goo blog サービス終了のお知らせ 

STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2023年1月19日)

ペットフード・ペット用品ならAmazon.co.jp。ドッグフード、キャットフード、猫砂、ペットシートなどの重たい、かさばるものもご自宅までお届け。ケージ、首輪なども豊富。配送料無料(一部除く)。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

1月19日(木)

 

「中国地方推し!Yスペ!▽人がいないなら呼べばいい ローカル線 魅力再発見の旅」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:25)

車窓から眺める美しい里山や渓流など、魅力満載の山口県のローカル線。しかし、利用客の数は減少。山陽線の一部以外ほとんどすべてが維持困難な赤字路線とされ、バス転換を含めた大幅な見直しが進められている。「人がいないのなら呼べばいい」光市出身の芸人・ぺこぱ松陰寺太勇さんがナレーターを務め、地域の問題をポジティブに変換!鉄道写真家の中井精也さんがローカル線を巡り、沿線の街を旅しながら、その魅力を再発見する。

中国地方推し!Yスペ! 「人がいないなら呼べばいい ローカル線 魅力再発見の旅」 - ○○推し! - NHK

 

 

「中国地方推し!コネクト▽ヒントは“現場”にあり!~町おこしの達人・新たな挑戦~」(NHK BS1 深夜午前00:25~00:50)

地方を元気にする「地域おこしの伝道師」がいる。寺本英仁さん、51歳。島根県の邑南町役場につとめ地元の「食」を生かした取り組みで注目を集め、「スーパー公務員」と呼ばれたこともある男性だ。寺本さんは昨年3月、長年つとめた役場を退職。今は北広島町をはじめ、各地でアドバイザーを務めている。そんな寺本さんのモットーは「現場に足を運び、現場でヒントを得る」こと。新たな場所で挑戦する寺本さんの姿を紹介する。

中国地方推し!コネクト 「ヒントは“現場”にあり!〜町おこしの達人・新たな挑戦〜」 - ○○推し! - NHK

 

 

(再放送)「ETV特集「弔いの時間(とき)」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

娘の死をきっかけに、東京葛飾区で遺体安置と葬儀を行う施設の経営を始めた三村麻子の日々を追う。いま日本の葬儀は家族と近親者だけで行う「家族葬」が主流となり、葬儀なしで火葬場へという「直葬」も増えている。簡素化と時短という近年の傾向はコロナ禍でさらに進んだ。そんな中、三村は遺族の話を聞いて故人と遺族が対面しそれぞれの思いに寄り添う葬儀の形を見つけていく。三村の眼差しを通して「弔う」とは何かを見つめる。

「弔いの時間(とき)」 - ETV特集 - NHK

 

 

(再放送)「映像の世紀バタフライエフェクト「戦場の女たち」」(NHK総合 深夜午前00:25~01:10)

世界の軍隊で増え続ける女性兵士たち。そのきっかけは第二次世界大戦だった。309人を仕留め、死のエンジェルと呼ばれたソ連の女性狙撃兵リュドミラ・パブリチェンコ。ナチスの急降下爆撃を生み出した天才飛行士ハンナ・ライチュ。ノルマンディー上陸作戦を成功させるため、危険な潜入工作に挑んだスパイたち。彼女たちの命懸けの活躍、そして兵器の進化が、その後の女性兵士を生んでいく。戦場の女性たちの勇気と悲しみの物語。

「戦場の女たち」 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

 

 

(再放送)「NHKスペシャル 混迷の世紀第6回 情報戦ロシアVSウクライナ知られざる攻防」(NHK総合 深夜午前01:10~02:00)

去年2月の軍事侵攻以来、ロシアとウクライナは、戦況を有利に導こうと熾(し)烈な情報戦を繰り広げてきた。真偽不明な情報を拡散させ、ウクライナや欧米各国を混乱させようとするロシア。対するウクライナ側は、ロシアに立ち向かう“勇敢さ”をアピールする一大キャンペーンを展開し、さらなる武器の支援などを取りつけようと動いてきた。SNS全盛の時代に、デジタル空間で繰り広げられる熾烈な“情報大戦”。その攻防に迫る。

