STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(1月8日~1月10日)

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。            

 

1月8日(金):(再放送)「バリバラ~障害者情報バラエティー~「サイバスロン&パラリンピック」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

今回のテーマは「スポーツ」、人間の可能性を追求する二つの大会に挑む人々に焦点を当てる。MC大西瞳さんが目指すのは、来年のパラリンピック出場。番組では大西さんの走りを科学的に検証、さらなるステップアップを応援する。さらに、来年初めて開催される大会「サイバスロン」も紹介。ロボット技術が組み込まれ“思い通りに”操ることができる義手や義足など、最先端テクノロジーが競いあうサイバスロンのリハーサルに潜入。

http://www.nhk.or.jp/baribara/lineup/index.html

 

1月8日(金):「時論公論「サウジアラビア・イラン対立の波紋」二村伸解説委員」(NHK総合 深夜午前00:00~00:10)

中東の大国サウジアラビアとイランが国交を断絶、スンニ派とシーア派の溝が深まり、中東全体の安定を脅かす事態となっている。対立の背景と世界への影響について解説する。.

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

1月8日(金):(再放送)「クローズアップ現代「北朝鮮 突然の“水爆実験”はなぜ」」(NHK総合 深夜午前01:00~01:26)

北朝鮮が、“水爆実験を行い成功した”と発表した。各国の反応や専門家などのインタビューから、水爆実験による波紋や今後の北朝鮮情勢の行方について多角的に分析する。.

http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3750

 

1月8日(金):(再放送)「NHKスペシャル 新・映像の世紀「第3集 時代は独裁者を求めた」」(NHK総合 深夜午前01:30~02:45)

5000万を超える人々が犠牲となった第二次世界大戦の惨劇は、一人の独裁者の狂気だけが生み出したものではない。大恐慌で資本主義に幻滅した人々はファシズムを支持し、世界の企業がドイツを支援した。アメリカのフォード社は、ドイツ軍のトラックを生産。強制収容所の大量の囚人管理を可能にしたのは、アメリカ企業の開発したパンチカードマシンだった。独裁者に未来を託し、世界を地獄に追い込んでしまった人々の物語。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20151220

 

1月8日(金):「視点・論点「障がいと芸術(アーツ)」」(NHK総合 午前04:20~04:30)

東京藝術大学副学長…松下功

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

1月8日(金):「キャッチ!世界の視点」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽展望2016「ヨーロッパ」:深刻化する難民問題の行方・英でEU離脱問う国民投票も▽世界各国のトップニュース▽NY経済情報▽米大手経済紙の注目記事▽世界天気ほか

http://www6.nhk.or.jp/catchsekai/

 

1月8日(金):(再放送)「視点・論点「障がいと芸術(アーツ)」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

東京藝術大学副学長…松下功

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

1月8日(金):「NHK高校講座 世界史「アメリカ合衆国の独立とフランス革命」」(NHK Eテレ 午後02:00~02:20)

歴史の秘密を解き明かすマジカル・ヒストリー・ツアー。今回訪ねるのは18世紀から19世紀のアメリカとフランス。アメリカの独立とフランス革命はお互い影響を及ぼしあって起きた歴史的事件だった。一体どんな関連があったのだろうか? また、フランス革命後半に登場したナポレオンは後世にどんな影響を残したのだろうか? ニューヨークの自由の女神像やパリの凱旋門を訪ねてひも解いていく。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

 

1月8日(金):「NHK高校講座 世界史「19世紀ヨーロッパと国民国家」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

歴史の秘密を解き明かすマジカル・ヒストリー・ツアー。今回訪ねるのは19世紀のヨーロッパ。この時代、長い間分裂していたドイツが統一された。しかしそのドイツ帝国成立宣言はフランスのヴェルサイユ宮殿で行われた。それは一体なぜだったのか? また、新たに「ドイツ国民」を作り上げるために編さんされたある物とは? パリやブレーメンなどを訪ねて、その謎をひも解いていく。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

 

1月8日(金):「NHK高校講座 世界史「グローバル・ヒストリーの中の人と暮らし」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

歴史の秘密を解き明かすマジカル・ヒストリー・ツアー。今回は日本人が大好きなカレーライス誕生にまつわる世界史の舞台を旅する。14世紀、自国や東南アジアから豊富な香辛料が集まったインド。そのため香辛料を使った数多くの料理が生まれたが、カレー誕生には、コロンブスがアメリカから運んだあるモノが決め手となった。また南米アンデス山脈原産のジャガイモが日本に渡るまでの数奇な運命とは?

