goo blog サービス終了のお知らせ 

あだちん徒然日記

徒然なる日記です。

ルマン

2014-06-15 08:33:54 | インポート
 「日本中のモータースポーツファンが寝不足になる日が今年もやってきました」
って言うセリフが懐かしいなぁ。テレビ朝日でルマンの中継やってた頃の、オープニングの決め台詞でした。

 昨夜から始まっています。今年のルマン24時間耐久レース。

 トヨタがポールポジションを獲り、しかもそのドライバーが日本人の「ジュニア中嶋」っていうビッグニュースが起きているのに。
ワールドカップの日本戦が今日あるのと、最近のモータスポーツ不人気の影響で、テレビ中継どころかヤフーニュースのトピックにも出て来ない酷い状況ですが。
今年もルマンが始まっています。昨夜から始まっています。

 トップカテゴリーの3チームの「トヨタ、アウディ、ポルシェ」が三つ巴で戦ってますね。
トヨタとポルシェは2台エントリーでアウディは3台。
で、アウディのゼッケン3番とトヨタのゼッケン8番が、豪雨の中GTEクラスのフェラーリと絡んじゃって、アウディの方はリタイヤでトヨタは復帰したけど戦線離脱で。
ポルシェもゼッケン14番が燃料計のトラブルで、走ってるけど戦線離脱で。
残り4台のワークスチームのマシンで、熾烈な総合優勝争いをしているみたいです。
6時間経過した時点で、トップから4位までが約2分の差。
24時間耐久レースで6時間経過して差が2分って、6時間もずーっとスプリントレースみたいなことしているいたいですね。
ドライバーはすごいなぁ。よく集中力が切れないもんだ。

 WRCの偉大な名ドライバー。セバスチャン・ローブがなんでルマンにいるんだろう、って思ったら、自分のレーシングチームを作っていたんですね。
しかもLMP2クラスでエントリーですか。随分金持ってるんだなぁ。
セバスチャン・ローブのチームなんだから当然シトロエンと関係あるのかと思ったら、マシンは「オレカ・日産」。
そこは仕方ないんでしょうね。シトロエンがルマンに出れるマシンやエンジン作って無いんだから。
そのうち「セバスチャン・ローブ・レーシング」でシトロエンワークスチームがルマンに出て来るのかな。
WRC大好きなワタクシとしては、そんな日が来たら堪らないですね。

 相変わらずルマンは「F1レーサー同窓会」みたいになっています。
エントリーリストを見ると、聞いた事ある名前がウジャウジャ。
日本人だって「中島一貴」選手と「中野信治」選手が出ています。
しかも「中野信治」選手のチームは「タイサン」。お~あのチーム・タイサンですか。素晴らしい。
がんばってほしいなぁ。タイサンのフェラーリ458。

 注目だった「ガレージ56」のニッサンZEOD RC。リタイヤしちゃいましたね。
元々「ルマンのコースを電気自動車で1周する」ってのが目標だったみたいなので、目標は達成されたんでしょう。
最初「誤植」か「書き間違い」かと思ったんですよね。電気自動車で1周って。
「電気自動車で24時間走る」じゃないのかよ。って思ったけど。電気自動車がレーシングスピードで24時間走るってのは、想像以上にハードル高いんでしょうね。
ルマンをレーシングスピードで1時間走るのでも、とてつもなく高いハードルなのかもしれません。
でも、いつかそーゆー日が来るのかもしれませんね。
ルマンに電気自動車クラスが出来て、エギゾーストノートが無いレーシングマシンがルマンで先頭争いするとか。
雨が降ったら恐いなぁ。
 排気音がしない静かなレーシングカーかぁ。
迫力が全く無いけど、中継は静かでインタビューが聞き易くて良いですね。
耳元で怒鳴りまくってるインタビューシーンが「過去の物」になる日が来るかもしれないんですね。

 そー言えば、最近全然見ていないんですが。
F1の方も「エギゾーストノート制限」を掛け始めたみたいで、「環境に優しいモータースポーツ」を目指してるとか。
そのおかげでF1の魅力が半減しただけでなく、あのフェラーリチームが「来年は出ない」って言い出してるみたいですね。
確かになぁ。主催者はF1を存続させたいから「環境に優しい」だの「エコロジー」だの言いたいだろうけど。
スポーツカーメーカーにとってそれは、何の魅力も感じないって事になるもんなぁ。
バトルがエキサイティングなだけじゃなくて、排気音も含めた「マシンそのものの魅力」が重要ですからね。
形がいくらカッコ良くても「大型掃除機」みたいな音じゃ興醒めですわな。

 音の話で言えば、今年のルマンを走っているアウディのオンボード映像で聞こえて来る音が不思議で、けっこう高めの音で「キュィ~ン」って感じの音がしているのは、やっぱりモーター関係の音なんですかね。
モーターがフロントに入ってるからそーゆー音が聞こえて来るんでしょうか。
 凄い時代ですよね。全輪駆動でハイブリッドのレーシングカーですからね。

 さて、トヨタは勝てるんでしょうか。
強いアウディに勝てるのか。今年から参戦のポルシェの実力はどうなのか。
トヨタに勝ってもらいたいけど、ポルシェもアウディも好きなメーカーなので、どっちが勝ってもうれしいし。
結局、どこが勝っても嬉しいって事ですね。
 そーだなぁ。もし今年もアウディが勝つなら、トム・クリステンセンに勝ってもらいたいなぁ。
日本で活躍したドライバーがルマンマイスターですからね。しかも史上最多の9勝。
10勝目がいつなのか。今年なのか?
日本のモータースポーツファンとしても実に誇らしい話です。頑張って欲しいなぁ。

 いやいやトヨタにも頑張ってもらいたいんですけどね。
トヨタが優勝すると、1991年のマツダ以来の「日本車総合優勝」です。
「車の販売は世界1だけど、レースではダメだねぇトヨタ」っていう悪名を振り払ってもらいたいものです。
 WRCでは優勝しまくったけど、F1やルマンでは勝ててないですからね。
日本では「ルマンで勝つ」ってのはそんなに重要視されてないみたいですが、ヨーロッパでは「ルマンで勝つ」って事は「凄い優秀な車だ」って事になるんだそうで。
実際1991年にマツダが勝った時に、ヨーロッパのマツダのディーラーから車が1台も無くなった、って話があった程です。
頑張れトヨタ。

 さて、今日はこれから出掛けて来るので、ルマンを見ていられないんですが。
ルマンは24時間耐久レースですからね。ゴールは日本時間で夜10時頃。
昼間出掛けても問題無いんですね。
まぁ、オンタイムで戦いやクラッシュが見れないのは残念ですが、24時間ユーロスポーツ見っ放しってのもねぇ。
そうです。ユーロスポーツで生中継見ているんです。

 現在ルマンは夜。
お出掛けから帰って来た頃には、夜は明けてるでしょうね。

 さ、出掛けてこよっと。


37.9

2014-06-06 08:32:06 | インポート
 昨夜、身体中の関節が痛くなって目が覚めて、なんかゾクゾクと寒気もしていたので体温計ったら。
37.9度でした。

 最近な~んかイマイチ調子良くないなぁ。と思っていたりしたんですけど。
まさか熱が出るとは。
妙に痰が絡んだり関節が痛んだりしていたのは、ちょっと前から熱が出てたのかもしれませんね。

 え~いつ風邪ひいたんだろう。
先週の忙しい仕事で拾ったのか、その後ちょこちょこ出掛けたりしていたので拾ったのか。
どっちにしろ、もう引いちゃった事に変わりはないですね。

 昨日は仕事で「那須」に行ったんですが。
帰りが新幹線使わずに鈍行で帰って来たのも、風邪を悪化させちゃった原因なのかも。
帰りの電車の中でヨドバシカメラから電話があって、当然電車無いだから出ないで留守電にしといて、後で聞いてみたら。
注文していた「冷蔵庫の棚」が届いたらしいので、それを受け取って来たのも効いたのかも。

 冷蔵庫の棚板が割れちゃったんです。
もう10年近く経ってる物だからですかね。重さに耐えられなかったみたいです。
で、注文しといた棚が昨日ヨドバシに届いた。と。
で、どうせ帰りに通るからって事で、善は急げで受け取って来たんですが。
今日、熱が出ちゃったので、受け取って来て正解だったよーな、それで体調崩しちゃったんなら、受け取らなかった方が正解だったのか。
ま、今更考えても仕方ないんですけどね。

