わくわく活動日記

山本ゆきこ~子どもこそ未来

市長、子ども条例改正を現時点では考えないとの答弁

2012-09-20 00:34:56 | 市議会
9月19日、9月議会での一般質問を終えました。質問項目を掲載し、詳しい報告はのちほど行います。

子どもの権利条約の理念に基づいた子ども条例への改正を求めた質問では、市長の消極的姿勢にがっかり。
条例は議員提案もできることや、第三次行動計画のパブリックコメントで意見表明するなど、いろいろな方法で粘り強く改正に向けて取り組んでいきます。

1.金沢子ども条例と金沢子どもを育む行動計画について
(1)金沢子ども条例を子どもの権利条約の理念に基づいた条例へと改正すべきではないか?
  山野市長:まずは大人の責務を定めた。現時点では改正を考えていない。
  再質問:市民や有識者の意見を聞き、将来的に改正することを検討できないか?
  山野市長:行動計画策定の中で議論が出てくれば時期を見て考える。

(2)新たに策定する第三次行動計画に子どもの権利保障の観点を盛り込めないか?
  野口教育長:現行計画でもその観点はあるが、ワーキングや推進委員の中で議論する。


2.いじめ問題について
(1)教育長はいじめの原因や背景についてどのように考えるのか?
(2)いじめの実態把握についてのこれまでの方法と今後の予定は?
(3)いじめ問題解決における現場と行政の関係は?
(4)いじめ問題を解決し、いじめの起こりにくい土壌づくりのために何が必要と考えるか?


3.障害者の就労支援について
(1)障害者就労支援事業への参入事業者のチェック体制は十分か?
(2)障害者雇用連絡会設立のねらいは?
(3)障害者雇用連絡会への企業の参加を促すための工夫は?
(4)障害者と就労先のミスマッチを防ぎ、定着に向けた支援体制をどのように構築するのか?
(5)現在検討している障害者就労支援策は?
(6)発達障害のある方が福祉サービス利用する際、関係機関の証明書で障害者手帳の代替ができないか?
   西村福祉健康局長:医療機関や関係機関の診断書で確認できれば、手帳を要件とするものではない。

4.介護保険について
(1)本市において、24時間365日対応サービス開始の見通しはあるのか?
(2)新サービスが広がらない理由はどこにあると考えるか?
(3)地域包括センターの機能強化を具体的にどのように図るのか?

5.市民防災訓練について
(1)一般市民のAED使用、心臓マッサージ・人工呼吸実行例とその結果は?
(2)今年度の市民防災訓練の成果は?
(3)自主防災会のために訓練様子の録画DVDの利用をしてはどうか?
(4)年3校下の訓練実施をもっとスピードアップすべきではないか?
(5)本市におけるコミュニティ防災士の養成状況は?今後さらに増員すべきではないか?
(6)市民の防災意識と地域の防災力を高め、継続させるための方針は?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。