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

 

1月8日(金):(再放送)「BS世界のドキュメンタリー▽トロイカの功罪 ヨーロッパ緊縮財政は誰のため?」(NHK BS1 午後05:00~05:50)

ドイツの経済ジャーナリストが各地を訪れ、識者や一般市民にヨーロッパでいま起きていることは何か問いかける。“トロイカ体制”による緊縮財政策がどの国でも不評であり、同時に貧困層が増えているのはなぜか。また、誰が実際に利益を得ているのか。さまざまな側面から検証していく。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=150520

 

1月8日(金):「かんさい熱視線 「我が愛しき時代劇~90年目の京都・太秦~」」(NHK総合 午後07:30~07:55)

京都・太秦の地に映画の撮影所が誕生したのは、ちょうど90年前。以来、太秦は、時代劇を中心に数多くのヒット作品やスター、名監督を生み出してきた。太秦の撮影所は、多い時には10以上あったが、時代劇の衰退とともに2つまで減ってしまった。しかし苦難の中、時代劇を愛し伝統の技術を継承し続ける人たちも現れ始めている。日本人の心のありようを映し出してきた時代劇が、新たな時代に向けて歩み始めた姿を活写する。

http://www.nhk.or.jp/osaka/program/nessisen/

 

1月8日(金):「国際報道2016」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

新年大型特集「今年の現場」(5)『ミャンマー民主化の行方』スー・チー氏勝利で変わり始めたミャンマー・希望に燃える庶民・改革はどこまで進む?▽「新日本人」シリーズ

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/index.html

 

1月9日(土):「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 深夜午前00:00~00:10)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

1月9日(土):(再放送)「東北発☆未来塾 ガンジー和尚の“聴くチカラ”「“傾聴”への道は寺から発す」」(NHK Eテレ 午前11:20~11:40)

宮城県栗原市にある寺の住職・金田諦應さんが、1月の講師。金田さんは震災直後のある体験から、被災地の避難所・仮設住宅を週一回のペースでまわり、人々の悩みや悲しみに耳を傾けてきた。その数、のべ2万人以上。その金田さんのもとを訪れた4人の塾生。みな、就職先やボランティア先で「聴くチカラ」を求められている。「聴くチカラ」の基本を学ぶため、寺に一日修行入門するが…。

http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/archives/160104.html

 

1月9日(土):(再放送)「こころの時代 アンコール シリーズ 私の戦後70年「こころの壁を超える」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

シルクロードを愛し、93歳の今も中央アジアで仏教遺跡を発掘する加藤九祚さん。原点は、現代史に翻弄され続けた生涯にある。朝鮮半島で生まれ、10歳の時、日本で働く兄を頼って移住。太平洋戦争では日本陸軍に志願、終戦後はシベリア抑留に。収容所で、仲間の間に起こった、いのちの根源にまつわる衝撃的な事件に遭遇。人間の本性とは何かを突きつけられる。国家、民族、そして、こころの壁を超えようと挑む生きざまに迫る。

http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2016-01-09/31/9671/2008227/

 

1月9日(土):「TVシンポジウム「“地方の時代”映像祭2015~新たな地域主義を求めて~」」(NHK Eテレ 午後02:00~03:00)

地方の問題を見つめ続けてきた「『地方の時代』映像祭」。全国で唯一の地域発ドキュメンタリーの祭典として2015年で35回の歴史を刻んでいる。番組では、去年11月、関西大学で行われた映像祭の模様を紹介する。ドラマ「北の国から」制作者の記念講演に続いて「地域発ドラマ・ドキュメンタリーの可能性」をテーマに催されたシンポジウムでは、地域発ドラマ制作の実情と将来のありかたを中心に、制作者の議論が展開した。

http://www4.nhk.or.jp/P1699/x/2016-01-09/31/9672/1419312/

 

