岩淸水

心を潤す

CSIS

2012年12月20日 10時20分20秒 | 言葉の説明

ご案内

CSIS(国際戦略問題研究所)
CSIS(国際戦略問題研究所)オフィス

 

 戦略国際問題研究所 (戦略・国際問題研究センター)

 (Center for Strategic and International Studies, CSIS )
1964年に設立された保守系シンクタンクである。
アメリカ合衆国のワシントンD.C.に位置する。

 

 


 組 織

1962年にアーレイ・バークおよびデイヴィット・アブシャイア (David Abshire) の主導によって、ジョージタウン大学の付属研究機関として設立された。1987年、同大学から独立した研究機関となった。

2000年より同研究所所長CEOにはジョン・J・ヘイムリ (John Hamre) 元国防副長官、理事長は元上院議員で上院軍事委員会の民主党の重鎮サム・ナンが務めている。

イラク復興において、リポート「より賢い平和 (A Wiser Peace) 」を作成し、ラムズフェルド国防長官に提出した。

日本の首相小泉純一郎の次男小泉進次郎や 浜田和幸 などが一時籍を置いた。

 


戦略国際問題研究所(CSIS)で演説する
前原外務大臣(右)(2011年1月6日、米国・ワシントン)

 

 

民間シンクタンク 『米戦略国際問題研究所(CSIS)』が対日謀略の指令塔だった

戦略国際問題研究所、CSIS (英語)

 

 

2013 10 29  元総理は、ピエロ 【わが郷
                  2013 10 29 元総理は、ピエロ

 

 

 わが郷 「ことばの説明」 見出し
わたしの里 美術館     わが郷 HOME   

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« C-String | トップ | 日銀が10兆円の追加緩和、物... »
最新の画像もっと見る

言葉の説明」カテゴリの最新記事