STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2020年2月26日~2020年2月27日)


Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

2月26日(水)

(再放送)「NHKスペシャル 食の起源(5)▽『美食』~人類の果てなき欲望!?~」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)

カロリー過多で体に悪いと知りつつ、次々とおいしいものを求めずにいられない人類。なぜ私たちはそんな「美食のモンスター」になってしまったのか?進化の歴史をさかのぼると、なんと「恐竜絶滅」を境に人類の祖先の“顔の形”が大変化し、脳がおいしさの快楽に目覚めてしまった可能性が明らかに!人類だけが獲得した「おいしさを感じる脳の驚異のメカニズム」を知れば、体に良くてしかもおいしい“理想の食”への道が見えてくる!

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20200223_2

 

 

(再放送)「視点・論点「新型肺炎関連」」(NHK総合 午前04:20~04:30)

国際医療研究センター国際感染症センター長…大曲貴夫

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

 

(再放送)「100分de名著 ハヴェル“力なき者たちの力”[終](4)「言葉の力」」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)

劇作家でもあったハヴェルは、生涯「言葉の問題」を追究し続けた。イデオロギーとして働く言葉は真実を覆い隠し、人々を「見せかけの世界」に埋没させる恐ろしさを持つ。その一方で、言葉は、動かしがたい強固な現実をずらしていくことで、人々を「真実の生」へと解放しゆく、市民たちの武器ともなりうる。第4回は、この著作と合わせて、戯曲や「視覚詩」なども読み解き、言葉のもつ「闇」と「可能性」を浮き彫りにしていく。

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/95_havel/index.html#box04

 

 

(再放送)「英雄たちの選択「明治の行方を決めた政変~征韓論危機 伊藤博文の決断~」」(NHK BSプレミアム 午前08:00~09:00)

明治6年、明治政府は朝鮮への使節派遣をめぐって真っ二つに割れた。使節派遣を主張する西郷隆盛と内治優先の立場で反対する大久保利通。その対立の背景には、欧米を視察してきた岩倉使節団と、その留守中に改革を進めてきた留守政府、さらには長州・薩摩と肥前・土佐の主導権争いがからんでいた。政府崩壊の危機の中で、キーマンとなったのが若手官僚だった伊藤博文。誰よりも早く近代化のビジョンを持った男が選んだ道は?

https://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2020-02-26/10/6555/2473183/

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

▽特集:新型コロナウイルス感染拡大・中国全人代が延期の見通し▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

 

(再放送)「u&i「アイツだけ、ずるい!~公平性~」」(NHK Eテレ 午前09:00~09:10)

「u&i」、今回のテーマは「公平性」。転校生のユウくんは成績がとても良い。しかし、ユウくんだけタブレットを使って、テスト時間も長く取られている。アイくんは「ユウがタブレットを使ってズルをしているのでは?」といぶかしむ。「ココロのでんわ」を使って、ユウに話を聞いてみると、ユウは文字を読むのがとても苦手で、タブレットの読み上げ機能を使ってテストを受けていたことを知る。#発達障害って何だろう

https://www.nhk.or.jp/tokushi/ui/?das_id=D0005190179_00000

 

 

「くらし☆解説 チバニアン決定! 支えた地域の力  水野 倫之解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

地球史の一時代が、千葉県にちなんだ「チバニアン」と名付けられました。世界的な快挙ですが、関係者がここまでこぎつけるには、大きな苦労がありました。決定の裏にある意義を解説します。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

 

「あの日 わたしは 証言記録 九州北部豪雨「福岡県東峰村 柱太眞子さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東峰村でカフェを経営する柱さん▽四つ葉のクローバーを大切に育てている▽お客さんから「癒やされる」という声が▽自分も辛い中でクローバーに癒やされた▽被災した皆さんにも元気になってもらいたい▽仮設住宅にクローバーを届ける

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

 

(再放送)「100分de名著 ハヴェル“力なき者たちの力”[終](4)「言葉の力」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:25)