1月9日(土):「NHKスペシャル シリーズ激動の世界 第1回「テロと難民~EU共同体の分断~」」(NHK総合 午後09:10~10:00)

大きな時代の転換期を迎えた“激動の世界”。現場の徹底ルポと、世界の“知の巨人”へのインタビューを通して、3回シリーズで読み解く。第1回は、パリ同時テロ事件の衝撃に揺れるヨーロッパ。国境を無くし、人、物、金の移動を自由にすることで、平和で豊かな共同体を作ろうとしてきたEU。しかし今、難民の流入とテロの脅威を前に、国境審査を強化するなど“国境を閉じる”動きが強まっている。その意味と世界への影響を探る。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160109

 

1月9日(土):「戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 未来への選択(5)教育」(NHK Eテレ 午後11:00~00:30)

戦後、中学校まで無償となった義務教育。高度経済成長を支えたが、1980年代以降、“詰め込み教育”が批判され、臨教審の提言を受けた文部省は、“ゆとり教育”へと転換。しかし、学力の低下を危惧する声が高まり、政策は見直された。その間、公教育予算の対GDP比はさがり教育格差が問題化していった。あまねく平等な教育を、と始まった戦後教育。その歩みを、文部官僚、教師などの証言をもとに見つめる。

http://www.nhk.or.jp/postwar/program/schedule/

 

1月10日(日):「福島をずっと見ているTV vol.54「楢葉町・みんなでつくる町の未来」」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~00:55)

東京出身で京都の大学に通う西崎芽衣さん。2015年4月から、大学を休学して楢葉町のスタッフとして“町づくり”に関わることに。町の“今”を感じてもらうバスツアーを企画したり大忙しの彼女が特に力を入れているのが「なにかし隊」。町に戻った人も戻っていない人も一緒に楢葉町のことを考え、ふるさとでいつでもつながれる企画を行う。県外からきた若者と楢葉町の住民たちが力をあわせてつくろうとしている町の未来とは…?

http://www4.nhk.or.jp/fukushimazutto/x/2016-01-09/31/10587/1685034/

 

1月10日(日):(再放送)「TOMORROW「あの日、音のない世界で」」(NHK BS1 午前04:00~04:30)

東日本大震災では70人を超える聴覚障害者が犠牲となった。沿岸部で迫りくる津波の危機を告げたのは、警報・ラジオ・声といった≪音≫のみ。聴覚障害者たちは津波を見るまで状況を把握できなかったのだ。避難所でも周囲と意思の疎通がとれず、情報不足に陥り孤立したという。番組では、国際的な手話通訳者のアシュリー・ライアンさんが宮城県を訪ね、証言をもとに、聴覚障害者が体験した大災害の実態と有効な防災対策を検証する。

http://www.nhk.or.jp/ashita/tomorrow/

 

1月10日(日):「こころの時代~宗教・人生~「心をつないで命を守る」」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)

「大きな自然が、小さな人間へ、生き方を問うているのが災害」と語る防災学者の室崎益輝さん。建築家を志していた学生時代、旅館の火災現場を見て、防災の道を歩むことに。大学教授の時、阪神・淡路大震災に遭遇。大きな挫折感を味わい「生き方が変わった」という。「災害は、あらゆるものを奪ってしまう。人が夢と希望を持って安心して暮らせるようにするのが私の努め」という室崎さんに、「命を守ること」にかける思いを聞く。

http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2016-01-10/31/10601/2008237/

 

1月10日(日):「テレメンタリー2016「病が見えない~新潟水俣病は防げなかったのか~」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前05:20~05:50)

熊本の水俣病発生から9年後に確認された「新潟水俣病」。対策を怠って水銀汚染を放置した国の行政責任を問うため、80歳を過ぎた被害者兄弟が立ち上がった。そして、第2の水俣病確認から半世紀、国が“危険な工場”の存在を知りながら、その調査報告を隠蔽したことを疑わせる新資料の存在が明らかとなった。国が秘密裡に行った工場排水の分析調査。“黒塗り”で隠された先に何があるのか…情報公開請求などの調査報道で真相に迫る。

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

 

1月10日(日):(再放送)「目撃!日本列島・選「“駅の子”たちの戦い~語り始めた戦争孤児~」」(NHK総合 午前08:00~08:25)

