Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。
テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
8月31日(金)
(再放送)「バリバラ「障害者はテレビを救う」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)
今年もやります!夏のバリバラ企画!今年は「視聴者としての障害者」がテーマ!目が見えなくてもテレビを見たい!耳が聞こえなくても音楽番組を楽しみたい!なにより深刻な“知的障害者がテレビわからない問題”どうする!?テレビには字幕のほかに解説放送や手話放送もあるけれど、普及は一向に進まず、障害者からは「テレビ番組から置き去りにされている!」との声が。誰も置き去りにしないテレビの未来像について考える。
http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=830#top
(再放送)「プレミアムカフェ そしてイナサは吹き続ける~風寄せる集落の11年~」(NHK BSプレミアム 深夜午前00:45~02:18)
そしてイナサは吹き続ける~風寄せる集落の11年~(初回放送:2016年) 大漁を呼ぶ海風“イナサ”に包まれ暮らしてきた仙台市荒浜地区の人々の震災を挟んだ11年の記録。
http://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2018-08-30/10/12839/2325364/
「10min.ボックス 日本史「第一次世界大戦と国内外の関係」」(NHK Eテレ 深夜午前01:15~01:25)
中高生「日本史」学習のための番組。新指導要領のポイントとなる「伝統と文化」などを意識しながら、NHKの豊富な映像素材を利用、各時代の特徴を10分にまとめて伝える
http://www.nhk.or.jp/syakai/10min_nihonshi/?das_id=D0005120316_00000
「10min.ボックス 地理▽なぜ群馬には外国人が大勢暮らしているの?~関東地方」(NHK Eテレ 深夜午前01:35~01:45)
今回の疑問は「なぜ群馬県には多くの外国人が暮らしているの?」京浜工業地帯や京葉工業地域など、日本有数の工業地帯がある関東地方。内陸部には、群馬や栃木、茨城を含む北関東工業地域がある。その工業地域のなかでも、群馬には、ブラジル人や中国人、フィリピン人など、多くの外国人が暮らしている。それはなぜなのか、「産業」や「町づくり」など、いくつかの「見方」をもとに探っていく。
http://www.nhk.or.jp/syakai/10min_tiri/
「10代の君へ アニメーションで伝えるヒバクシャからの手紙」(NHK総合 深夜午前02:10~02:55)
NHKは「ヒバクシャからの手紙」と題して被爆体験を募集。2200通を超える手記の中から、4つを短編アニメ化した。内容は「原爆で行方不明になった片思いの女学生」「親友の最期の言葉」など、被爆当時10代だった頃のエピソード。恋や夢など、今の10代と変わらない青春の日常に刻まれた、壮絶な原爆体験だ。アニメーターたちは、手記の本人と話し合いを重ね、原爆・戦争に向き合う。ナビゲーターは女優の小芝風花さん。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2018-08-30&ch=21&eid=15256
「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)
▽アメリカ中間選挙・移民政策をめぐる共和党内の意見の対立▽各国放送局の注目ニュース▽NY経済情報▽世界の天気ほか※内容変更の場合あり
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/
(再放送)「新日本風土記「廃墟(きょ)」」(NHK BSプレミアム 午前08:00~09:00)
近代日本の発展の礎となり、時代の移り変わりとともに役割を終えた建造物「廃墟(きょ)」。荒れ果て打ち捨てられ物悲しさ漂うが、映画や小説の舞台となり、この地を巡るツアーが開かれるなど、いま静かに廃墟ブームが起きている。戦後の復興を支えた炭坑都市、バブル経済の崩壊で夢と消えたテーマパークやリゾート施設。日本人が何を夢見、何に夢破れ、捨て去ったのか、思いを巡らせる列島縦断「廃墟」の旅。(2015年放送)
http://www4.nhk.or.jp/fudoki/x/2018-08-31/10/12859/2148127/
「くらし☆解説 「ハザードマップを見てみよう! 土屋 敏之 解説委員」」(NHK総合 午前10:05~10:15)
