goo blog サービス終了のお知らせ 

まりえのハチャメチャ奮闘記

日々の出来事を気の向くままに書いていきます。2人と1匹(まりえ&ともぞー&猫のチビ17歳♂)との生活にて。

小豆抹茶みるくマフィン

2006年04月06日 17時52分04秒 | マフィンレシピ

昨日抹茶を買ってきたので、小豆抹茶みるくマフィンを作ることにしました。
抹茶はこちらの物を使いました。


└|゜ロ゜;|┘└|゜ロ゜;|┘└|゜ロ゜;|┘ 
30gで税込み525円!! たか!!!

これでおいしくできなかったらショックですよね

作り方はいつものごとく混ぜるだけ
今回もすごく膨らんでくれました。やっぱり新しいベーキングパウダーだから??

真横から見ると2倍近く膨らんでいるのがよくわかります。一番膨らんだ物で2.2倍ぐらいは膨らんでくれました。今日もオーブンから離れることができませんでした。じーっと膨らんでいくところを眺めていたからです。決して変態ではないですよ。


小豆がかたよってる!?気にしない気にしない
マフィンも斜めってる?気にしない気にしない
このマフィンは初めて焼きましたが、色の鮮やかさにまずビックリさせられました。
気になるお味は・・・
抹茶のほろ苦さと小豆がたまらなくおいしいです。練乳のみるく感もほんのり感じられます。
ほわほわでしっとりしていて最高においしく出来ましたo(^o^)o


< メ モ >
~オリジナルレシピ~ プリンカップ6個分
(A)  ・薄力粉 120g
    ・BP   小1強
    ・スキムミルク 20g
    ・砂糖  40g
    ・抹茶  5g

(B)  ・卵      L1個
    ・牛乳   50cc
    ・練乳   40g
         ・バニラオイル 3滴ぐらい

(C)  ・バター  30g(溶かしバター)
    ・サラダ油 30g

(D)  ・ゆであずき 100g(あずき缶1/2)

<作り方>
A・B・Cそれぞれのグループごとに合わせておく。(C)は熱い湯銭にかけておく。あとはA・B・C・Dの順に混ぜて180度に予熱したオーブンで20分前後焼いて出来上がり♪今回は21分30秒で焼きあがりました。

☆AにBを入れて混ぜる時に混ぜにくかったらCも入れてしまってもかまいません。泡だて器で混ぜると混ぜやすいです。油分が生地全体によくなじむまで混ぜて下さい。

☆この水分量だと小豆が沈んでしまうかもしれないので、均等にしたい場合は牛乳を30~40gぐらいにするといいかもしれません。

基本的に、粉類に液体を混ぜるだけの作り方なので、小豆を入れるタイミングはどこでもかまいません。


もっとミルクティーマフィン

2006年04月03日 17時31分14秒 | マフィンレシピ

以前ミルクティーマフィンを焼いた時、少しぽそぽそ感があってミルク感がたりなかったのでリベンジということで改良してみました。

レンジで熱々にした牛乳に、すり鉢でよ~くすった茶葉2パック分を入れて濃いミルクティーを作っておくことと、練乳を使用することでミルクティー感をUPしてみました。色からして全然違います。


今回の方が紅茶の色がばっちりです。
そして、今回は開封したてのベーキングパウダーを使ったせいか、むくむくと2倍の高さまでよく膨らんでくれました。オーブンの中を見ているのが楽しかったです

アルミをはがしてみましょう。


そしてよく膨らんだ断面はこちら。

外側から中心に向かって膨らんでいったようですね。なんだかアリの巣みたいです。

肝心な味と食感は・・・油分を増やしたおかげで、ぽそぽそ感はなくしっとり軟らかい口当たりになりました。ミルクティーな味も前回に比べたらかなりUPしました。練乳の甘さが思ったほど出ていなかったので、もう少し甘くしてもいいかな~って感じです。甘さ控えめが好きならこのままで十分かな。それか、食べる時に練乳をかけて食べると激うまになりそうな予感今度食べる時に試してみます。

