斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

京阪バス大津 秋の新車

2018-12-09 20:17:56 | 京阪バス
 京阪バスの大津営業所では今秋に
 多数の新車
 が投入されています。



 トップバッターは9月に入った
 N-1263
 です。京阪バスで4台目となるMP38で、今回は2PG-MP38FMで、クーラー形状が変わったことが大きなポイントです。京阪バスはQKG代に続いて2規制のMP38もお買い上げになりましたね・・・。
 N-1263 滋賀200か1240 2PG-MP38FM





 10月には
 N-6284
 N-6285
 が投入されています。2DG-LV290N2で、これでLV290は4台となりました。
 N-6284 滋賀200か1256 2DG-LV290N2
 N-6285 滋賀200か1257 2DG-LV290N2







 そして、11月には
 N-6286
 N-6287
 N-6288
 が投入されています。いずれも2DG-LV290N2です。早くも7台となり、台数でLV234と肩を並べる形に・・・。
 N-6286 滋賀200か1260 2DG-LV290N2
 N-6287 滋賀200か1261 2DG-LV290N2
 N-6288 滋賀200か1262 2DG-LV290N2

 代替は
 N-1263 ← W-3817
 N-6284 ← N-3154
 N-6285 ← N-3155
 N-6286 ← W-1979
 N-6287 ← W-1980
 N-6288 ← W-1981
 となります。


 N-1263の代替となったW-3817です。2011年に門真から転入してきましたが、あの時は大津初のブルーリボンシティとして注目を集めていたのを思い浮かべます。あれから約7年の活躍でした。写真は平日朝に1本のみ運行される14号経路に充当されたシーンです。




 N-6284・6285の代替でとなったN-3154・3155です。2005年に大津最後のP代を置き換えるために投入されたもので、京阪バスにとって初めてとなるNSシールが貼られた車両でもあります。あれから13年大津で活躍し、新車投入に伴って門真へ転出していきました。
 大津初のノンステとして投入され、大津で数少ないノンステとして大活躍した時期もあったのですが、新車の投入で徐々に出番が減っていき、末期は平日しか走らないことが多かったようです。下の写真は門真転属後のN-3154です。




 N-6286~N-6288の代替となったW-1979~1981です。2017年に寝屋川から転入してきたものですが、大津での活躍は1年半で終わってしまいました・・・。まぁ、転入時点ですでに車齢が15年と高かったので、仕方ないですね。これで三菱重工製クーラーを搭載したエアロスターは京阪バスから全廃なのでしょうね。



 そして、今月には
 N-6292
 が投入されています。
 N-6292 滋賀200か1267 2DG-LV290N2

 秋の新車の投入で、大型Wタイプが残り1台、中型ロング残り2台まで減少した形になりますが、大型ノンステが一挙に増えるとは驚きです。そのため、平日朝ラッシュでさえ大型ノンステしか見かけなくなりました・・・(中型、Bタイプは除く)。
 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国鉄型車両で行く房総半島横断 | トップ | 関鉄グリーンバスG5068... »
最新の画像もっと見る

京阪バス」カテゴリの最新記事