させる術」(NHK Eテレ 午後01:30~02:15)
難民の保護・支援に尽力し「小さな巨人」と称された国民難民高等弁務官・緒方貞子。大学ではテニスに打ち込むかたわら、自治会長として対立する意見の調停に直面。そのとき恩師から受けたアドバイスが「すぐれた聞き役」としての資質を開花させていく。国際政治学者として主婦として築いてきたキャリアをなげうち身を投じた国際政治の最前線。貧困地帯の現実をその目で直視する「現場主義」に目覚めていく。
緒方貞子 自らの才能を開花させる術 - 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK
「【NHK地域局発】ザ・ライフ~人生はジャズとともに 齋藤悌子87歳~」(NHK総合 午後02:05~02:32)
石垣島在住、87歳の現役ジャズシンガー齋藤悌子。戦後、沖縄の米軍基地にあるクラブで米兵のリクエストに応えて歌い続けていた彼女が、今、注目を集めている。去年、グラミー賞アーティストのデヴィッド・マシューズとアルバムを制作、初めての東京ライブも超満員で大成功となった。なぜ彼女の歌声は聴く人の胸を打つのか?彼女の知られざる87年の物語と歌声の魅力に迫る。語りは沖縄出身の人気ラッパーAwichが務める。
「〜人生はジャズとともに 齋藤悌子87歳〜」 - ザ・ライフ - NHK
(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:35~02:45)
(再放送)「Dearにっぽん「里山でみつけたもの~鳥取 希少生物を守る日々で~ 」」(NHK BS1 午後05:00~05:25)
緑豊かな里山が残る鳥取県八頭町。ここに福岡からやってきた小宮春平さんは希少な動植物を次々発見、「地域おこし協力隊」となり保全に乗り出している。過去の経験から、「自分の価値は、何をやったかで決まる」と語る小宮さん。時に周囲との関係に悩むことも。そんな彼を支えるのは地域の人たち。「熱量に引っ張られるんです」。里山の風景を残したいと力を貸す人も現れた。人と自然が共存する里山で、小宮さんの日々をみつめる。
「里山でみつけたもの〜鳥取 希少生物を守る日々で〜 」 - 「Dear にっぽん」 - NHK
(再放送)「こうして僕らは医師になる~沖縄県立中部病院 研修医たちの10年~」(NHK BS1 午後06:00~07:50)
十年前、沖縄の病院で研修医として学んだ若者たち。さまざまな経験を経て今は現場の第一線に立つ。脳外科医になったものの最前線で命を救いたいと救急医に転身した者。離島の診療所での経験を生かし在宅医療の道に進んだ者。がん患者と向き合い命を支える医療を目指す者。そして感染症内科医として新型コロナとの闘いの渦中にいる者。研修医教育で名高い沖縄県立中部病院で十年前に取材した若き医師たちのその後の葛藤と成長の記録
(再放送)「戦争遺産島」(NHK BS1 午後08:00~09:30)
日本の島々に残る戦争遺跡をドローンで克明に撮影、梶裕貴が当時の記録を朗読。鹿児島県奄美群島に残る弾薬庫、砲台、特攻艇の格納壕の跡。1945年、施設と住民の運命は?山口県大津島には海上に人間魚雷「回天」の秘密訓練基地の廃墟が。被爆者1万人で野戦病院と化した陸軍検疫所があった広島県似島。横須賀空襲に応戦した要塞島、神奈川県猿島。78年前、島の将兵と住民は何を思い、どう生きたのか?戦争遺産が語りかける。
「ロッチと子羊(54)「予備校講師の悩み編(2)」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
予備校講師編2▽カリスマ社会科講師・伊藤賀一のお悩み「超一流に打ちのめされたい」…プロティノスの哲学を伝授・「超一流」の概念がひっくり返る!▽超人気・化学講師・坂田薫のお悩みは「仕事の依頼を断れない」…快楽主義者・アリスティッポスの哲学を伝授!
(54)「予備校講師の悩み編(2)」 - ロッチと子羊 - NHK
「きょうの健康 みんなの「知りたい!」「筋トレ」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
インターネットで「筋トレ」と一緒に検索されたキーワードのなかから、関心事や悩みを分析し、わかりやすく解説する。またホームページ「NHK健康チャンネル」に寄せられた質問について専門家がお答えする。「たんぱく質の効果的なとり方は?」「腰痛でも筋トレしても大丈夫?」「姿勢の悪さは筋トレで直せる?」「筋トレは糖尿病にも効果ある?」
みんなの「知りたい!」 「筋トレ」 - きょうの健康 - NHK
「ダークサイドミステリー 怖いウワサ“ネット怪談”誕生秘話きさらぎ駅・くねくね他」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)
現代の「怖い話」の傑作!映画化などあらゆる場で恐怖を語り続ける“インターネット怪談。なかでも代表的な3名作…惨劇で地図から消えた!?「杉沢村伝説」、不気味でゾッとする怪異「くねくね」、前代未聞!異世界からの実況「きさらぎ駅」。その裏には現代日本の意外な真相が?デジタル技術の進化とコミュニケーション変化。都市と地方の関係秘話など2000年代の日本のウラ話を詰め込んだ、怖くて「へぇ~!」な世界に迫る。
怖いウワサの新時代“ネット怪談”誕生秘話 〜杉沢村伝説・くねくね・きさらぎ駅〜 - ダークサイドミステリー - NHK
「国際報道2023“中華圏で自由な発言ができる場”台湾のいま」(NHK BS1 午後10:00~10:40)
改正「反スパイ法」を施行し国家の安全を重視する姿勢を鮮明にした中国。香港では「国安法」で言論の自由を制限。民主化を求める市民の声を伝えてきたメディアは廃刊に追い込まれた。こうした中、“中華圏で自由な発言ができる場”として台湾の重要性が増している。中国本土や香港から渡ってきた人たちが書店を経営し政治問題などの書籍を発刊。台湾初の公共英語メディアも発足し統制が強まる香港の人々の声を届けようとしている。
“中華圏で自由な発言ができる場”台湾のいま - 国際報道 2023 - NHK
「所さん!事件ですよ インドパワー!人手不足の日本を救う!?」(NHK総合 午後11:00~11:30)
グーグルのCEOスンダー・ピチャイ、マイクロソフトのCEOサティア・ナデラ、そしてシャネルのCEOなど、世界で目覚ましい活躍を見せるインド出身者。そうした中、数々の名馬を生み出してきた北海道の牧場では、インド人の騎乗員が活躍中!福井県の施設で働くインド人の介護職員は、驚くほどの日本語のうまさ。およそ半年、インドで日本語を学習しただけという。今インドと日本に芽生え始めた、新しい関係性を調査する。
インドパワー!人手不足の日本を救う!? - 所さん!事件ですよ - NHK
(再放送)「BS1スペシャル ボクと自由と国安法と 香港 600時間の映像記録」(NHK BS1 午後11:20~00:10)
「ボクたち、最後まで闘いました。その記録です」。香港の現地カメラマンがこの4年間撮影した600時間におよぶ秘蔵映像が託された。香港人の誇りである“自由”が抑圧され、変わり果てていく様が市民目線で克明に記録されていた。撮影者のクレ・カオルさんは、現在は香港を脱出し、亡命中。「どうすれば再び自由を取り戻すことができるのか」。答えを求め続ける中でカオルさんは戦地ウクライナの最前線にたどり着いた―
ボクと自由と国安法と 香港 600時間の映像記録 - BS1スペシャル - NHK
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)