天板をオーブンに入れる時に少し斜めにしてしまったせいか、マフィン達がみんな斜め上に向かって膨らんでいったのが少し残念です。今度は真上に膨らんで下さいね!お願いしますよ!マフィンちゃん

< メ モ >
~オリジナルレシピ~ プリンカップ6個分

(A) ・小麦粉 120g
   ・BP      小1強   
   ・スキムミルク 20g
   ・砂糖   50g

(B) ・卵        L1個
   ・練乳      40g
   ・バニラオイル  少々
   ・牛乳      70cc
   ・アールグレイティーパック 2つ

(C) ・バター    40g(溶かしバター)
   ・サラダ油 30cc

<下準備 >  
 ☆牛乳を熱々にし、その中にすり鉢でよくすった茶葉を入れてミルクティーを作っておく。(茶葉はそのまま生地に混ぜ入れるので捨てないで下さい。)少し冷めたところで(B)を合わせておく。
 ☆(C)は熱々の湯銭にかけておく。

<作り方>
A・B・Cそれぞれのグループごとに合わせておき、あとは、A・B・C・の順に混ぜて180度に予熱したオーブンで20分前後焼くだけ。今回は18分15秒で焼けました。


ツナ&チーズ&玉ねぎのマフィン

2006年04月02日 16時37分17秒 | マフィンレシピ

お昼ごはんにお食事系マフィンを焼くことにしました。
今回はツナ&チーズ&玉ねぎのマフィンです。(初)

玉ねぎは中に混ぜ込む用は炒め玉ねぎにして、トッピング用には生のスライス玉ねぎを準備します。
チーズは何でもいいのですが、中に入れるのはスライスチーズを重ねて1cm角ぐらいに切っておきます。とろけるチーズは1枚だけ使用。これは6等分して一番上に乗せて焼きます。

焼きたてのマフィンを割るとこんな感じです。

写真がうまく撮れていませんね

食べるとそれぞれの味が感じられうまうま~♪
ツナはフレーク状の物を使った為、生地と合体してしまいましたが、ツナの味はしっかり出ています。上にトッピングしたタマネギがシャキシャキしていて、これがまたうまうま~♪
中のチーズも溶ろけていて、ほんのり甘い生地と玉ねぎの甘さの中でいい感じの塩加減を出してくれてとてもいいアクセントになってくれました。

あまったマフィンはラップをして冷蔵庫に入れておきます。


オリジナルのお食事系マフィンが2種類となりました。
・バジルとソーセージのマフィン
・ツナ&チーズ&玉ねぎのマフィン

もっと色んな素材を使って種類を増やさなきゃ

< メ モ >
 ~オリジナルレシピ~ プリンカップ6個分
(A) ・小麦粉 140g
    ・BP  小1.5
    ・スキムミルク 20g
    ・砂糖 40g
    ・塩・あらびきこしょう・ブラックペッパー 少量ずつ

(B)  ・卵 L1個
    ・牛乳 50cc
    ・バニラオイル 少々

(C)  ・バター 20g(溶かしバター)
    ・オリーブオイル  25cc

(D)  ・ツナ缶   1缶(ミニ缶フレーク状)油分も入れる
      ・玉ねぎ 1/2個(半分は炒めて半分は生のまま)

(E)  ・スライスチーズ 4枚(6等分)

(F)  ・溶ろけるスライスチーズ 1枚(6等分)

①A・B・C・Dの順にガーッと混ぜる。
②型に生地を入れる。その時に(E)のスライスチーズを入れる(生地→チーズ→生地→チーズ→生地)。
③生地を型に入れたらスライスした生のタマネギを乗せ、更に一番上に(F)のとろけるチーズを乗せる。
④180度に予熱したオーブンで25分前後焼く。竹串を刺して何もついてこなければ出来上がり。
今回は24分で焼き上がりました。


