土曜日の午後。
秋晴れですが、
みなさんはどうすごされていますか?
私は久しぶりに愛車を洗っていました^^;
さて、他人の家のハムスターはどうやって飼育されてるか?
って気になるもの^^;
特にケージのレイアウトは人様々ですよねf^_^)
ケージは
以前に写真も載せたビバリア製のレプロ1050。
モモたんのケージレイアウトはこんな感じ👇
右手からの写真

左手からの写真👇

写真からみえるダンボールやシールは、丸見え状態を隠すために外側に貼り付けたもの。
さらにアップ👇

ハウスの入り口は完全に飼い主からの死角になってます。
また、モモたんの通り道にはチップスターの空箱を利用したトンネルを設置しております。
さらには、

ハウスからトイレに向かう道にもトンネル。
出口には周りを見渡せる台座を兼ねたかじり木があります。
回し車の後ろは、
必ずハムスターは通り道にします。
なので、
私の場合は、

トンネルの上も歩けるように紙で道を作ってますヽ(´o`;
トイレと窓との間には、モモたんがケージの外を見れるように穴あき丸太を設置。
散歩に行く時は、ここが出入り口と覚えさせました(^ー^)ノ

なのでこの写真👆は
散歩を待っているか、
外を観ているか、
のどちらかになります(^ー^)ノハイ
私の場合、ハムスターの習性を利用したレイアウトを目指しました。
(※ハムスターの習性については私が説明するより、飼育本やGoogleなどで検索した方がより正確だと思います)
本家の上にあるゴールデンハウスや丸太はモモたんの隠れ家=別荘にもなり、
エサを隠したり貯蔵したりもしますよ(^O^)
これから飼う人も、
すでに飼っている人も、
ハムスターと共に人生を楽しく満喫しましょうヽ(´o`;
秋晴れですが、
みなさんはどうすごされていますか?
私は久しぶりに愛車を洗っていました^^;
さて、他人の家のハムスターはどうやって飼育されてるか?
って気になるもの^^;
特にケージのレイアウトは人様々ですよねf^_^)
ケージは
以前に写真も載せたビバリア製のレプロ1050。
モモたんのケージレイアウトはこんな感じ👇
右手からの写真

左手からの写真👇

写真からみえるダンボールやシールは、丸見え状態を隠すために外側に貼り付けたもの。
さらにアップ👇

ハウスの入り口は完全に飼い主からの死角になってます。
また、モモたんの通り道にはチップスターの空箱を利用したトンネルを設置しております。
さらには、

ハウスからトイレに向かう道にもトンネル。
出口には周りを見渡せる台座を兼ねたかじり木があります。
回し車の後ろは、
必ずハムスターは通り道にします。
なので、
私の場合は、

トンネルの上も歩けるように紙で道を作ってますヽ(´o`;
トイレと窓との間には、モモたんがケージの外を見れるように穴あき丸太を設置。
散歩に行く時は、ここが出入り口と覚えさせました(^ー^)ノ

なのでこの写真👆は
散歩を待っているか、
外を観ているか、
のどちらかになります(^ー^)ノハイ
私の場合、ハムスターの習性を利用したレイアウトを目指しました。
(※ハムスターの習性については私が説明するより、飼育本やGoogleなどで検索した方がより正確だと思います)
本家の上にあるゴールデンハウスや丸太はモモたんの隠れ家=別荘にもなり、
エサを隠したり貯蔵したりもしますよ(^O^)
これから飼う人も、
すでに飼っている人も、
ハムスターと共に人生を楽しく満喫しましょうヽ(´o`;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます