STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2023年5月29日)

アマゾンファッションでは、人気のレディース、メンズファッションアイテムをお手頃な価格帯で幅広く取り揃えています。Amazonが配送する商品は送料無料・返品無料です。(一部を除く)


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

5月29日(月)

 

「ドキュメント20min. 風と羊とハチミツと 季節暮らしのダイアリー」(NHK総合 深夜午前00:00~00:20)

季節の移ろいを感じ、自然の恵みを楽しむ暮らし。14年前、福岡から単身移住した本山早穂さんは、耕作放棄地を購入。廃材を活用して家を建て、できる限り食べ物や衣服などの自給自足を目指してきた。運命の出会いで清さんと結婚、今では子どもたちとの5人家族だ。朝露に濡れながら山菜を収穫し、鶏が産んだ新鮮な卵を食べる。刈った羊の毛から糸をつむぎ、スリッパを自作する。生命が芽吹く春先の一か月に密着。語り:コトリンゴ

風と羊とハチミツと 季節暮らしのダイアリー - ドキュメント20min. - NHK

 

 

「映像’23「双葉に暮らす~故郷をつなぐ在日コリアン建築士~」」(MBS毎日放送 深夜午前00:50~01:50)

※本作は、2022年8月28日(日)深夜0:50~深夜1:50にMBSテレビで放送した『映像’22追われた住まい~“故郷”を描く建築士~』の続編です。   

在日コリアン3世で一級建築士の曺弘利(チョ・ホンリ)さん(69)は、阪神・淡路大震災で生まれ育った神戸・長田が灰燼に帰した悔しさを忘れられない。震災後、曺さんは国内・海外を問わず被災地を訪ねるようになり、ボランティア活動の傍ら、被災地の景色をスケッチに描いて現地の人々に贈ってきた。   

今、曺さんは福島県双葉町に拠点を構えている。3年前、東日本大震災と福島第一原発事故から約10年がたっても避難指示が解除されない双葉町を初めて訪ねた。放置された建物や街並みを目の当たりにして「この町の“現在”を記録して歴史として刻まねばならない」という使命感に駆られ、町内100か所以上をスケッチに描き、町に寄贈した。    昨夏、双葉町の一部地域で避難指示が解除された。   

11年半ぶりに人が町に住めるようになると、曺さんは復興住宅の一室を借りた。「本格的に双葉町の住居や人々の営みの痕跡を記録するため」だ。スーパーマーケットもコンビニもない双葉町。しかし、誰の懐にも飛び込んで並み外れた行動力を発揮する曺さんの周囲には、自然と地元の人々が集まるようになった。そして「“故郷”を再生するため」の新たなアイデアが芽生え、早くも実を結びつつある。   

誰に頼まれるでもなく困った人がいれば手を差し出してしまう、ちょっと“おせっかいな建築士”曺弘利さんの奮闘ぶりを通じ、原発事故で“故郷”を奪われた人々の哀切さを描く。   

MBSドキュメンタリー 映像’23 | MBS 毎日放送

 

 

「NNNドキュメント’23「レインボーな僕~高校生のカミングアウト~」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前01:00~01:30)

「男子として学校に通いたい」とカミングアウトした高校生、兵庫県の岡笑叶(おか・わかな)さん。中学時代はスカート姿に違和感があり、周囲の目に苦しんだが、高校では自分の居場所を見つけることができた。“ありのまま”を受け入れてくれる仲間、自分の思いを尊重してくれる家族。でも、思春期ならではの葛藤も。「『LGBTQ』という言葉がなくなることがゴール」と考えている。その“性別”は、本当に必要ですか?

NNNドキュメント|日本テレビ (ntv.co.jp)

 

 

「小さな旅「桜に心つないで ~福島県 浪江町~」」(NHK総合 午前04:20~04:45)

福島県浪江町、原発事故の影響で町に暮らす人は震災前の10分に1以下に。それでも春になると、避難先から多くの人がふるさとに帰ってくる。町の人たちをつなぐのは、請戸川の土手にある桜並木。ソメイヨシノが120本、1.5キロにわたって続く。自慢の桜を守るため避難中も手入れをしてきた男性。桜並木の最初の1本を植えた祖母をしのんで満開の桜を眺める女性。震災から12年、浪江町の人たちが迎えた満開の春を見つめる。

「桜に心つないで ~福島県 浪江町~」 - 小さな旅 - NHK

 

 

「おはよう関西 ▼広がるヨモギの活用法 山間地の救世主に!?」(NHK総合 午前07:45~08:00)