混迷の世紀 「第6回 “情報戦”ロシアVS.ウクライナ〜知られざる攻防」 - NHKスペシャル - NHK

 

 

(再放送)「視点・論点 プラットフォーム就労の課題」(NHK総合 午前04:00~04:10)

法政大学教授…沼田雅之

視点・論点 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:10~04:20)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2023「プロシューマー」教育で持続可能な地域作りを」(NHK総合 午前04:20~05:00)

市民自らが生産者と消費者両方の役割を担う「プロシューマー」。中南米では1990年代から、市場経済に代わる持続可能な地域づくりの方法として注目されてきた。メキシコシティでは、毎月一回、「プロシューマー」が独自の地域通貨を使って独自の商品の売買をするマーケットが開かれており、それに刺激された小学校でも取り入れられている。環境を守る「プロシューマー」教育の現場を見つめる。

「プロシューマー」教育で持続可能な地域作りを - 国際報道 2023 - NHK

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

奈良県黒滝村は人口約600人、総面積の97%が林野という木々に囲まれた小さな村だ。村の主要産業は林業と製材業。村では、地域おこし協力隊を活用して森林整備隊員を募集し次世代の育成に力を入れている。8名の作業員の中にはイギリス人や女性など多様な人々の姿が。なぜ彼らは黒滝村という場所を選んだのか。村外からやってきた林業従事者と、彼らを受け入れた地元の人たち、それぞれの思いを林業に奮闘する姿とともに伝える

2023年1月19日 - おはよう関西 - NHK

 

 

(再放送)「コズミック フロント「巨大火山が覚醒する!?西之島2020-2021」」(NHK BSプレミアム 午前08:00~09:00)

圧倒的な火山で世界の注目を浴びる「西之島」だが、実は生物の学者にとっても極めて魅力の場所。生態系のできかたをゼロから目撃できる「生態系の進化」の実験場だ。「溶岩」と「火山灰」しかない不毛の大地にどうやって植物が育ち、生態系ができていくのか。2020年の冬、島では海鳥が降り立ち卵を温めていた。再び訪れた2021年夏、わずかであるがヒナが成長をはじめていた。上陸を禁じられた島での貴重な記録の数々。

「巨大火山が覚醒する!?西之島2020-2021」 - コズミック フロント - NHK

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース ウクライナ情勢 ドイツ国家転覆計画」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

貴族はなぜ国家転覆を企てたか?ドイツに広がる「帝国の市民」の脅威

ウクライナ情勢 ドイツ国家転覆計画 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「大火災 森林・都市を襲うメガファイアの脅威」」(NHK BS1 午前09:00~10:50)

いま世界を襲う巨大火災の脅威。日仏共同制作で災害に迫るシリーズ第2回は、アマゾンやシベリアの森から木造住宅が多い日本まで火災のメカニズムと対策をルポ▽ノートルダム・首里城、炎の怖さ▽カナダ8000億円の被害を出したメガファイア▽温暖化で森が燃えやすい▽火災旋風の猛威▽地震火災・東京の木密地域が危ない▽インドネシアの火災が温暖化を加速する秘密▽私たちが使うパーム油が森林火災を増やす?▽地球の未来は?

「大火災 森林・都市を襲うメガファイアの脅威」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「ドスルコスル「こうする!商店街を救え」」(NHK Eテレ 午前09:20~09:30)

世の中の課題と向き合う子どもたちを追うドキュメント。神奈川県横浜市立戸部(とべ)小学校の子どもたちは、客足が減った地域の商店街を応援しようと、ポスターづくりに取り組んできた。お店の人、地域の人から商店街の良さ・課題を聞き、ポスターで伝えるべきことを議論する子どもたち。地域が抱える問題、そして自分たちと地域のつながりについて考えを深めていく姿を伝える。 声 カンニング竹山 本田望結

ドスルコスル | NHK for School

 

 

「カラフル!~世界の子どもたち~「ぼくたちの森を守るために(ドイツ)」」(NHK Eテレ 午前09:30~09:45)