劇作家でもあったハヴェルは、生涯「言葉の問題」を追究し続けた。イデオロギーとして働く言葉は真実を覆い隠し、人々を「見せかけの世界」に埋没させる恐ろしさを持つ。その一方で、言葉は、動かしがたい強固な現実をずらしていくことで、人々を「真実の生」へと解放しゆく、市民たちの武器ともなりうる。第4回は、この著作と合わせて、戯曲や「視覚詩」なども読み解き、言葉のもつ「闇」と「可能性」を浮き彫りにしていく。

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/95_havel/index.html#box04

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「リアルボイス 韓国 大衆食堂から韓国の本音が聞こえる」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

日本と韓国の間には従軍慰安婦問題や徴用工問題など、難しい問題が横たわる。日本の書店には嫌韓本が並び、韓国を「優遇措置の対象国」から除外する輸出管理強化措置がとられ、韓国では猛烈な日本製品の不買運動…、日韓関係は悪化の一途を辿る。そんな中、韓国の人々の「本音」を探るため訪れるのは韓国各地の食堂。地元の食材を使った特色ある料理を仲間と囲みながら本音を語り合う場所で、両国関係の未来に向けたヒントを探る。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-02-26/11/6628/3115800/

 

 

(再放送)「ハートネットTV 手話で楽しむみんなのテレビ!「“昔話法廷”編」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

NHKの人気番組に手話がつく「手話放送」第2弾!今回は、Eテレで話題となったドラマ「昔話法廷」に手話をつけて放送。「さるかに合戦」をモチーフに、カニの親子を殺した猿が法廷で裁かれる。死刑を求めるカニの子ども、涙声で謝罪する猿の台詞を、耳の聞こえないろう者たちが手話で表現する。NHK初の手話つきドラマ、果たしてその仕上がりやいかに?手話のできる芸人・河本準一さんをナビゲーターに迎えてお送りする。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1291/

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー・選「偽りの後見人」」(NHK BS1 午後06:00~06:45)

高齢者の健康や財産を管理するための“後見人制度”。今、アメリカでこの制度を利用した犯罪が頻発している。後見人を名乗る者が、法的な文書を持って現れ、本人の同意なしに施設に収容、家族とのコンタクトができないようにする。裁判所がグルになって行っているケースもあるという。カナダ人ジャーナリストが、アメリカ・ネバダ州で複数の被害者と内部告発者を取材。老人を狙う犯行グループの悪事を暴く。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190530

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「全貌 二・二六事件~最高機密文書で迫る~」」(NHK BS1 午後09:00~10:50)

私たちが知る歴史は、一断面に過ぎなかった-。NHKは「2・26事件」の一部始終を記した「最高機密文書」を発掘した。1936年2月、重要閣僚らが襲撃された近代日本最大の軍事クーデター。最高機密文書には、天皇の知られざる発言や、青年将校らと鎮圧軍の未知の会談、内戦直前だった陸海軍の動きの詳細など、驚くべき新事実の数々が記されていた。事件後、軍国主義を強め戦争に突入した日本。事件の全貌に迫る「完全版」。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-02-26/11/12504/3115806/

 

 

「ハートネットTV▽手話で楽しむみんなのテレビ~サンドのお風呂いただきます編」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

NHKの人気番組に手話がつく「手話で楽しむみんなのテレビ」第2弾!今回は、サンドウィッチマンが各地の家庭風呂をいただきながら人々と触れ合う、湯けむり人情バラエティー「サンドのお風呂いただきます」。会話のテンポが速く、音楽も効果音も盛りだくさん。“にぎやかだから面白い”バラエティーを、どうやって手話で表現する??新たな魅力を帯びた「サンドのお風呂いただきます」をお届け!

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1297/

 

 

(再放送)「きょうの健康 高齢者ビギナーズ入門「階段で息切れするようになったら」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

年をとるにつれて階段の上りで息切れするようになった場合、心臓の働きが低下する「心不全」や、呼吸機能が低下する「COPD」の可能性がある。いずれの病気も放置すると危険な場合がある。特に喫煙歴があったり、子どものころにかぜを引くことが多かった人はCOPDになりやすい。また、同世代と歩いていて遅れる場合や、かぜが何か月も治らないと感じるような場合も要注意。息切れを楽にする呼吸法など対策について伝える。

https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2020-02-26/31/6880/2137873/

 

 

「国際報道2020 日本でも注目 韓国の未婚新婦への支援」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