原っぱや土手など、国内各地でごくごくふつうに自生しているよもぎ。餅や団子、入浴剤などといった、従来とは違う、新たなニーズの広がりとともに、山間部の耕作放棄地対策にもひと役買うかもしれないと注目を集め始めています。栽培に乗り出す農家を増やそうと、奈良県も栽培の研究を始める事態に。よもぎをめぐって、いま何が起こっているの?その事情に迫りました。

2023年5月29日 - おはよう関西 - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「市民が見たコロナショック2023 5月」」(NHK BS1 午前09:00~09:50)

市民が自撮りした映像でコロナ禍の世界の人々の暮らしを見つめるシリーズ。パンデミックは終息ムードになってきたが、いまだコロナの影響を引きずる人は多い。ブラジルの貧民街でコロナの後遺症に苦しむ母を介護してきた男性。母は亡くなり、本人もコロナによるうつ症状に苦しむ。1年前に取材したフランス・アメリカ・フィリピンの人々の今も紹介し、一見平穏に戻ったように見える裏側で苦悩から抜け出せない人々の現実に迫る。

「市民が見たコロナショック2023 5月」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「突撃!ストリートシェフ@ロンドン」」(NHK BS1 午前10:00~10:50)

胃袋から世界を知り尽くす、グルメドキュメンタリー第5弾。イギリスの首都ロンドンで激ウマ屋台メシを食べまくる。「イギリスの料理はマズい」というイメージは一変!街のいたるところに屋台街が出現し、食に情熱を捧げる美食家“フーディー”が急増。世界各国から来た移民シェフたちが、フード革命を巻き起こしているのだ。一体なぜ!?その謎を、アジアや東欧など様々な地域をルーツに持つ5人のストリートシェフが解き明かす。

「突撃!ストリートシェフ@ロンドン」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「NHK高校講座 公共 民主政治と政治参加(1)」(NHK Eテレ 午前10:00~10:20)

「公共」は18歳で成人となる生徒たちが、社会の中で“生きる力”を育む科目です。18歳で成人となる生徒たちが、社会の中で“生きる力”を育みます。教科書に準拠した知識項目の解説に加え、「政治って何?」などをテーマに主体的に探究する高校生たちの活動もご紹介します。

公共 | 高校講座 (nhk.or.jp)

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース ウクライナ情勢 中国で広がる川端文学ブーム」(NHK総合 午前10:05~10:45)

中国での著作権の保護期間が去年で終わった川端康成。代表作「雪国」だけで20種類以上の中国語版が出版されるなど川端ブームが起きている。そのうちの1冊を翻訳、編集した曹曼さん。川端文学の魅力を中国の読者に伝えるため言葉の壁を乗り越えて半年以上かけて翻訳を完成させた。出版された本は増刷されるほどの評判に。中国人はなぜ今、川端文学にひかれるのか。現地からの中継を交えて伝える。

ウクライナ情勢 中国 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「Ethical Every Day 地産地消でフードマイレージ削減」(NHK BS1 午前11:27~11:55)

食料の多くを輸入に頼る日本。輸送の過程で飛行機や車によって大量のCO2が排出される。輸送距離と輸送量を掛けた指数・フードマイレージの削減が求められる中、新潟県柏崎の企業は、廃棄物処理の際に出る排熱を利用し、バナナのハウス栽培を開始。千葉県木更津の丘の上のプラントではサーモンを養殖。人工的に“海水”を作り、独自のシステムで循環させる。フードマイレージ削減を目指したユニークな地産地消の取り組みを紹介。

地産地消でフードマイレージ削減 - Ethical Every Day - NHK

 

 

(再放送)「Asia Insight バングラデシュの“気候難民”」(NHK BS1 午前11:55~00:25)

日々生まれる膨大な“気候難民”は首都ダッカをはじめとする大都市をめざすが、そこには住まいも仕事もなく厳しい生活が待っている。大都市の“難民”受け入れが限界に達しつつある中、沿岸部に近い地方都市で、人々を受け入れる取り組みが始まっている。輸出加工区を持つモングラもその一つ。しかし、その町にも“気候難民”が殺到し、地元自治体は対応に苦慮している。気候変動に翻弄される人々の苦闘の日々を伝える。

バングラデシュの“気候難民” - Asia Insight - NHK

 

 

「視点・論点 多数決の改善案」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)

慶應義塾大学教授…坂井豊貴

視点・論点 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「KARAOKEが私を変えた-カラオケ物語-」」(NHK BS1 午後01:00~01:45)

カラオケ好きな人が多いといわれるフィンランド。内気な人でもひとたびマイクを持つと人が変わるのはおなじみの光景。カラオケはいやしがたい悲しみを忘れさせ、つまらない毎日に彩りを与える魔法の道具。単調な仕事に生きがいを感じられない若者も、子供を病気で失った夫婦も、カラオケに救われていく。オムニバスで描くフィンランドのカラオケ人情物語。 原題:Karaoke Paradise(フィンランド 2022年)