先週(22日)、東京の荒川流域の5つの区が初めて共同で、新たな洪水ハザードマップを作成しました。防災の日を前に、いざという時のために事前に確認しておきたいハザードマップの見方や利用方法を見ていきます。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html
(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる▽聞こえないを武器に!クレー射撃 阪口季穂」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)
クレー射撃で2020年の東京オリンピック出場を目指す阪口季穂さん。競技を始めてわずか半年ですが、その実力を認められ、ろう者では初の強化育成選手に選ばれました。クレー射撃は、時速100キロで飛び出す的を銃で撃ち抜く競技。阪口さんは高い集中力とすぐれた動体視力を武器に、命中率を上げるための練習を日々重ねています。今回は、聴覚に障害のある後藤佑季リポーターが阪口さんを取材、彼女の強さの秘密に迫りました。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/740/
「NHK高校講座 地理「世界の工業を見てみよう(2)~現代世界の現状と課題~」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)
「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は工業について、工場の海外移転や産業の空洞化の問題をきっかけに、日本の鉄鋼業の移り変わりや中小企業の新たな取り組み、脱工業化社会に伴い研究開発が進む最先端技術などについて調べます。「さまざまな工業の特徴と変容」「脱工業化と新たな産業」「日本の工業の変化と新しい取り組み」がポイントとなります。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/
(再放送)「目撃!にっぽん選「クマヤマ」」(NHK総合 午後03:08~03:45)
クマによる人身被害が後を絶たない秋田県。その秋田において、昔からの伝統猟でクマと向き合う男たちがいる。鳥海マタギだ。県のクマ駆除の仕事を受ける一方で、クマを「山の神」と仰ぎ、伝統猟で得た「授かり物」を皆で分かち合う暮らしを大切にしてきた。熊と人との敵対関係が増すなか、雪解けが始まる4月、マタギたちは集団で熊を追い込む。命がけのクマヤマ猟に密着し、そこから見えてくるものとは。
http://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2018-08-31/21/13091/1077308/
「学ぼうBOSAI 地球の声を聞こう「台風の進路を予測しよう!」」(NHK Eテレ 午後03:45~03:55)
シリーズ「地球の声を聞こう」では第一線の研究者が実際の映像、CG、実験などを駆使して「自然災害」のメカニズムを教える。今回はJAMSTEC研究員茂木耕作さんが、台風が生まれて発達するしくみや、進路予想図の見方をわかりやすく説明。台風は備えることができる災害。予報円とは何か、正しく知ろう。また、モテサクが京都大学の風洞実験装置で風速20m/秒の暴風を体験、台風の怖さを伝える。【ナレーター】DJナイク
http://www.nhk.or.jp/sougou/bosai/
(再放送)「発掘アジアドキュメンタリー「イントイの海~フィリピン南部の漁師たち~」」(NHK BS1 午後05:00~05:50)
ミンダナオ島のジェネラル・サントスは国内最大のマグロ水揚げ漁港。教育を受けていないイントイ(21歳)のような若者は漁師になる以外選択肢はない。小さな船に乗り、素手でカジキやマグロをたぐり寄せる危険な仕事。しかしマグロがとれない限り収入はなく、稼げない日々が何年も続いている。貧困から抜け出せない漁師たちの暮らしと、それでも将来への希望を持ち続けるイントイの成長を描く。
http://www.nhk.or.jp/asianpitch/lineup/index1602.html
「いじめをノックアウトスペシャル 第11弾「ハナシティでハナシテみませんか?」」(NHK Eテレ 午後06:55~08:45)
「なぜ学校はいじめを認めないの?」「いじめられた後の別室登校って意味あるの?」いじめられた経験がある現役高校生と学校関係者が激論!ウーマンラッシュアワーの村本さん、たんぽぽ川村さん、高橋みなみさんも加わり、学校の実態や問題点を浮かび上がらせる?!新学期が始まる前だからこそ、みんなで考えたい、いじめのこと。みなさんからの投稿を生放送中も受付!http://nhk.jp/ijimezeroから
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/
「かんさい熱視線 テーマ未定」(NHK総合 午後07:30~08:00)