韓国では未婚の妊婦を支援する施設「愛蘭院」が1970年代から各地に作られ、現在22か所に存在する。若い妊婦から出産後の母子まで常時500人が利用する。韓国では1989年に「母子福祉法」が制定されて以降、未婚の母と子どもを守る体制が整備され、国が「愛蘭院」の運営費の7割を出資、母親が育児をしながら職業訓練を受ける仕組みを作ってきた。先月、赤ちゃんポストを運営する熊本市の慈恵病院が韓国を視察した。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

 

「クローズアップ現代+ 「虐待後」を生きる ~どう支える 癒えない“心の傷”~」(NHK総合 午後10:00~10:30)

いま“虐待後”を生きる若者たち=「虐待サバイバー」という言葉が注目を集めている。ひきこもりや自殺未遂‥。大人になっても心に刻まれた傷が癒えず、社会から孤立するケースが後を絶たないのだ。今回、虐待後を生きる若者たちの日常に密着、彼らがいったい何を抱えて生きているのか取材した。今月発表された虐待の通告件数(2019年)は過去最悪を更新(9万7千人 警察庁)。国も4月から虐待を受けた子供たちが社会で自立できるよう新たな支援策を打つ。彼らをどう支えればいいのか、社会はこの問題にどう向き合うべきか考える。

https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 

 

「歴史秘話ヒストリア「歴史ニュース2019~20 日本史新発見ランキング」」(NHK総合 午後10:30~11:20)

この1年で明らかになった歴史の最新情報をお伝えする「歴史ニューストップ10」。石の破片が語る紀元前の日本の姿。あの有名恐竜の仲間が日本にいた!?日本文学史を塗り変える木箱の中身は「源氏物語」。書状が語る豊臣秀吉、天下取りの秘けつ。幻の山城遺構が語る戦国武将のねらい。未発表の和歌が語る昭和天皇の心のうち。デジタル復元を目指す首里城、その思いなど、専門家が選んだ、見逃せない歴史トピックを紹介します。

https://www4.nhk.or.jp/historia/x/2020-02-26/21/6772/1458412/

 

 

「BS世界のドキュメンタリー「映像詩 不滅のロシア」」(NHK BS1 午後11:00~11:50)

バルト系の新進ドキュとして、欧州の映画祭で次々と受賞を重ねる話題作。ダイヤモンドダストが街灯の光に舞うムルマンスク近郊の町にカメラを入れ、地方に根づく軍国主義やイデオロギー教育などを、人々の営みの中から象徴的な映像で切り取る。軍事訓練の教官が少年たちを鍛える口上や、愛国心をあおる合唱、少女たちがバレエの訓練中に交わす言葉が音響効果となり、構図や光線にこだわった映像にのって、心象風景を美しく伝える。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=200226

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

 

2月27日(木)

(再放送)「ETV特集「ある特攻隊員の死~祖母とたどる兄の最期~」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

“特攻にいった兄の最期が知りたい-”祖母から頼まれたNHK福田ディレクター(25)。祖母の兄・渡邊吉徳は1945年8月15日、終戦後に飛び立ったとだけ伝えられていた。戦争が終わってなぜ特攻へ?どのような思いで死地に向かったのか?500通の手紙を出して吉徳を知る隊員を探し、わずかな手がかりをたどると、想像もしなかった事実が浮かび上がってきた。戦後74年、初めて家族に届けられたある特攻隊員の思いとは?

https://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2020-02-26/31/7656/2259678/

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

水質悪化で生産が落ち込んでいたびわ湖の真珠。水質が改善したいま、かつてヨーロッパにも盛んに輸出されていたころの輝きを取り戻そうと取り組みが進められている。若い養殖業者は貝を効率的に増やす方法を研究。地元のアクセサリー販売会社はこれまで使われなかった貝殻に注目。奈良県で生産が盛んな貝ボタンのメーカーに協力してもらい、独特の輝きを放つ貝殻を作り出した。生産と加工が思いを一つにした挑戦を伝える。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午後08:00~08:50)

▽特集:映画で見つめる世界のいま・「ハスラーズ」「スキャンダル」▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「SAKE革命~日本酒が世界酒へ~」」(NHK BS1 午前09:00~10:50)

