元日に白山比め神社へ初参りに行った際、表参道前にある加賀一の宮駅跡が目に入った。

今は廃線駅となって寂しい姿を見せていたが、
かっては多くの参拝者がこの駅を利用したはずである。
時代の流れというものを感じた。

「そうだ今度、金名線の跡をブラってみよう!」
ということで・・・・、
行ってまいりました。金名線編です。
まず基本情報を、
金名線(きんめいせん)は、旧鶴来町(現白山市)の加賀一の宮駅から旧鳥越村の白山下駅までを結んでいた北陸鉄道の鉄道路線であり1987年に廃止された。現在北陸鉄道石川線は主に学生の足として金沢野町駅から鶴来駅まで運行されているが、昔この路線が加賀一の宮駅さらに金名線として白山下駅までつながっていたのだ。ちなみに金名線の名の由来は、金沢と名古屋をつなごうという壮大な構想からである。

(拝借
)
スタートは鶴来駅。

現在の終点駅。

ちょうど金沢へ向けて発車したところ

これより先は廃線です。
こんな感じで・・・・


中鶴来駅跡

廃駅ってさみしいね
そして加賀一の宮駅のホーム

レールが見えない・・・


昔の加賀一の宮駅

(拝借
)
加賀一の宮駅を後にして、山へ向かった。
おぉ!晴れてきた・・・。

これもだよね・・・。

なんの建物跡なんだろうか?
大日川駅跡

その昔の姿、材木関係の建物かな?

(拝借
)
この写真によると手前側に駅があり、
反対側に材木関係の建物があったようである。
真下から見上げてみてみる。

屋根から落ちてくる水滴が美しかった。



金名線跡は今はサイクリングロードとなっています。

昔家族で自転車で走ったことがある。



走りやすい道でした。
美しいです。

いよいよ終点白山下駅へ
まず昔の写真

(拝借
)
そして現在・・・・。

あえて昔の駅に似た姿にしてるんだ
駅の後ろにある家、印象的な龍の飾りも一致した。
できたならホームの一部くらいは昔のまま残してほしかった
ここら付近の村の人たちの足だっただろうね。

少し歩いてみると
おっいい感じのお店。

でた!
「ザッ昔の人!!!」

鶴来方面は晴れているが、

反対の白山方面は曇ってるね

(白峰まで行ってみるか・・・・
)
さて、ここが金名線の終点でした。
でも名古屋までなんて本気だったのかな・・・。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村


今は廃線駅となって寂しい姿を見せていたが、
かっては多くの参拝者がこの駅を利用したはずである。
時代の流れというものを感じた。

「そうだ今度、金名線の跡をブラってみよう!」
ということで・・・・、
行ってまいりました。金名線編です。
まず基本情報を、
金名線(きんめいせん)は、旧鶴来町(現白山市)の加賀一の宮駅から旧鳥越村の白山下駅までを結んでいた北陸鉄道の鉄道路線であり1987年に廃止された。現在北陸鉄道石川線は主に学生の足として金沢野町駅から鶴来駅まで運行されているが、昔この路線が加賀一の宮駅さらに金名線として白山下駅までつながっていたのだ。ちなみに金名線の名の由来は、金沢と名古屋をつなごうという壮大な構想からである。

(拝借

スタートは鶴来駅。

現在の終点駅。

ちょうど金沢へ向けて発車したところ


これより先は廃線です。
こんな感じで・・・・


中鶴来駅跡

廃駅ってさみしいね

そして加賀一の宮駅のホーム

レールが見えない・・・


昔の加賀一の宮駅

(拝借

加賀一の宮駅を後にして、山へ向かった。
おぉ!晴れてきた・・・。


これもだよね・・・。

なんの建物跡なんだろうか?
大日川駅跡

その昔の姿、材木関係の建物かな?

(拝借

この写真によると手前側に駅があり、
反対側に材木関係の建物があったようである。
真下から見上げてみてみる。

屋根から落ちてくる水滴が美しかった。






金名線跡は今はサイクリングロードとなっています。

昔家族で自転車で走ったことがある。






走りやすい道でした。
美しいです。

いよいよ終点白山下駅へ
まず昔の写真


(拝借

そして現在・・・・。

あえて昔の駅に似た姿にしてるんだ

駅の後ろにある家、印象的な龍の飾りも一致した。
できたならホームの一部くらいは昔のまま残してほしかった

ここら付近の村の人たちの足だっただろうね。

少し歩いてみると

おっいい感じのお店。

でた!

「ザッ昔の人!!!」

鶴来方面は晴れているが、

反対の白山方面は曇ってるね

(白峰まで行ってみるか・・・・

さて、ここが金名線の終点でした。
でも名古屋までなんて本気だったのかな・・・。

【ヒゲ親父】


