浜岡原発停止の要請に応え、中部電力は原発停止に踏み切りました。
菅総理の決断には賛否両論いろいろですが、これから30年以内に東海地震の起こる可能性が84%と言われれば、
理由など説明してる時間はありません。何よりもまずは停めることが先決です。説明が後になっても、誰も文句は言えないはずです。
これって素人考えでしょうか。だって明日にでも地震はやってくるかもしれないのですよ。
現在、電力不足の東電は中部電力から70万KWHの電力を融通してもらっているようです。
それだけに当然ながら浜岡原発停止の影響は今夏の首都圏の電力供給にも大きく影響してくるでしょう。
私達東電管轄内の住民にはより一層厳しい節電が求められます。夏場、避暑を兼ねて長野近辺に逃げ出すことも、簡単なことではなくなりそうです。どこまで行けば、良いのでしょうか。中国?九州?それとも海外?
私がブログパーツとして張り付けてある「東京電力 電力使用状況」、昨日(10日)の使用状況にはややハラハラするものがありました。
昨日はご承知の通り、東京は最高気温27度!曇り空にも関わらず、ムシムシと汗ばむ暑さ。
私など慌てて夏物衣類を引っ張りだした次第です。
ほぼ1日を通して80%以上で、午後6時前後の1時間の使用量は供給量の90%を超えていました。
私が節電を心掛け、このグラフに興味を持つようになってから初めての高い数字です。
暑くなるのはまだまだこれから、昨日の暑さなど問題ではありません。それなのに、それなのに・・・・・・。
福島原発も一進一退を続けながらも、やや小康状態となり、私たちにも少々気の緩みが出てきているのでは?
本当に今年の夏の電力は大丈夫なのでしょうか。とてもとても不安になりました。
公共機関、娯楽機関でも、節電に対する意識の温度差がかなりあるように思います。
先日映画館へ参りましたが、入館の折は少し暑く感じたものの、映画上映中に徐々に冷え込み、何か1枚羽織りたくなりました。
2~3時間、長時間何もせず、じっと座っている映画館、劇場などは冷房設定温度をもっともっと上げてもよいのではと思います。
それに引き替え、公共交通機関。特に大勢の乗客の乗り降りの激しい混み合った都心の電車は、短時間で涼を求められる格好の場所です。猛暑の真夏、電車に乗ってほっとした経験は皆さん、お持ちではないでしょうか。
比較的短時間滞在で人々が出入りする場所と長時間滞在する場所とでは同じ冷房温度でも、体感温度はずいぶん違います。
昨日の季節外れの暑い1日を体験し、その辺を考え、皆が心地よい夏を過ごせるよう臨機応変に工夫すべきだと思いました。
さて先日のブログで、電化住宅向け電気料金メニュー「電化上手」に変更すべきかどうか、検討中と記しました。
1週間程度の時間帯別電気メーター指示数を記入送付、その結果をもとに、従来の契約と新し契約と、どちらがお得であるかの試算書が送られてきました。
結論は電化上手の契約に切り替えたほうが、年間25061円割安になるということです。が、これには多少からくりがあり、ここで説明すると長くなるので省きます。
それよりも驚いたのは時間帯ごとの電気使用量の比率です。
夜間午後11時~翌日午前7時まで、僅かしか電気を使っていない時間帯にも関わらず、その夜間比率が20%!
稼動している電化製品は冷蔵庫のみ。それも温度設定は「弱」です。それ以外は私が時折12時過ぎまでPCを使用するぐらいでしょうか。
後は待機電力?テレビとオーディオ関連 IHクッキングヒーターはコンセットを抜いていません。恐るべしこれらの待機電力!
参考までに日中午前10時~午後5時まで22%、朝夕時間帯午前7時~午前10時と午後5時~午後11時まで合わせて58%。
やはり我が家でも家事の集中する朝夕の時間帯が最も電力消費量が多いことがよく分かります。
夏場はクッキングも熱を使わないエコ対策が必要ですね。
そこで先日マジョリンさんのブログで御紹介のあった涼しげな和え物、早速作ってみました。
みょうがと晒したまねぎのピリリとしたしまった味わいと竹輪のまろやかさが見事にマッチし、なかなか美味でした。
マジョリンさん、ご馳走さま!