世界に広がる和食ブームが押し上げた日本酒人気。「SAKE」は世界共通語となり、世界中に日本酒が輸出されるだけでなく、海外のブルワリー(醸造所)が急増。ニューヨークでは、おしゃれなバーを併設したブルワリーがオープン!フランスでは、日本の若者たちが現地に酒蔵を建設。さらに「ドンペリ」を世界に知らしめたワイン界の帝王が新たな日本酒を生みだそうと挑んでいる。世界で巻き起こるSAKE革命の最前線を追う。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-02-27/11/7486/3115790/

 

 

(再放送)「ドスルコスル「どうする?外国の人たちとの共生」」(NHK Eテレ 午前09:45~09:55)

世の中の諸課題を紹介する「どうする編」、その問題に対して「こうする!」と考え、真剣に向き合う子どもの姿を伝える「こうする編」の2話ワンセットの番組。狙いは、子どもたちにこれからの社会について考えてもらうこと。今回の「どうする編」では、外国の人たちとの共生に関わる課題について考える。言葉の壁や行政支援の課題などを紹介しながら、多文化共生社会を実現するヒントを探る。

https://www.nhk.or.jp/sougou/dosurukosuru/

 

 

「学ぼうBOSAI 命を守るチカラ「ロボット開発で災害に備える」」(NHK Eテレ 午前09:55~10:05)

BOSAIに携わる人々の姿をドキュメントで追う「命を守るチカラ」。いかにして災害に立ち向かうか、そのすべを探り、子どもたちへのメッセージを伝える。プレゼンターはよゐこの濱口優さん。今回は「災害対策ロボット」を紹介。地震などの大きな災害が起きた時に、人間に代わって危険な現場で活躍する機器やロボットたちだ。東京電力福島第一原発の事故の時、ガレキを乗り越えて自走し、原子炉近くの施設に入ったロボットも登場

http://www.nhk.or.jp/sougou/bosai/?das_id=D0005180169_00000

 

 

「くらし☆解説 新型コロナ どうなる?就職活動  今井 純子解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

来週から大学生の就職活動が本格化しますが、新型コロナウィルスの感染拡大で、企業の採用活動にも影響が出始めています。学生はどう取り組めばいいのか、解説します。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

 

「あの日 わたしは 証言記録 東日本大震災「宮城県気仙沼市 菅原大樹さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

老舗の酒造会社の若き五代目▽酒造りを学んでいる▽震災当時は大学生▽帰省中に震災があり津波に遭遇▽電気やガス・水道も止まり酒造りもストップ▽地元の人々からさまざまな支援を受けて無事に残った酒を完成▽家業を継ぐことを決意▽気仙沼を盛り上げたいと海外にもPRしている!

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

 

(再放送)「ウワサの保護者会」(NHK総合 午前11:05~11:30)

「#もしかして…虐待を考えるキャンペーン」子どもの“しつけ”について考える。体罰などのいきすぎたしつけを防ぐにはどうすればいいのか?体罰としつけの境目に戸惑う保護者も多い中、しつけとはどうあるべきか?どうすれば、上手なしつけができるのか?徹底的に考える。虐待の再発予防に役立っている心理療法に基づき、親子の良好な関係の築き方と、子どもへの効果的な指示の出し方も紹介する。#もしかしてしんどい?

https://www.nhk.or.jp/hogosya-blog/100/

 

 

「シネマ「野火」」(NHK BSプレミアム 午後01:00~02:28)

第2次大戦末期のフィリピン・レイテ島。敗戦が色濃い中、結核を患った田村一等兵は、野戦病院にも部隊にも見捨てられ、行き場を失う。空腹と孤独、太陽の熱さに耐えながら、田村は果てしない原野をさまようが…。大岡昇平の代表作である戦争文学を、「鉄男」「六月の蛇」など、海外でも高く評価される鬼才・塚本晋也監督が長年の構想を経て、自身の主演で映画化。極限まで追い込まれた兵士たちの狂気と悲劇をリアルに描く衝撃作。

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=09693

 

 

「ごごナマ「モーリー・ロバートソン」」(NHK総合 午後01:00~02:00)

