
しばらくブログを書くのをサボってしまい すみませんでした(笑)
動画を作って載せるのが楽しくて それに夢中になってまして…(笑)
https://www.youtub.com/channel/UCuP3xp2VYSQ6UuzZ4X2uT6g
さて 西多摩のプチドライブのつづきなのですが 前回 『入り口の手前に落石』と書いたんですが あれは現地でまだ見に行ってない時に書いたもんで 朝見たところ 落石したのは入り口の少し先だったみたいです。その先に大きめの駐車場があったらしいです。(笑)
入り口に行く階段の数メートル先で 道路が封鎖されてました。
そして中に入れるまでまだ時間があったので その入り口の反対側にある神社を見物し その落石したと思われる山を見て『こんな今にも崩れ落ちそうな岩山の近くには住みたくないね!!』と妻と話しました。
そして時間が来たので入場料を払い いざ中へ!!(笑)
入り口に入る前からヒンヤリとした風を感じましたが 富士の氷結を経験しているので差ほどでもなく かえって持って行ったジャンパーが次第に邪魔になり しだいに汗が…
毎度思うんですが こうゆう洞窟を開放してるってことは 地震が来た時の安全性を調べて確認してるから開放してるんですよねェ? 今回洞窟の先が落石で通行止めになっていたため尚更心配に…(笑)
中に入ると なんか見るからに『これ大丈夫か? 地震が来たら落ちてくるんじゃない?』って思う岩がけっこうありました。(笑)
でもけっこう良かったですよ!! 神秘的ってゆうか洞窟なのに天井がけっこう高く その先は広々としていて通路の周りを見下ろすような場所で 照明も青や赤や紫に変色して…
ただ帰り道の途中に もの凄く急な階段がありまして 『こんな急だからそんなに長くはないでしょう(笑) それに階段の先にけっこう綺麗な岩か何かがあるんじゃない?』と妻と話し 登ってみたら…
登っても登ってもまだ登る…
登っても登っても何もない…
朝一で後ろから誰も来なかったから 階段の途中ゼェゼェいいながら何回も何回も休憩…
もの凄く急斜面な階段だからUターンして降るのも怖い…
そしてようやく てっぺんに着きましたがゼェゼェハァハァと暑さの方が先に来て そこに有る岩なんて記憶にございません。(笑)
しかしその階段だけ ホントに急で大変でしたが その他は良かったですよ(笑)
そして一休みして帰る事になったのですが 行きにいくつか釜飯の看板があったので 釜飯を食べて行こうとゆうことになりました。
そして店を見つけ 私は普通のセットで妻がミニセットを注文。
釜飯の味はけっこう濃くて美味しくて 量があって満足!!
そしてその中でも一番美味しかったのは そのお店のお爺ちゃんが考えて作ったと言っている 猿の腰掛けを乾燥させたような物(品物名は分かりません)で何とも言い表せないですが 少し乾燥したお新香のような外見で ちょうどいいしょっぱ味といい 歯ごたえといい クセになりそう!!(笑)
そのお爺ちゃんは 何とも気さくで話しやすいお爺ちゃんで 確か98歳だったかな? 全然その歳には見えなかったです。
今回のプチドライブは 洞窟内の急な長い階段以外は とても楽しかったですが(階段の途中でも2人してけっこうゲラゲラ笑ってましたけど)もう しばらく洞窟は止めにします。(まだ妻には言ってませんがね)(笑)