県道70号にて撮影。
ハイビスカスを見て沖縄に来たことを実感できた。
朝5時30分に起床。
国道331号を南に下り、沖縄島を反時計周りで回ることに。
島の南部の国道は、車の量が多かったが、北部は交通量は少なく、ハイペースでストレスなく走れた。
特に県道70号線は程よいワインディングに加え、たまに見える青い海を横目に疾走。
非常に楽しかった。
そんな調子で島を12時間かけて一周。
二日に分けて走るつもりだったが、一周400キロ行かないくらいだったので、思ったより距離はなかった。
那覇市に戻り、休憩しようとコンビニの前にバイクを停めていると、おじさんが声をかけてきた。
おじさんもバイクであっちこっち回った人らしい。
ついでなので近くに安い宿がないか尋ねてみると、快く案内してくれた。
オープンしたばかりの民宿(ホテルに近い)で、九月いっぱいまで一泊1500円(10月からは2500円)。
個室で、エアコンまでついている。
この辺は宿がとにかく安い。
九州にもこんな所があればいいのだが…。
沖縄は明日からしばらく天気が崩れるようだ。
なので明日の朝、フェリーが出ているようなら鹿児島に渡ろうかと考え中。
県道70号沿いにて。
おもしろい形をした岩がちらほらあった。

空飛ぶZZR。
これは目を引く。
ハイビスカスを見て沖縄に来たことを実感できた。
朝5時30分に起床。
国道331号を南に下り、沖縄島を反時計周りで回ることに。
島の南部の国道は、車の量が多かったが、北部は交通量は少なく、ハイペースでストレスなく走れた。
特に県道70号線は程よいワインディングに加え、たまに見える青い海を横目に疾走。
非常に楽しかった。
そんな調子で島を12時間かけて一周。
二日に分けて走るつもりだったが、一周400キロ行かないくらいだったので、思ったより距離はなかった。
那覇市に戻り、休憩しようとコンビニの前にバイクを停めていると、おじさんが声をかけてきた。
おじさんもバイクであっちこっち回った人らしい。
ついでなので近くに安い宿がないか尋ねてみると、快く案内してくれた。
オープンしたばかりの民宿(ホテルに近い)で、九月いっぱいまで一泊1500円(10月からは2500円)。
個室で、エアコンまでついている。
この辺は宿がとにかく安い。
九州にもこんな所があればいいのだが…。
沖縄は明日からしばらく天気が崩れるようだ。
なので明日の朝、フェリーが出ているようなら鹿児島に渡ろうかと考え中。
県道70号沿いにて。
おもしろい形をした岩がちらほらあった。

空飛ぶZZR。
これは目を引く。