ゲストは国際ジャーナリストでミュージシャンのモーリー・ロバートソンさん。その取材活動とは?ミュージシャンとしての驚きの映像とは?ユニークな恋愛観も明らかに!▽ジャーナリストになるきっかけはNHKでの翻訳の仕事とチベットで直面した現実の衝撃。語学力と自由な立場を利用したモーリーさん流ジャーナリズム▽現役で東大に進みミュージシャンに。ハーバード大学で電子音楽や映像製作を学び卒業。その音楽活動に迫る。

https://www4.nhk.or.jp/gogonama/x/2020-02-27/21/7611/2710736/

 

 

(再放送)「ハートネットTV・選 シリーズ 変わり始めた精神医療(1)「子どもたちの心」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

転換期を迎える精神医療を伝えるシリーズ。第1回は、発症ピークとされる10代後半~20代の子ども・若者について。去年、高校の学習指導要領に、40年ぶりに精神疾患の具体的な記述を加えた文科省。未成年の自殺が後を絶たず、偏見・ちゅうちょによる未受診者が多いと見られ、乗り出した。診断名でなく、発育過程や特性理解を重視した子ども主体のカウンセリングを進める病院も。子どもたちの心と向き合う最新事例を伝える。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1032/

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー・選「中国の“失われた世代”」」(NHK BS1 午後06:00~06:45)

深センで働く21歳の喩良元は、幼なじみとともに故郷の河南省に春節の里帰り。「早く結婚を」と迫られるが、オンライン・チャットでつながる彼女は、彼の“将来性”を疑ってか顔を合わせず、隙間風が吹く。結婚に踏み切る親友、すでに子を持つ悪友、都会をあきらめ故郷に残ろうと言う同志…夢を失い、将来に迷い、自分とは何かを自問する「失われた世代」を、映画のように計算した撮影でとらえた新時代の中国ドキュメンタリー。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190606

 

 

(再放送)「バリバラ「グレースのアメリカ・バリアフリー・リポート」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

“恋多き肉食系女子”としてスタジオトークを盛り上げてきた番組レギュラー・大橋グレースが、去年8月アメリカ・シカゴに旅立った。大学で「障害学」を学び、現地の障害者運動を体験することが目的という。渡米から半年、アメリカと日本の違いを実感しているというグレース。障害、人種、性別、国籍、全てが多様な社会で、四苦八苦した末に見つけた「最も自分らしい生き方」とは?シカゴのグレースとつないでお届けする。

http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top

 

 

(再放送)「きょうの健康 高齢者ビギナーズ入門「楽しいことが減ってきたら」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

高齢になり、楽しいことが減ってきた場合、そのままだとうつ病になる可能性があるので要注意。高齢になると、退職によるやりがいの喪失や交友関係の減少から楽しいと感じる機会自体が減るのに加え、体の不調で気分の落ち込むことが増えるなどして物事を楽しいと感じにくくなるのだ。高齢者のうつ病は記憶力の低下を伴って認知症と間違えられることもあるので注意が必要だ。うつ病チェックや自分でできる予防対策について伝える。

https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2020-02-27/31/7753/2137874/

 

 

「国際報道2020 あなたはロボットと一緒に働けますか」(NHK BS1  午後10:00~10:40)

少子高齢化が進むシンガポールでは、建設現場や清掃、介護の業界で、外国人労働者を導入したところ、人口の3割が外国人となってしまった。危機感を持った政府は去年、「ロボット」にこうした労働を担わせようと、国内のロボット産業や、中小企業のロボット導入に、次々と支援を打ち出した。すでに多くのレストランや公共施設では、調理や運搬はロボットが、従業員とともに作業時間の短縮やコストの削減に貢献している。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

 

「クローズアップ現代+「外国人の孤独死」」(NHK総合 午後10:00~10:30)

団地で孤独死が起きていると聞くと、高齢者問題だと誰もが思うだろう。しかし今、団地で起きているのは、外国人労働者の孤独死だ。数年のデカセギのつもりで来日した人たちが日本での暮らしが長くなり、母国とのつながりをなくしてしまう実態が明らかになってきた。30年前、一番早く来日したブラジル人の労働者たちが相次いで孤独死した団地でその人たちの人生をたどり、今、何が必要か考える。

https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事