いよいよ梅雨に入りました。
でも梅雨入りしてすぐに天気の良い日が続きなんとか麦を刈って干して、脱穀まですませることが
できました。

麦刈りして干している間に田植えです。この時期は本当に忙しい~!!
私たちの田植えはちょっと遅めです。町内で早生の品種を作る人は4月の末から植え始めますが、
うちの田んぼは、まわりの人も早生の品種は作らないので、皆6月に入って植え始めます。
そのほうが夏野菜の苗の定植とかぶらないので私たちには適している感じがします。
今年は2名のwwooferさんと6名の農大生とにぎやかな田植えになりました。
みんなどろんこになっていい笑顔です。
去年は田植えしてすぐに台風の直撃!!植えたばかりの苗も黄色くなってダメージをうけましたが
今年はなんとか台風もそれてくれそうです。
いいお米ができますように。
でも梅雨入りしてすぐに天気の良い日が続きなんとか麦を刈って干して、脱穀まですませることが
できました。

麦刈りして干している間に田植えです。この時期は本当に忙しい~!!
私たちの田植えはちょっと遅めです。町内で早生の品種を作る人は4月の末から植え始めますが、
うちの田んぼは、まわりの人も早生の品種は作らないので、皆6月に入って植え始めます。
そのほうが夏野菜の苗の定植とかぶらないので私たちには適している感じがします。
今年は2名のwwooferさんと6名の農大生とにぎやかな田植えになりました。
みんなどろんこになっていい笑顔です。
去年は田植えしてすぐに台風の直撃!!植えたばかりの苗も黄色くなってダメージをうけましたが
今年はなんとか台風もそれてくれそうです。
いいお米ができますように。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます