「それかわいい~。なにそれ~~~?」
「これはiPodなの~」
って駄洒落はともかく、買い替えてしまいました。
iPod nano。
今までの「クリップタイプ」がとっても携行性もよくて使い易くて良かったんだけど、
製造終了してるんだから仕方ない。
名刺より小さい事が売りのコイツになりました。
色はかなり迷ったんですけど、自転車乗りなら「黄色」でしょ、って事で黄色に。
黄色と言うより「黄緑色」っぽいんだけどね。
Gが強い黄色なんですね。もっとマゼンタを乗せてこないと鮮やかな黄色にならないんですね。
黄色と言うより「黄緑色」でしょ。
今まで使って来たiPodは全てクリップタイプなので、色々な所にくわえさせて使って来たんですが、
これからはそうはいきません。どうやって持ち歩くか考えないと。
やっぱりケース買って首からぶら下げるか。それともポケットに入れて長いヘッドフォンコード使うか。
カバンやポケットにしまっておいて、ブルートゥースでヘッドフォンに飛ばして使うのが1番スマートなんだろうけど、
ブルートゥースヘッドフォンの電池切れも心配だし、この小さなiPodが行方不明になりそうで恐いんですよね。
まだ全く使っていませんが、なんとなく「使い難そうだなぁ」って思っています。
やっぱりクリップタイプが良いよね。小型軽量を売りにしてるなら。
容量も前のと一緒だし、正直今回のiPod nanoはあんまり期待していません。
むしろ、使い難くて頭に来るんじゃ無いかと。
クリップタイプに戻してくれないかなぁ。
不便だと思うんだよなぁ。メリットが無いんだよなぁ。これ。
買う寸前まで「中古のクリップタイプかこれか」で迷ってましたからね。
かと言ってシャッフルはねぇ。もう既に3台も使って来てるし、容量2ギガじゃ本当に「ヘヴィーローテーション」なお気に入りの曲しか入れられないですからね。
実際、今回の買い替えまでの間、以前使っていた「第2世代シャッフル」使っていましたから。
超小さいケースか、首から下げれるカバー買った方が良いのかも。
とりあえず最初は「液晶保護」だけにしといたのは、使う前から考え過ぎて、買い物失敗しそうな気配があったからです。
使い方は使ってから考えるのが正解だろうって考えです。
ヘッドフォンも買い替えないとなぁ。
クリップタイプ用で短いケーブルのヤツ使っていたんだけど、ズボンのポケットに入れるには短過ぎる。
う~ん、出費が多いなぁ。やだなぁ。
触った感じの唯一のメリットは、本体にイコライザーが内蔵になったことですね。
曲やシチュエーションによってイコライジング出来るのは素晴らしい事です。
今までは家でiTunes起動させて設定してましたからね。
「あぁ低音が多過ぎだよぉ」とか、「これじゃギターが聞こえないよぉ」って事がしばしば起きてましたから。
イコライジングが出来るのは画期的でしょう。ほんとに。
もう5台目になるのかぁ、iPod。
構造がシンプルな「シャッフル」が1番頑丈な事が解りました。
確かにそう簡単には壊れないみたいです。さすがシンプル構造。
この「nano」もいつまで使えるのやら。
ま、しばらくは頑張ってもらいましょう。
思った以上に「使い易いねぇ」ってなる事を祈りながら、使っていく事にします。
う~ん、使い易いのかなぁ。これ。
う~ん。微妙だなぁ。