 う~んまいった。
今日は薬飲んでグッタリしていよう。
午前3時半に薬飲んだから、最低6時間は時間開けるってことで、次に薬飲むのは9時半か。
あ~、何か最近身体壊す事が多いなぁ。
やっぱり若く無いからかなぁ。

 修整仕事があるんだけど、それは体調との相談だなぁ。
ウ~ンまいった。
まいったまいった隣の神社、ときたもんだ。


モンベル

2014-06-02 08:49:24 | インポート
 「モンベルは登山用品のユニクロだ」
という友人の言葉を信じて、昨年林間学校用に購入したズボンが実に快適で。
クソ暑い日の仕事には実に有効って事が判明したので。
昨日、更に1本ズボンを購入してきました。

 体型がナニだからかもしれませんが、汗っかきなんですね。
で、綿のズボンだと、大汗かいてズボンがしっとり濡れまくって重くなって、更に外からもはっきり「汗で濡れてる」のが解る感じになってしまって。
非常に不愉快な感じになるんですね。
で、ユニクロの「真夏も快適」ってかいてあるズボンも試したんだけど、やっぱり登山には向いてなくて。
結局「餅は餅屋」って事でモンベルに。

 通気性が良くて涼しいし、かなり汗かいてもシミにならないし、肌触りもサラサラだし。
クソ暑い時にロールアップしたら更に涼しくなったし。
これはもう病みつきですね。暑い時の仕事の友になりそうです。
 で、更に今回追加購入したズボンは、宣伝文句の中で最も真夏に向いてそうなこれに。
なんせ宣伝文句が、
「通気性がよく大変涼しい平織りの生地を使用。優れた撥水加工により肌にまとわり付かず、快適なはき心地です」
なんか良さそうじゃない。物凄く期待しちゃうじゃない。

 欠点は色なんだよねぇ。
黒があれば素晴らしいのに、ベージュかグレーかグリーンか、もしくは紺か。
ベージュを試してみたけどやっぱり似合わなくて、結局いつもの「グリーン」しか選べないんだよねぇ。
黒があるといいんだけどなぁ。
登山に黒は向いてないのかな。

 そして同時購入したもので、物凄く期待しているのがこれ。
クールメッシュトランクス」です。
確かにズボンが高機能でサラサラでも、パンツがノーマルで汗吸いまくってたら意味が無いので。
パンツも高機能でさらっさらのが良いんじゃないかと。
レーサーパンツみたいな高機能さらっさらのを探していたら、まさかの「メッシュパンツ」が。
まだ履いてないので何とも言えませんが、もしかして「物凄くセクシーなトランクス」って事になるんじゃなかろうか。
いろんな意味で「勝負パンツ」になっちゃうんじゃなかろうか。
写真撮っても掲載できないよーな、もしくは「モザイク加工」しないと掲載できないよーなシロモノなんじゃなかろうか。

 なるほど、勝負パンツかぁ。
遂にワタクシも「勝負パンツ」を手に入れたんですね。
どこで勝負するんでしょうか。いつ勝負するんでしょうか。
いやいや、林間学校とか修学旅行とか、真夏の仕事の時ですってば。


なぞなぞ

2014-05-30 13:10:37 | インポート
 「甘い物が嫌いなお父さんでも、大好きなパイはな~んだ」
という物凄いナゾナゾが、修学旅行に向かうバスの中で出された時はビックリしました。
お父さんが大好きなパイ?
お父さんが大好きなパイだって?


