米原市醒ヶ井の地蔵川の脇にたくさんの石のお地蔵さんが並んでいる。
ここのお地蔵さんには昔の民話なども残されており、かなり有名な存在らしい。
それはともかく石ころにまでお地蔵さんに見立てて綺麗な涎掛けを作ってあげる、住民の心根の優しさを感じる。
お地蔵さんに涎掛けとはいわないのかしら・・・?
写真は縦に切り取りましたが横にずらりと並んでいて壮観です。
米原市醒ヶ井の地蔵川の脇にたくさんの石のお地蔵さんが並んでいる。
ここのお地蔵さんには昔の民話なども残されており、かなり有名な存在らしい。
それはともかく石ころにまでお地蔵さんに見立てて綺麗な涎掛けを作ってあげる、住民の心根の優しさを感じる。
お地蔵さんに涎掛けとはいわないのかしら・・・?
写真は縦に切り取りましたが横にずらりと並んでいて壮観です。
石にも命を与えてる・・そんな感じの写真ですねぇ・・綺麗です・・
涎掛けがとても綺麗で、黒っぽい石と対照的で目を引きました。
素敵な顔に見えます。
心の安らぎを与えてくれます。
涎掛けが新しい・・・誰かが換えてあげるでしょうね・・・優しさも伝わってきます。
そうです。涎掛けが新しいからここの住人が変えるのでしょうね。そうやって伝えていく気持ちが嬉しく思います。
私の写真の先生はお地蔵様や観音さんに気持ちを入れ込みすぎると土門拳みたいになるからと言います。
狂気と天才は紙一重と言いますが、私は生憎天分は持ち合わせていませんので大丈夫なんですが・・・
そうは問屋がおろしません。模索中ですが永遠に模索中だと思いますよ。