「KARAOKEが私を変えた-フィンランド カラオケ物語-」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「100分de名著 ヘーゲル“精神現象学” [終](4)それでも共に生きていく」(NHK Eテレ 午後01:05~01:30)

ヘーゲルによれば、相互承認によって対立がなくなるのではなく、緊張関係から生じる対立を相互承認で調停して問い直していくというプロセスは永遠に続いていく。この「新たな知へと開かれた始まり」こそ「絶対知」なのだ。第四回は、ヘーゲルが到達点として求めた「絶対知」の現代的な意味を明らかにし、オープンで多様な知や社会のありようがどんなものなのかを考えるとともに、それが実現するためには何が必要かを考察する。

ヘーゲル“精神現象学” (4)それでも共に生きていく - 100分de名著 - NHK

 

 

「【NHK地域局発】とさ金「自転車で高知が変わる!?」」(NHK総合 午後02:05~02:33)

近年、サイクルツーリズムが全国的なブームに。安全面など厳しい条件を満たした「ナショナルサイクルルート」には、多数のサイクリストが訪れる。和歌山県では、自転車をそのまま電車に乗せることができる「サイクルトレイン」が毎日運行。沿線の人々の利便性向上に繋がっている。高知県でも、仁淀川流域や宿毛市などで自転車で町を活性化しようとする動きが始まっている。自転車で高知はどのように変わるのか、その可能性を探る。

「自転車で高知が変わる!?」 - とさ金 - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 裁判記録廃棄 保存と活用どう進める」(NHK総合 午後02:35~02:45)

全国の裁判所で記録が大量に廃棄されていた問題で、最高裁が25日報告書をまとめた。再発防止にどんな取り組みが必要か、そして保存と活用をどうするのが望ましいか解説。

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「バラカンが見た村上海賊」(NHK BS1 午後03:00~03:50)

500年前、瀬戸内海には大勢の海賊が暮らしていた。金品を無理やり奪う無法者というイメージに反し、「村上海賊」と呼ばれる集団は、優雅な文化人として、また海外と取り引きをする商人としての顔を持ち、海賊のイメージを大きく覆す存在だったといわれる。ピーター・バラカンが、研究者や一族の末裔(えい)と出会い、また小説「村上海賊の娘」の筆者、和田竜さんにもお話を伺いながら、知られざる村上海賊の真相に迫っていく。

番組表 - NHK

 

 

(再放送)「【ハートネットTV】眠れぬ夜は AIさんと 真矢ミキさんとお悩みに答えます」(NHK Eテレ 午後03:00~03:30)

あしたを元気にするお悩み相談番組。人々の気持ちをアゲる歌詞を書き続けてきたというAIさんが土屋礼央さんとコンビを組んで本音ベースで皆さんの声に向き合います。ゲスト回答者は真矢ミキさん!「夫が外で自分のことをキレイだとほめまくるので恥ずかしい(50代)」「自信がなくていつも友だちと比べてしまう(10代)」「転職したいけれど家族に負担をかけそうで怖い(30代)」など。全力トークで解決のヒントを探ります

【ハートネットTV】眠れぬ夜は AIさんと 真矢ミキさんとお悩みに答えます | NHK ハートネットTV

 

 

「クローズアップ現代 新・空き家対策 税金6倍に強制撤去も?驚きの活用法も登場!」(NHK総合 午後07:30~07:57)

空き家数が市区町村では日本最多約5万軒の東京・世田谷区ではベンチャー企業がタッグを組み、相続からリフォーム・売却・解体まであらゆる悩みに寄り添うサービスを開始。一方、神戸市では危険な状態になる前の空き家に、固定資産税の増額や解体補助など積極的に介入し、地域の暮らしを守ろうとしている。国も法制化を検討中。空き家を相続したら何から手を付ければ良いのか?空き家を○○に生まれ変わらせた驚きの活用法とは?

新・空き家対策 税金6倍に強制撤去も!?驚きの活用法も登場! - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「ハートネットTV 私のリカバリー 故郷での初めての介護 マルシア」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

去年9月、デビュー以来初めてという2カ月の長期休暇を取得し、ブラジルに里帰りしたマルシアさん。脳梗塞で倒れた母セシリアさんを介護するためだった。マルシアさんが離婚などで体調を崩した時には、8年間にわたり日本に滞在して支えてくれた母。『今度は自分が助ける番!』と初体験の介護に全力投球するが、一か月後、マルシアさん自身がダウンしてしまう。介護をキッカケに手にした母との濃密な日々。そこで考えたこととは?