 5月中旬から下旬の大忙しなシリーズも、明日の運動会で終了します。
う~ん、それなりに疲れが溜まってますね。
特に今回は、5/10のサイクリングでの落車の影響があって、ちゃんとトレーニングできてなかったので。
林間学校に比べれば軽めの内容なのに、肉体的にも精神的にも疲れてしまったみたみです。
いかんなぁ。林間スペシャリストのワタクシとしたことが。

 昨日一昨日は日光も結構暑くて、結構汗をかいてしまい。
なのに水分摂取量が少なかったのか、今日は強烈な便秘に襲われてしまいました。
出口付近に強力な物体が居て、排出を阻む状態で。
トイレで約2時間も悪戦苦闘してやっと少し排出できたので、午前中に予約してあった歯医者にも無事に行けたんですが。
危ない所でした。出なかったら歯医者に行く事すら危険だったかも。
てゆーか、1度歯医者に電話したんですけどね。行けなそうな感じなので予約変更お願いします。って。
所が軽めではあるけど排出成功したら、歯医者に歩いて行くのも問題無さそうな感じになったので。
やはり予定を戻してもらって歯医者に行けました。

 便秘がこんなに辛かったのは初めてです。
まさかこんなに辛いとは。歩くのもままならないし、リキんでも全く出ないし。
ネットの情報を参考に色々試して、何とか排出できた時は、正直ホッとしました。
脂汗タラタラかきながら2時間も悶絶する事になるとは。
やっぱり水分摂取は重要ですね。

 さぁ、明日は運動会撮影だ。
5月の大忙しシリーズ最終戦。
明日も暑いんだろうなぁ。水分摂取をこまめにしないとね。塩分もちゃんと摂らないと。
塩タブレット多めに持って行く事にしよう。危険かもしれないからね。


 冒頭のなぞなぞの答えは「乾杯」です。
下ネタ寄りの答えを思い付いてしまったアナタは、心が汚れている証拠ですね。
小学生はそんな風には考えないよーです。
あぁ、心が汚れてしまったんだなぁ。ワタクシも。


日光

2014-05-27 19:24:40 | インポート
 明日から1泊2日で日光に行って来ます。
仕事です。いつものよーに仕事。

 先週も行ったなぁ日光。先週は寒かった。
ずーっと雨で風邪ひいちゃって、エラい目にあったなぁ。
逆に今週の日光は、どうやら暑いらしいですね。
ま、標高1400メートルあたりの戦場ヶ原は、ちょうどいい気温になってるかもしれないですけどね。

 明日は4時起きです。
頑張らないとなぁ。


120CC

2014-05-26 11:53:47 | インポート
 5/10のサイクリング中に起きた落車で受けた傷で、膝下の擦り傷の方は、大きな痕にはなってますがほぼ完治したんですが。
太腿の方の打撲した所の膨らみが、いつまでたっても治らなくて。
ずーっとソフトボールくらいの大きさの膨らみがプルンプルンしていて、歯磨きしていてもプルプル震えるよーな状況で。
 最初に診てもらったお医者さんは、「どんどん下に下がっていって、自然に腫れが引くのを待つしか無いです」って言っていたんだけど。
全然腫れも引かないし、下に下がって行く気配も無いので、「これってもしかして結構やばいんじゃないの?」って思えて来ちゃったので。
今日、歯医者の帰りに、前回お世話になった外科ではなくて、いつもお世話になってる整形外科に行ってみました。

 その膨らみの写真はこちら。
余り気持ち良い写真じゃないし、場所も場所なので閲覧注意って事でお願いします。

Dscn2743

 落車から4日後の5/14の朝に撮影しています。
解り難いかもしれませんが、ムラサキ色になってる部分の中央が大きく膨らんでいます。
お尻の横にもう一つお尻が出来てるよーな感じですかね。
写真で見てみて気が付いたけど、かなり大きな怪我だったんですね。

 で、この状態がずーっと2週間以上続いてて。
これはどうもおかしいぞ。って思って医者へ。
 レントゲン撮ってもらって、更に触診してもらった結果。これはちょっと「抜いてみよう」って事になって。
病院で1番大きな針差して、中身を抜いてもらいました。

 驚きが2つ。
1つ目は、かなりぶっとい針刺したのに、なんにも痛くなかった事。
2つ目は、結構な量の血が抜けた事です。
 カメラ持って行かなかったので写真が撮れなかったのが悔やまれますが、かなりの量の血が医療用トレイに溜っていました。
「120CCくらいあるね」って先生が言っていました。
120CCですよ。120CC。
絞り出してくれてたので、もう殆ど中に残っていないと思うんですが。
あの膨らみは120CCもの血だったとは。

