goo blog サービス終了のお知らせ 

トモの写真誌

趣味で撮った写真をUPしていきます。

ファミリー

2014-01-06 14:21:06 | 動物

今年のお正月は穏やかで暖かい日が続いた。
三が日の駅伝観戦も終わり四日目は静岡市の日本平動物園に行った。
意気込んでいったわりにはいい写真も撮れなかった。動くものは面白いがむつかしい。



野外写真教室…三津シーパラダイスへ

2009-03-20 20:16:42 | 動物

今回の野外写真教室は、沼津にある「伊豆・三津シーパラダイス」へ行ってきました。
イルカ、トド、セイウチなどの芸を楽しみましたが、我が家のルナ(犬)ちゃんよりはるかにお利口さんですね。
調教師のお兄さん、お姉さんのご苦労がわかります。


烏骨鶏(ウゴッケイ)

2009-03-08 20:09:20 | 動物

暖かくなりウゴッケイも活発になり、孵ったひよこの声が聞こえるようになりました。
明日あたりはひよこの姿が見られるかもしれません。
卵を温めている鶏は隔離しています。

フリー百科事典より

烏骨鶏(うこっけい)とはニワトリ品種名である。

烏骨(カラスの骨)という名が示す通り、皮膚内臓に到るまで黒色である。羽毛は白と黒がある。成鳥でもヒヨコ同様に綿毛になっている。

足の指が、普通のニワトリと同じ前向き3本に加え、後ろ向きの指が普通のニワトリの1本に対し2本(まれに3本)あり、計5本(まれに6本)あるのも大きな特徴である。一般的な鳥類は指の数が4本であり、5本(以上)ある種類は本種のみである。

一般的なニワトリのみならず、鳥類全般から見ても特異な外見的特徴から、中国では霊鳥として扱われ、不老不死の食材となった歴史がある。実際に栄養学的に優れた組成を持ち、また美味であるため、現在でも一般的な鶏肉と比較して高価格で取引されている。

商用として飼育するほかにも愛玩用として家庭で飼育される事もある。コンテストなども開かれている。手入れ次第では鶏とは思えないほど非常に綺麗な毛並みとなる。