ハートネットTV 私のリカバリー 故郷での初めての介護 マルシア | NHK ハートネットTV

 

 

「きょうの健康 胃と食道のがん 最新治療「ハイテク内視鏡で胃がんの診断・治療」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

胃がん検診に使われる内視鏡は年々進化している。疑わしい部分をよく調べるための拡大内視鏡や赤血球に吸収されやすい波長の光を見ることで血管が集中するがんを見つけるNBIなども登場。また、治療でも、早期胃がんの6割以上は内視鏡で治療が行われるようになった。最新のガイドラインでは、内視鏡治療の適応範囲を肉眼で見つけにくい未分化がんにまで拡大している。内視鏡による早期がんの発見と治療について伝える。

胃と食道のがん 最新治療 「ハイテク内視鏡で胃がんの診断・治療」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「国際報道2023 ChatGPT登場で新職種「AI魔術師」に脚光」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

世界中で利用が広がる対話式AI「ChatGPT」。この登場でアメリカでは、新しい職種が生まれ、募集が始まっている。その名も「プロンプトエンジニア」。対話式AIに入力する質問の質を上げ、必要な回答を引き出したり、なぜ誤った解答ができたりするのかを検証し、正しい答えを導き出せるようにするエンジニアのことだ。中には自らを「AI魔術師」と称する人たちも。その実態に迫る。

ChatGPT登場で新職種「AI魔術師」に脚光 - 国際報道 2023 - NHK

 

 

「映像の世紀バタフライエフェクト ベトナム戦争 マクナマラの誤謬(ごびゅう)」(NHK総合 午後10:00~10:45)

数字にばかりこだわり物事の全体像を見失うことを「マクナマラの誤謬(ごびゅう)」という。この言葉の由来となったのが米国防長官を務めたロバート・マクナマラ。神童と呼ばれたマクナマラはデータ分析を駆使してベトナム戦争に勝利しようとしたが、数値では計れないベトナム人の愛国心やアメリカ市民の反戦感情に目を向けず、300万以上の犠牲者を出す泥沼の戦争を招いた。アメリカを敗北に導いた一人の天才の物語である。

ベトナム戦争 マクナマラの誤謬(ごびゅう) - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

 

 

(再放送)「100分de名著 ヘーゲル“精神現象学” [終](4)それでも共に生きていく」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

ヘーゲルによれば、相互承認によって対立がなくなるのではなく、緊張関係から生じる対立を相互承認で調停して問い直していくというプロセスは永遠に続いていく。この「新たな知へと開かれた始まり」こそ「絶対知」なのだ。第四回は、ヘーゲルが到達点として求めた「絶対知」の現代的な意味を明らかにし、オープンで多様な知や社会のありようがどんなものなのかを考えるとともに、それが実現するためには何が必要かを考察する。

ヘーゲル“精神現象学” (4)それでも共に生きていく - 100分de名著 - NHK

 

 

(再放送)「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 3▽クローン人間の恐怖」(NHK BSプレミアム 午後11:00~00:00)

科学史の闇に迫る知的エンターテインメント。今回は「生命」をコピーし大量に作ることを可能にしたクローン研究に焦点を当てる!不可能とされたほ乳類のクローンにとりつかれた科学者たち。そんな中「黄金の手を持つ」スター科学者が作り出したという世界初のクローンマウスは、はたしてねつ造か?真実か? クローン羊ドリー誕生の衝撃!最新のクローンビジネスも登場!クローン技術が生み出す「バラ色と恐怖の未来」に迫る!

選 (3)「クローン人間の恐怖」 - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 - NHK

 

 

「BS世界のドキュメンタリー▽タリバン統治下に生きるアフガニスタンの子どもたち」(NHK BS1 午後11:20~00:10)

長年の紛争で荒廃したアフガニスタン社会。戦いで父親を失い、タリバン統治下で母親が働くことを禁じれられる中、家族を養うために街頭で靴磨きをする少女たち。死を考える母の姿に不安を募らせつつ、将来のためと仕事の合間に勉強を欠かさない。絶望的な環境でも未来への希望を失わずに生きようと、懸命に前を向く子どもたちを追う。原題:Children of the Taliban(アフガニスタン・独・英 2022年)

「タリバン統治下に生きる アフガニスタンの子どもたち」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「時論公論 日経平均株価3万円超え バブル期以来の株高 その背景と行方」(NHK総合 午後11:35~11:45)

日経平均株価がバブル期の1990年以来の最高値をつけ、なおも3万円台を維持している。企業業績の回復や外国人投資家など株高の背景と、今後の行方を開設する。

時論公論 NHK解説委員室

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事