 「通常なら2週間以上経ってると、下の方に降りて来て、ブックブクに脚が腫れちゃってるんですけどね。ここにこんな風に溜った状態で、しかも固まってないで溜ってるのは、非常に珍しいしラッキーでしたね」
だそうです。
おかげでほぼ全部吸い出せました。
吸い出したら、えぇ、綺麗に凹みましたよ。
ちょっと違和感がありますが、膨らみはもう「ほぼ完全に」と言って良い程無くなりました。

 120CCかぁ。驚きだなぁ。
通常の献血が200CCだから、1回の献血の約2/3の量の血が溜っていたってことになります。
クノールのカップスープに入れるお湯の量は、推奨が150CC。
ヤクルトの「ジョア」が125CCなので、ジョア1本分くらいの血が溜っていたってことになりますね。

 ジョア1本分の血。
ジョア1本分の血かぁ・・・・・・・。

 ぶっとい針が刺さったので、今日は風呂には入っちゃいけないんだそうです。
針の穴からお湯が入って悪化したら大変だからだそうです。
そんなでっかい針刺されたのに、何にも痛くなかったのも驚き。
皮膚が麻痺しちゃってるんだろうなぁ。きっと。

 あぁ、これで不安が解消されました。
今週は色々忙しいからトレーニングできないんだけど、来週からトレーニングも復活できそうです。
この膨らみが、妙ななんかだったりして、入院して切除とかになったらどーしよー、って思っていたけど。
血を吸い出すだけで完了になったのは助かりました。あぁ良かった。

 120CCの血が抜けたって事は。120グラム以上軽くなったって事ですね。
いやいや、もっと軽くならないとダメなんだよオイラは。
がんばらないとなぁ。う~ん。


2014-05-23 07:34:12 | インポート
 昨日と一昨日は仕事で日光にいたんですが、とにかくずーっと雨でした。
こんなにずーっと雨に振られちゃうのは初めてでした。本当に驚き。

 一昨日の朝から雨で、ずーっと雨が降るのは予報通りだったので諦めてはいたんですが。
本当に止む間が全く無く、しかも重要なところで土砂降りになってしまうとは。
土砂降りでも日程は変えられないので、気合いで仕事していたんですけど。
機材にも身体にもあんまり良くない状況でしたね。

 寒かったなぁ。
標高1500メートルあたりにある「奥日光」に泊ったんですが、物凄く寒かった。
雪が残っていたのは、まぁそーゆーもんだろうって思っていたので問題無いんですが。
昼間でも10度以下の気温だとは。さすが雨。
そして夜はもっと冷え込んで、さすがに氷点下ではなかったけど、5~6度くらいまで冷え込むとは。
そこまで寒くなるのは想定してなかったので服装が。
「夜になっても10度程度」と思っていたのに、昼間で10度ってのは想定外。
ちょっと風邪気味になってしまいました。

 翌日。よーするに昨日ですが。
予報では晴れるはずだったのに、日光は朝から雨。
結局予定全てが変更になって、ひたすら雨の中の行動に。
そして、帰って来る頃に天気が回復って。
どんな強力な雨男雨女がいるんだよ、って感じでした。

 風邪気味です。
喉が痛い。大声出して仕事していたのもありますが、やっぱり寒さにやられたんだろうと思います。
雨で濡れて更に冷え込みましたからね。
そして宿の風呂が寒かったのがとどめだったんでしょう。
強力な換気扇が回っていたせいか、風呂場なのに寒かったんですから。
湯船に浸かって立ち上がった途端に寒さを感じる位の寒い風呂場。
多分あれがとどめだったんだろうなぁ。

 明日も撮影だし、来週もそこそこ忙しいので、早く回復させないと。
幸い熱が出てなくて、強烈に喉が痛むだけなので、喉の風邪に効く薬を買って来る予定。
今日はノンビリ回復に勤しむ予定です。

 仕事自体はとっても楽しかったんですけどね。
まさか天気にやられてしまうとは。
自分は雨男ではないので、やっぱり他に強力なヤツが居たんだと思います。

 うぅ、早く治さないと。


開催不可能

2014-05-18 23:18:01 | インポート
 まさかこんな事になるなんて、夢にも思っていませんでした。
って書くのが良いんだろう、って思っていたんですが、昨日のライブが延期になった時点で「もしかしたら明日もやばいかもなぁ」と思っていたので、案外覚悟を決めていた部分もあるんですが。
やっぱり「ライブ開催不可能」の知らせはショックでしたね。