ココアマフィン&カロリー

2006年03月14日 22時19分51秒 | マフィンレシピ

昨日に引き続き今日もまたマフィンを焼くことにしました。6個だと2日でなくなっちゃうんだもん。
今日はココアマフィン♪ぐるぐるまぜるだけの簡単バージョンです♪

乾燥しないように焼きあがったらすぐにラップに包んでおきます。


1個 : 242.5kcal      カルシウム量:69mg でした~
昨日のブルーベリージャムマフィンより、すこ~しだけカロリー低くてカルシウムがすこ~し多いかな
カロリー計算ってめんどくさ~
カルシウム(スキムミルク)を倍量にしたいところですがカロリーが
・・・
と、思いましたが、計算してみたら
スキムミルク倍量バージョン 1個あたり : 254.4kcal   カルシウム:109mg
になりました。これぐらいならカロリー気にしなくてもよさそうですね。次回は倍量バージョンで焼いてみます。

< メ モ >~オリジナルレシピ~プリンカップ6個分
・薄力粉     120g 
(421.2kcal )
・BP        小1強
・純ココア   15g     
( 54kcal )
・スキムミルク 20g ( 71.4kcal )
[ Ca.240mg ] (次回40g :Ca.480mg)
・上白糖    65g   
( 252.7kcal )

・卵          L1個    
( 97kcal )
・牛乳       75cc    ( 50.3kcal )
[ Ca.175mg ] (カルシウム多目+低脂肪の牛乳使用)
・ブランデーエッセンス 10滴

・バター   40g      (292.8 kcal ) (バター入りマーガリン使用)
・サラダ油 30g    
(270 kcal )

180度で余熱 19分


やっと見つけた!理想のマフィン

2006年03月03日 19時24分10秒 | マフィンレシピ

今まで何回も色んな方法でマフィンを焼いてきたのにどれもこれもパサついたり硬くなったり。。。
シュガーバッター法、共立て法、別立て法etc・・・

そして昨日、ただ混ぜるだけというレシピを見つけました。
 こ こ 
予想では焼きたてはふわふわしっとり、翌日はカチカチパサパサ。
まず、第一に膨らまないんじゃないのかなぁ??

ところがどっこい!
翌日でもふわふわでしっとりしているんです。チンしなくてもやわらかいまま。

焼きたてをすぐにラップで包みましたけどね。
わたしが求めていたマフィンはまさにこれだったんです
うひょ~!やっと巡り会えた~!

でも不思議でなりません。
なぜ、泡立てるわけでもないし、バターを練るわけでもないのにこんなにふんわりしっとり膨らむのか、と。

疑問を残したまま今日はお食事系マフィンに挑戦してみました。
ソーセージとバジルのマフィンです。(オリジナルレシピ)
オリーブオイルを使ってイタリアンな感じにして、さらにとろけるチーズを使ってピザ風にしてみました。
粉類にバジルと細かく切ったソーセージを混ぜて、さらに液体を混ぜて型に入れ、チーズとケチャプをのせて焼くだけ♪

焼く前はこんな感じ。


そして焼き上がり。思った以上に膨らみました♪


中はこんな感じ。

あつあつを食べてみましたがほわほわふわふわしっとり~♪
味はそれぞれの素材の味がちゃんと主張している感じでまさにイタリアンな味。
あとケチャップが多すぎたかな・・・。あはは
お砂糖が少し入っているので生地はほんのり甘いけど、甘い系としょっぱい系が合わさってるからなんともいえないおいしさになりました。

これからのマフィンは混ぜて焼くだけの超簡単バージョンで作っていこうと思います。

<メモ>バジルとソーセージのマフィン
 プリンカップ6個 (180度24分)

・薄力粉 140g
・BP  小1.5
・スキムミルク 10g
・砂糖 40g
・塩 少々
・あらびきこしょう 少々
・バジル 約5g~10g(冷凍バジル使用)
・ソーセージ 4~5本

・卵 L1個
・牛乳 60cc
・バニラエッセンス 少々

・溶かしバター 20g
・オリーブオイル 30g

・とろけるスライスチーズ 2枚
・ケチャップ 適量

粉が多いためヘラで混ぜ混ぜ。粉気がなくなるまで大きく混ぜる。