ドイツで、9世代続く森林警備員の家に生まれた10歳のミカは、森が大好き。将来は家の仕事を継いでいきたいと思っている。ミカには最近、とにかく気がかりなことがある。それは人間による伐採など様々な理由で、地球上の森がどんどん減っているということ。どうしたらいいのか?そこで思いついたのが、自分の誕生日に友だちをたくさん集めて、みんなで植樹すること!目標は300本。森に思いを寄せるミカの思いを見つめていく。

カラフル! | NHK for School

 

 

(再放送)「キャッチ!世界のトップニュース ウクライナ情勢 ドイツ国家転覆計画」(NHK総合 午前10:05~10:55)

貴族はなぜ国家転覆を企てたか?ドイツに広がる「帝国の市民」の脅威

ウクライナ情勢 ドイツ国家転覆計画 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「小さな旅「開拓の心 一滴~茨城県 守谷市~」」(NHK総合 午前11:05~11:30)

茨城県南部の守谷市。東京のベッドタウン化が進むこの町ですが、河川敷には100ヘクタールを超す広大な牧草地が広がっています。第二次大戦が終わると、満蒙開拓から引き揚げてきた人々が、新たなふるさとを求めて入植した「開墾の地」です。入植者1世が切り開いた大切な牧草地を受け継ぎ、乳牛を飼育し続ける親子。開拓当初から支え合い、仲良く暮らす80代の女性たち。苦難の時代を支えあってきた人たちに出会います。

選「開拓の心 一滴〜茨城県 守谷市〜」 - 小さな旅 - NHK

 

 

(再放送)「すくすく子育て 予防接種のキホン」(NHK Eテレ 午前11:20~11:55)

コロナの影響による受診控えから、一時期、子ども達の予防接種率が低下した。予防接種を受けそびれると、重症な病気にかかるリスクが高まることも。そもそも予防接種ってどういうものなの?今、一番気になる「子どものコロナワクチン接種」についての情報もまじえ、パパママの疑問や不安に答える。最新・正確・フラットな情報を専門家に聞くことで、インフォデミックに惑わされず、判断する材料にしてもらうことを狙いとする。

NHK すくすく子育て情報

 

 

「シネマ「南部の反逆者」」(NHK BSプレミアム 午後01:00~03:08)

クラーク・ゲーブル主演。南北戦争と奴隷問題を背景に、時代の波に翻弄されていく男と女の愛を描くドラマ。大農園主の娘アマンサは、急死した父の葬儀で、自分が黒人との混血であることを告げられる。奴隷市場に送られ、土地の実力者ヘイミッシュに買い取られたアマンサは、紳士的なヘイミッシュを愛するようになるが…。数々の名作を手がけた名匠ラオール・ウォルシュ監督の重厚な演出が魅力的。共演は名優シドニー・ポワチエ。

BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

みみより!くらし解説 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「ハートネットTV「デクノボー魂~全盲の中学教師 最後の授業~」」(NHK Eテレ 午後03:30~04:00)

2022年3月埼玉県の中学の国語教師・新井淑則さんが定年を迎えた。34歳で両目を失明し自暴自棄になったこともあったが「目が見えない自分だからこそ伝えられることがある」と教壇に復帰した。点字をたどりながらの情感あふれる宮沢賢治作品の朗読は生徒から人気。学校生活や家庭の悩みに正面から向きあう姿勢は「本当の自分を見てくれる」と生徒から信頼を集めた。“よしのり先生”が最後の授業で生徒に伝えたものとは―。

ハートネットTV「デクノボー魂~全盲の中学教師 最後の授業~」 | NHK ハートネットTV

 

 

(再放送)「Dearにっぽん「アップデート 職人ライフ ~岩手・南部鉄瓶~」」(NHK BS1 午後05:00~05:25)

南部鉄瓶を作る会社を経営する田山貴紘(たやまたかひろ)さん。担い手を増やそうと、週休2日制の導入などで労働環境を改善。さらに、経験が比較的浅くても製作できるというシンプルなりんご型の鉄瓶を考案した。今、目指しているのが、業界屈指の名工である父の高い技術を習得してもらうこと。しかし、サラリーマン的な働き方では限界があり、働き方をどうアップデートすればいいのか、決断を迫られている。