http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2018-08-31/21/57582/8207943/
「国際報道2018」(NHK BS1 午後10:00~10:50)
最新の国際情勢・ニュースをわかりやすく、より深く▽ヨーロッパ最大の家電ショー!今年のトレンドは? ほか
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html
「ハートネットTV+ #8月31日の夜に。2018年夏休み ぼくの日記帳 第1部」(NHK Eテレ 午後10:00~11:00)
学校や友達関係、生き方に悩む10代にとって憂うつな、夏休みの終わり。新学期が近づく8月31日の夜「学校に行きたくない」「消えてしまいたい」と悩む10代の声を受け止め、ともに過ごします。第1部は「バスの車内」から生放送。10代のころ悩みを抱えていたアーティストやタレントたちとバスに揺られ下町の車窓を眺めながら、夏休み中10代が“もやもやしたエピソード”を投稿した「ぼくの日記帳」を一緒に振り返ります。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/750/
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:40~11:50)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/
9月1日(土)
「ハートネットTV+ #8月31日の夜に。2018年夏休み ぼくの日記帳 第2部」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)
学校や友達関係、生き方に悩む10代にとって憂うつな、夏休みの終わり。新学期が近づく8月31日の夜「学校に行きたくない」「消えてしまいたい」と悩む10代の声を受け止め、ともに夜を過ごす生放送。日付が変わった深夜0時からの第2部は、新学期の始まる9月、“こんな自分だったら生きていたい”という思いを「9月3日のぼくへ」のメッセージとして募集。夏休みが終わっても生きていくためのヒントを語り合います。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/751/
「朝まで生テレビ! 「激論!“AI(人工知能)社会”と日本(仮)」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 深夜午前01:24~04:25)
AI(人工知能)とは何か?!
いま、AIはどこまで進んでいるのか?!
ド~する?!ド~なる?!“AI社会”
私たちの仕事は、生活は、
そして社会はド~なっていくのか?!
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/
(再放送)「プレミアムカフェ (1)20歳の旅立ち(2)“奇跡の牛”の命をつないで」(NHK BSプレミアム 深夜午前03:10~04:54)
(1)BS1スペシャル 大切な人への思い胸に~震災5年 20歳の旅立ち~(初回放送:2016年) 震災時 中学3年生だった気仙沼市 階上(はしかみ)中の卒業生たちの5年間を見つめる。 (2)BS1スペシャル “奇跡の牛”の命をつないで~震災5年 高校生の旅立ち~(初回放送:2016年) 津波を奇跡的に生き延びた牛たちの世話を続ける宮城県農業高校の若者たちの日々を描く。
http://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2018-08-31/10/13563/2325609/
(再放送)「かんさい熱視線 テーマ未定」(NHK総合 午前10:55~11:25)
http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2018-08-31/21/57582/8207943/
(再放送)「巨大危機 MEGA CRISIS 特別編 第1集「都市直下地震 新たな脅威」」(NHK BS1 正午00:00~00:50)
超高層ビルや免震構造を取り入れた建物に、リスクとなる特殊な揺れが、去年4月の熊本地震で発生していた。脈打つような大揺れが一撃で襲う“長周期パルス”だ。活断層地震では国内で初めて確認され、街全体を宙に浮かせて、揺れを遮断しようという計画など、新たな対策の研究が始まっている。都市の高層化が進む中で新たな脅威として出現した“長周期パルス”との闘いに迫る。Nスペに新規映像を加えて再構成した特別編。
http://www4.nhk.or.jp/P4666/x/2018-09-01/11/19040/3115239/
(再放送)「すくすく子育て「教えて!“非認知能力”ってなに?」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:30)