70年前、戦争がきっかけで親を失い孤児となった子どもたちは12万人を超えた。中には駅で生活をする孤児もいて、「駅の子」と呼ばれることもあった。つらい記憶を思い出したくないと、ほとんどはその経験を語ってこなかった。しかし、今、孤児たちが、自らの体験を話し始めている。京都では、孤児が中学生に直接話をする取り組みも始まった。「終戦は生きるための戦いの始まりだった」という駅の子たち。その思いに迫る。

http://www4.nhk.or.jp/mokugeki/x/2015-11-28/21/22283/1077193/

 

1月10日(日):「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:45)

http://www4.nhk.or.jp/touron/x/2016-01-10/21/10528/1543218/

 

1月10日(日):(再放送)「阪神・淡路大震災20年「忘れない…にいちゃんのランドセル」」(NHK BS1 午後04:00~05:50)

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から20年。あの日、夫婦は一瞬にして小一と幼稚園の二人の兄妹を失った。絶望する夫婦を救い、立ち直らせたのは、震災後に生まれた二人の子供だった。亡き兄のランドセルを背負い続けた息子は、1月17日の追悼式でこう語った。「兄と姉も経験していない喜びや悲しみに出会って、大人になっていきます」家族再生の20年を描く感動のドキュメンタリードラマ。出演:鶴見辰吾、紺野まひる

http://tvtopic.goo.ne.jp/program/nhk/53076/822622/

 

1月10日(日):(再放送)「バリバラ~障害者情報バラエティー~「LGBTの就労」」(NHK Eテレ 午後07:00~07:30)

LGBTと呼ばれる多様な性の人たちの悩みに2週にわたって注目するシリーズ「セクシュアル・マイノリティー」。第1回は、当事者の職場環境向上を目指すNPOが実施した就労実態調査を基に、LGBTへの差別や偏見が根強く残る就労現場を見つめる。「カミングアウトして就職活動したら苦戦している」や「職場の差別的言動が原因で転職を繰り返し、生活が苦しい」など、赤裸々な体験談から多様性を認め合う社会作りを考える。

http://www.nhk.or.jp/baribara/next/index.html

 

1月10日(日):「NHKスペシャル シリーズ激動の世界 第2回「大国復活の野望~プーチンの賭け」」(NHK総合 午後09:15~10:05)

シリーズ「激動の世界」第2回は、欧米と一線を画した、独自の路線を進めるロシア。2年前の一方的なクリミア併合で、国際社会の激しい非難を浴びながらも、大国の復活を掲げるプーチン大統領は、強気の姿勢を崩していない。内戦が続くシリア情勢では、アメリカが有効な手立てを打てない中、本格的な軍事介入を行い、その主導権を握ろうとしている。ロシアは何を目指そうとしているのか。その新たな世界観を浮かび上がらせる。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160110

 

1月10日(日):「ドキュメンタリーWAVE「苦悩する仏イスラム社会~テロ後 何がおきているのか~」」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

2015年11月に起きたパリ同時多発テロ。フランスの穏健派イスラム社会は「シャルリー・エブド」誌への銃撃事件以降、フランス社会との対話と独自の改革も進めてきたが、以前にもまして厳しい状況に陥ってしまった。反イスラムの動きも加速。被害の相談を受け付ける団体の窓口には、差別や中傷などを受けたイスラム教徒からの相談が急増している。いまやフランス社会で1割ちかくを占めるイスラムの人々の今を見つめる。

http://www.nhk.or.jp/documentary/

 

1月10日(日):「サイエンスZERO「温暖化の新たな危機!海洋酸性化」」(NHK Eテレ 午後11:30~00:00)

12月に採択されたCOP21のパリ協定。二酸化炭素の排出削減が世界的に進められることになったが、一方で新たな問題となっているのが二酸化炭素による「海の酸性化」だ。海はこれまで人類が排出する二酸化炭素を吸収してきた。しかし酸性化が進んだ結果、サンゴや貝類、さらには食物連鎖の起点となる植物プランクトンの生育にも影響。生態系が崩れる危険性が指摘されている。地球温暖化の新たな危機・海洋酸性化に迫る。

http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp531.html

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事