「アップデート 職人ライフ 〜岩手・南部鉄瓶〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代「2023年宇宙の旅 ~月で暮らす!? 水をめぐる争奪戦~」」(NHK BS1 午後05:30~05:58)

月面レストランで極上の料理を!月に「水」がある可能性をきっかけに世界各国で月面開発が加速している。月に物資を運ぶ「月の着陸船」では日本のベンチャー企業が世界をリード、2040年には1000人が月に滞在し、旅行も当然の「月面経済圏構想」を描く。さらに月面での農業や水の探査には食品メーカーや下町工場が独自の技術で挑む。アポロ計画から半世紀…あなたも月で暮らす日が…?人類と月の未来について展望する。

「2023年宇宙の旅 〜月で暮らす!? 水をめぐる争奪戦〜」 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「脱北ユーチューバー」」(NHK BS1 午後07:00~07:50)

韓国では脱北者が続々とユーチューバーに参戦!“北朝鮮”をネタに、月300万円の広告収入を稼ぎ出すものもいる。そこで活躍しているのはMZ世代と呼ばれる若者たち。韓流ドラマに憧れ、自由を求めて脱北してきたものたちだ。だが、最近、北朝鮮と韓国は互いにミサイルを発射するなど南北情勢が急激に悪化。ユーチューブ上で視聴者から誹謗中傷が寄せられるようになった。窮地を脱しようともがく若き脱北ユーチューバーを追う。

「脱北ユーチューバー」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「ロッチと子羊(32)「声優のお悩み(1)」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

声優のお悩み▽自分の軸がわからない…声優・天希かのんのお悩みにセールの哲学を伝授▽声優として進化するには?…声優・野島裕史のお悩みにベルクソンの哲学を伝授

(32)「声優のお悩み(1)」 - ロッチと子羊 - NHK

 

 

「ザ・プロファイラー「ギャグマンガの王様 赤塚不二夫」」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)

「これでいいのだ!」「シェー!」日本中が大爆笑!今もアニメ「おそ松さん」が大人気の伝説的原作者・赤塚不二夫。1960年代“ほのぼのユーモア”漫画を、スピーディーで破壊的「ギャグ」に変えた天才。しかしその人生は苦難の連続。幼年期の戦災と貧困。なかなか売れない新人時代。時代のトップを走り続ける悩み。そして病魔。「死ぬ瞬間まで人を笑わせていたいのだ!」と願い、笑いで苦しみと戦い続けた人生をプロファイル!

「ギャグマンガの王様 赤塚不二夫」 - ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~ - NHK

 

 

「国際報道2023 ダボス会議 世界は分断を乗り越えられるのか」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

「分断された世界における協力の姿」をテーマに開かれることしのダボス会議。ロシアのウクライナ侵攻でインフレやエネルギーの危機の対応が長引く一方、景気後退や気候変動の対策の失敗など長期的な危機も高まる。ウクライナ情勢、そして分断が加速する経済の行方について、ダボス会議での議論を通して展望する。

ダボス会議 世界は分断を乗り越えられるのか - 国際報道 2023 - NHK

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選▽なぜ仕事がツライのか燃え尽き症候群生むシステム」(NHK BS1 午後10:50~11:40)

ある調査によれば、「熱意にあふれる社員」の割合はわずか2割、「やる気のない社員」は6割に達しているという。ストレスや怒りを感じているのに働き続けた結果、心身ともに疲れ果てて仕事を続けられなくなることも。燃え尽き症候群のケースなどを紹介しつつ、人生のリセットについて考える。 原題:The Happy Worker or HOW WORK WAS SABOTAGED(フィンランド 2022年)

「なぜ仕事がツライのか “燃え尽き症候群”を生むシステム」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2023 ダボス会議 世界は分断を乗り越えられるのか」(NHK総合 午後11:45~00:25)

「分断された世界における協力の姿」をテーマに開かれることしのダボス会議。ロシアのウクライナ侵攻でインフレやエネルギーの危機の対応が長引く一方、景気後退や気候変動の対策の失敗など長期的な危機も高まる。ウクライナ情勢、そして分断が加速する経済の行方について、ダボス会議での議論を通して展望する。

ダボス会議 世界は分断を乗り越えられるのか - 国際報道 2023 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事