子育て世代の悩み・疑問を専門家と一緒に考える「すくすく子育て」。今回のテーマは「非認知能力」。子どもたちの将来の幸せにつながるという調査もあり、注目されている「非認知能力」。聞きなれない言葉ですが、パパやママからの関心は高く、「『非認知能力』ってどんな力?」「親はどう関わればいい?」など、たくさんの質問が寄せられました。どんな力なのか、どうすれば身につくのかを、子育ての場面を通して考えます。
http://www.nhk.or.jp/sukusuku/
(再放送)「巨大危機 MEGA CRISIS 特別編 第2集「異常気象・スーパ-台風」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)
想定外に発達したスーパ-台風が沖縄を襲ったり、事前の予測の5倍超の雨が降る九州北部豪雨が発生したり、命を守るために欠かせない“予測”の誤差が拡大している。将来、東京にスーパ-台風が接近し、正確な予測が出来なかった時に何が起きるのか、最悪のシナリオをドラマで描く。危機に立ち向かうため、人工知能を使った気象予測など、新たな挑戦が始まっている。Nスペに新規映像を加えて再構成した特別編。
http://www4.nhk.or.jp/P4666/x/2018-09-01/11/19041/3115240/
(再放送)「こころの時代~宗教・人生~ アンコール「イエスと歩む沖縄」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)
牧師・平良修さんは人間の尊厳を大切にしたイエスの道を沖縄で実践し続けている。そこに至るには、さまざまな転機があった。故郷宮古島で出会った恩師、60年代のアメリカで触れた公民権運動の黒人たちの叫びと歌声。それらを経て、本土復帰前の沖縄で絶大な権力者だった高等弁務官の就任式で「これが最後の弁務官になるように」と祈り、波紋を呼ぶ。平良さんにとってのイエスとは何か、聞く。【初回放送2013年12月22日】
http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2018-09-01/31/13865/2008319/
「TVシンポジウム「ねこと健やかに暮らす」」(NHK Eテレ 午後02:00~03:00)
いまや飼育頭数が犬を上回るほど人気のねこ。だが、ともに暮らすとなると問題行動がなおらない、突然病気になってしまう、など飼い主の悩みは尽きない。専門家によればこうした悩みの多くは飼い主の情報不足や誤解がもとになっており正しい情報と適切な対応で解決可能だという。ねこと一緒に健やかに暮らすにはどうすればいいのか。最新の研究報告を交え、獣医師、動物行動学者、愛猫家のロバート キャンベル氏と共に考える。
http://www4.nhk.or.jp/P1699/x/2018-09-01/31/13866/1419383/
(再放送)「花へんろ特別編 春子の人形~脚本家・早坂暁がうつくしむ人~」(NHK BSプレミアム 午後03:00~04:30)
昨年暮れに急逝した早坂暁が、自らの体験を基に残した最後の作品。名作「花へんろ」の特別編。お遍路道に沿った商家の軒下に人形と一緒に赤ん坊が置き去りにされていた。この女の子は春子と名づけられ、少年・良介の3歳違いの妹として育てられた。やがて戦争が始まり、良介(坂東龍汰)は、海軍兵学校に入学。兄にほのかな恋心を抱いていた春子(芦田愛菜)は兄に会うため広島の方へと向かうが、翌日、原子爆弾がさく裂する…。
https://www.nhk.or.jp/dsp/hanahenrosp/
(再放送)「ETV特集「静かで、にぎやかな世界~手話で生きる子どもたち~」」(NHK Eテレ 午後03:00~04:00)
子どもたちが目をキラキラさせながら、手話で教科書にある「春のうた」を朗読。声はない。でも“静かな朗読”を見ていると、早春の爽やかな風が頬を撫で、いぬのふぐりのちっちゃな花々が目の前に咲き乱れる。全国のろう学校では長年、聞こえる人が大半の社会に適応することが重視されてきた。しかし明晴学園は“ろう”のまま生きることを大切にする。子どもたちの“静かで、にぎやかな世界”と卒業生が見た社会に“目”を傾ける。
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2018-09-01/31/21962/2259611/
(再放送)「スペシャルドラマ 太陽を愛したひと~1964 あの日のパラリンピック~」(NHK総合 午後03:05~04:15)
1960年、整形外科医の中村裕(向井理)はイギリスでスポーツを取り入れた障害者医療を学ぶ。帰国後、障害者スポーツを広めようとするが、日本はリハビリという言葉すらない時代。「見せものにするな」と反対される。そんな彼に驚きのミッションが!東京パラリンピックを実現させよ、というのだ。再び立ちはだかる社会の常識という壁。妻・廣子(上戸彩)や仲間の支えで、次々と突破していく。取材をもとに初ドラマ化!