新しい薔薇が咲きました!左がピエール・ド・ロンサール、つる薔薇ですが、ベランダが狭いため毎年強剪定をし、つる薔薇仕立てにしていません。
右側は「和音」イングリッシュローズ、四季咲きです。淡い黄色がとても優しく清楚です。
今、明日にでも来る可能性があるのですから、
その方が良いと考えます。
みなさん、ほかの人は、自分の都合で、言いたいことを言いますが、
これでよいはずです。
ただ、福島でわかりましたが、
休止中でも、安心できないと言うことです。
オール電化は、プランを選べるから、良い方を選べばよいのですね。
今回、普段、皆さん考えなかったことを
考えるようになったこと、これだけでも
良かったと思います。
とにかく、うちも、この夏、
団扇と、扇風機で何とか過ごすため、
対策をしておかないと。。。
ちょっとした気候の変化に電気使用量は敏感に反応しますね。
「咽喉もとすぎれば熱さ忘れる」にならないようにしたいものです。
私は職場で地下にいることが多くこの日の暑さは知りませんでした。
夏は地下生活も涼しくて良いです。
地上に出たら眩しい光に目を細めるモグラちゃんとなりますが…。
節電のことに関して我が家なりに努力するようにはなりました。
関西でも、出かけた場所、場所で節電に協力している事、実感しています。
で、もう少しは冷房をきかせてほしいと思いました。
臨機応変に考えて頂けたら思います。
マジョリンさんって方ご紹介の和え物、美味しそうですね。
今夜、早速作ってみたいと思います。
叉 薔薇が綺麗に咲きましたね。
どちらも淡い優しい色ですね。
感謝していますよ。
暑がりの我が家ですから、
夏場は健康の為と称して、
エアコンは節約部門なしです。
何事も邪魔扱いする主人、
私が嫁入りに持ってきた、
3台の扇風機、
すべて孫達にあげました。
リビングに1台あるだけですから、
寝室用に買います。
夏の電力不足想像できませんね。
昨年のような猛暑にならない事祈るのみですね。
確かにドキっとしますね。
地震情報みたいに95%以上になったら警戒警報を流して貰う方法が有れば良いのにね?
我関電地域も中部電力に応援必至になりましたので他人事ではなくなりました。
一番大きいのはエアコンだそうですので、うちは昼夕食時以外は使用しない位の覚悟で取り組むつもりです。
扇風機と保冷剤入りのタオルで何とか?
バラ、きれいです~
批判する人達は何を優先させたいのでしょう
管政権に対して何でも批判・反対の風潮には疑問しかありません
でもこれで夏場の電力不足は全国的問題になったようですね
私達にできることは今まで以上の節電を心がけることしかありません
普段からクーラーはあまり使いませんが
今年は扇風機のみで頑張るしかないねと話しています
次はご一緒にね。
菅氏は命令でなく要請したのですよね。
首相には、それ以上の権限は無いのかな。
結局、中部電力は浜岡を取り止めに決めたようですが。
トップの采配が揺らいでるので、電力供給すべき方向も定まらないのでしょうか。
庶民が実感する意見を、汲み上げて検討して。
供給先を決めることは出来ないのでしょうか。
節電だけで対応出来ることではないですね。
今晩は~
夢路さんありがとうございました。美味しそうに出来ましたね。嬉しいです。それにご紹介していただきましたこと重ねて喜びです。
夢路さんのお話読ませていただき、感ずるところが多々ありました。75日たつと人は嫌なこと出来るだけ忘れてしまいたいと次第にそうなっていくような気がします。今回のことは、そうはいきませんね。まだけりがついていないのですから・・これから何が起こるか分からないという不安を抱えていますから私たち自身が賢くならなければこの問題はクリアーできないと思っています。そういう意味ですぐにも私たちが出来る事、夢路さんの東京電力の管内電力使用状況、毎日リアルタイムでチェックされることは良いことですね。感心させられました。
追伸です。
バラについて一言。
2つのバラ美しいですね。ピエール・ド・ロンサールは、うちにもありますが、今年は虫でやられた気配が・・。この花は殿堂入りしたバラの14のうちの一つですよね。さすがに輝いています。もう一つは和音ですか?これは初めてみましたが、こちらも綺麗ですね。
確かに仰る通り!制御棒を挿入し、稼働を止めたからと言って、それで安心というわけではありません。
現に今回の福島原発でも地震発生と同時に自動的に制御棒挿入、稼働はとまったのです。
そのあとが問題でした。
兎に角一日も早い津波対策の工事が必要です。
私も、今まで当たり前に使っていた電気のこと、何も知りませんでした。
狭い日本、資源的には世界の弱者です。
もっともっと共助の考え方でエネルギーを大切にしていかなければんりませんね。
痛感いたしました。