 「え~マジかよ~。すっげ~楽しみにしてたのに~」って反応と。
「え~、ポール大丈夫かなぁ。マジで心配」って言う反応の2種類が居たのも興味深かったですね。
前者の方が多かった気がしますが、実際はどうなんでしょうか。

 Dscn2775

 会場の「国立競技場」に着いたのは15:30。
開場時刻ですね。予定の開場時刻。
でも人が全然入って行かないので、グッズ売り場に行って時間を潰す事に。
 
 前回のドームの時は、グッズ売り場が長蛇の列になってしまってたのの反省なのか、今回は売り場が増えてて、並ぶのが苦手な我々でも買えました。
ワタクシはTシャツとタオルという定番を購入。
Tシャツは本日の日付け入り。
まさかこの「日付け入り」が、幻の公演の日付けになってしまうとは。

 近くの「絵画館」の階段で時間潰し。
16:30頃には入場開始になるんじゃない?って思っていたら。
その16:30頃に「ポールの病状が改善せず、今日と明日の公演は開催不可能」というアナウンスが、絵画館の方にまで聞こえて来て。
大ショック。周りにいた人々と一緒に大ショック。

 で、とりあえず国立競技場に確認しに行ってみる事に。

Dscn2778

 この写真の撮影時刻は16:33。
国立競技場自体は中に入れるので、とりあえず中へ。
もちろんエントランスまでで、フィールドにも客席にも入れなかったんですけどね。

Dscn2780

 養生テープでべたっと貼られた、主催者発表の紙。
字が小さいのでみんな写真を撮って読んでいました。

Dscn2781

 我々はこの辺で見る予定でした。の写真。
ステージ下手側の、ちょっと離れた所ですね。
ここで17500円かぁ。

Photo


 2階席の入口の所から見たステージの写真です。
ステージと言うか中というか。
逆光で解り辛いんですが、奥の方にでっかいステージが出来ています。

 ヤケクソになっていたのは、客も売店の方々も一緒みたいで。
ビールやサワーの売り場の方々は、ドリンクお買い上げの方にフランクフルトをサービスだそうで。
売れ残って廃棄するのももったいないからサービスだそうで。
ワタクシもサワー1杯買って、お互いの不運を慰めあう事にしました。

 ドームで見れてて良かった。
前回のドームで見れてたからまだなんとか落ち着けるけど、前回、不幸にもチケットが取れなかったりして、今回やっと取れた人は、
なんて表現したら良いのか解らないくらいの悲しみがあったでしょうね。

Photo_2

 今回の「幻の国立競技場公演」の看板です。
国立競技場は立て替えの為にもうすぐ取り壊しになるので、国立競技場でのポールのコンサートは、もう絶対に有り得ないんですよね。
う~ん残念。本当に残念。

 で、姉が宿泊するホテルの近所の居酒屋で「残念会」を。
まさかこんな形で飲むことになるとは。むむむむむ。

 しかしポールは大丈夫なんでしょうか。
病状に関しての発表が全然ないので、結構不安になってきます。
年齢も年齢ですからね。71?72?
体調崩すと治るのに時間掛かるし、大した事無くても命取りになる可能性も無くはないし。
心配です。大丈夫なんでしょうか。

 あぁ、残念だったなぁ。
こんな形の「幻のライブ」になるとは。
「振替公演の可能性もあるので、チケットは払い戻しせずにお手元に」ってアナウンスが出てるんだけど。
いつ、どこで振替公演するんだろうか?
まさか「大阪でやります」って事はないだろうなぁ。
「来年やります」って言っても、来年には国立競技場は無い訳だし。
どうなるんだろう。どうするんだろう。

 払い戻しになったら大赤字だろうなぁ。
お金持ちのポールでも、ビックリするくらいの金額の大赤字だろうなぁ。

 早く回復して、元気な姿を見せて下さいね。ポール様。
今回の事はとっても残念だったけど、これはもう仕方のない事ですからね。
早く回復してくれる事を祈ります。

 このまま今回の日本ツアーは全部キャンセルって事もありえるかもしれないなぁ。
早く回復して下さいね。ポール様。


血腫

2014-05-12 12:02:54 | インポート
 先週の土曜日のサイクリングでの落車

右側から落車したので、右足と右肘にダメージがありまして。
肘は「ちょっと大きめのかすり傷」程度で、ちょっとひりひりする程度だったんですけど。
右足が結構やばい感じでして。

 閲覧注意な画像なので、若干のモザイクを掛けてますが、それでも「うわぁ」な方には先に謝っておきます。
ちょっとグロい画像です。

Photo


 膝下の傷はこんな感じで、面積は大きいんですがそんなに大量に出血してなくて、
表面がざらっと削られた程度でして、化膿しなきゃ大丈夫だろう、的な感じなんですが。

 問題は太腿の方でして。
コッペパンくらいの大きさのふくらみが出来ていて、そこがプルンプルンと震える状態に。
しかも皮膚の感覚が無くなってて、触ってるのが全然解らない状態。
でも青くもなってなくて、「なんじゃこりゃあ」って状態で。
もちろん、押したりすると痛むんですが、我慢できない痛みでもない感じで。

 とはいえ、ちょっと気持ち悪い状態だったので、先程外科に行って来ました。
 で、診察結果は「血腫」だそうです。

 強烈に打撲して、でも血が外に出てこなくて、
しかも、ぶつけてからもしばらく走っちゃったから、血が中に貯まっちゃって血腫になってるんだそうで。
今後どうなっていくのか尋ねたら、そのまま腫れが引いて、全体的に青くなるか、重力で下がって来て青くなる面積が広がるかもしれないけど、
別に問題はないだろう、って事でした。
その後も自転車で走って来れたって事は、骨は問題無さそうなので、ちょっと痛むかもしれないけど基本そのままで大丈夫でしょう。って事で。
痛み止めと化膿止めと胃薬を処方してもらいました。
湿布も貼る必要ないそうです。

Photo_2

こちらは友人に撮影してもらった肘の傷。
サドルバックに仕込んでおいた、バンドエイドの「キズパワーパッド」を貼ってあります。
後ろに我が愛車「流星1号」が。
初夏の陽射しに腕毛が輝いていますね。

 太腿の傷の方は写真なしです。
お尻に限りなく近い位置なので、閲覧注意ではなく公然猥褻に等しくなってしまうかもしれないので。

 木曜まで仕事が無いのが救いです。
ちょっと安静にして、早く治さないとね。
多分、2~3週間で治るでしょうって事なので、今月いっぱいって事ですかね。

 入院とか通院とかじゃなくて、松葉杖とかにもならなくて良かった。
仕事が出来ない状態になってたら最悪ですからね。

 養生します。


医者

2014-05-08 08:05:14 | インポート
 こないだ夕飯食べてたら、なんか硬い物があって。
ん?なんだ?って思って取り出してみたら、奥歯に被せていた銀が取れていました。
 飲み込まなかったのは幸い。
今日の夕方歯医者に行って、もし再装着できるよーなら装着してもらう予定です。

 更に昨日は整形外科に。
一昨日かな?その前の日かな?風呂に入ってる時に湯船の湯をすくって身体にかけようとしたら。
グキッ、と。
軽くだったんですけど、軽くてもやっぱりグキッと言ったのは間違いなく。
その後も時々痛むので、昨日病院に行ってみたって訳です。

 連休明けたら病院三昧とは。
何とも情けないですね。うぬぬ。

 実家で良く座ってた椅子が良くなかったのかなぁ。腰は。
歯は、歯医者に1年以上行ってないし、外れた被せ物はかなり前に付けた物だったので、外れちゃうのはまぁ仕方ないかな、って感じなんですが。
ちょっと立て続けに起きてるので驚きです。

 今月は中旬から忙しくなるので、今のうちに体調整えておかないとね。
肉体労働だから身体が資本です。
カメラマンってのは肉体労働じゃないと思われがちですが、肉体労働です。
身体が資本です。

 うん、体調万全にしとかないとね。