http://www.nhk.or.jp/dsp/taiyo/
「報道特集 テーマ未定」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)
(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「夢にむかって発進 日本初 ろうのバス運転士」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)
昨年、ろう者として全国初のバス運転士になった松山建也さん(25)。都内のバス会社で、リムジンバスの運転を担当しています。デビューから半年、丁寧な仕事ぶりで信頼を勝ち取っている松山さんは、「後に続くろうのバス運転士を受け入れる環境を作りたい」との思いで、社内にある働きかけをしています。番組では松山さんの仕事の様子を取材。また、中野淳アナウンサーが、松山さんに、先駆者としての思いを聞きます。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/606/
「ウワサの保護者会スペシャル「“学校”に行かないという選択」」(NHK Eテレ 午後09:00~09:55)
憂うつな気持ちで新学期を迎える子どもたちに寄り添う「#8月31日の夜に」キャンペーンの一環として放送するスペシャル版。「私みたいな中学生がいていいの」「どうやったら死ねるのか」…。学校に行かないことの罪悪感に苦しむ子どもたちは多い。一方で、実は「学校」以外の「学びの場」はいくつもあり、そうした場を通して成長してきた先輩たちもいる。両者の語り合いを通じて「学校」や「学び」の意味について考えていく。
http://www4.nhk.or.jp/hogosya/x/2018-09-01/31/13899/1729540/
「NHKスペシャル MEGAQUAKE「南海トラフ巨大地震 “Xデー”に備えろ」」(NHK総合 午後09:00~09:50)
「国難」とも警戒される巨大地震が、いま日本に迫っている。マグニチュード9の南海トラフ地震だ。最新研究によって、そのXデーの到来を切迫させる不気味な現象が、海底のはるか下で発見された。いざ巨大地震発生の可能性が高まった場合、国は「臨時情報」を発して事前の備えや警戒を促すという新たな制度も打ち出した。そのとき何が起きるのか。大規模アンケートに基づくシミュレーションドラマでリアルに描き出す。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180901
「学校へ行けなかった私が“あの花”“ここさけ”を書くまで」(NHK BSプレミアム 午後10:00~11:30)
アニメ「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」を生み出したカリスマアニメ脚本家の自伝ストーリー。大ヒットアニメの原点は、かつて生きづらさを抱えたひきこもりだった作者自身の過去であった…アニメ作品の映像と実写ドラマをコラージュした全く新しい青春物語がここに誕生!生きづらさを抱える多くの若者に向けてお届けします。主演は前田敦子。
「ETV特集「蜆蝶(しじみちょう)我の心の中で舞え~少年俳人・小林凜~」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)
若者の自殺が多いこの時期に、いじめと不登校を経験した少年俳人・小林凜の言葉に耳を傾ける。小学校入学と同時にいじめにあい不登校となった小林凜にとって、俳句は辛い時期を乗り越える唯一の手段だったという。俳句を通じて出会った亡き医師・日野原重明との俳句文通もまた、彼の心を支えた。番組では小林凜が不登校だった中学2年生から高校へ進学するまでの3年間に密着。俳句という表現の持つ力について考える。
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2018-09-01/31/13906/2259636/
PC・スマホなどによる疲れ目に→https://amzn.to/2wpQTQ6
Amazonランキング →https://amzn.to/2PgibQ5
黒澤明DVDコレクション→https://amzn.to/2PNnac3
遺伝子検査キット→https://amzn.to/2wl74hS
非常食・保存食→https://amzn.to/2MYA4pa
「ガールズ&パンツァー」→https://amzn.to/2wl9IEk
「ゆるキャン△」→https://amzn.to/2PLFwtW
「はたらく細胞」→https://amzn.to/2okeTzT