賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

平成の怪談③

2009年10月28日 | 日本再生

平成20924日麻生内閣が発足しました。

久間死刑囚の処刑は、平成201028日でした。

この法務大臣は、自民党の森○介氏です。

法務大臣が、死刑命令書に捺印して、

死刑は執行されますが、同時に、もう一人の死刑囚も、

死刑が執行されたので、森○介法務大臣は、

就任1カ月の間に、二人の死刑命令書に、

捺印したことになります。

死刑命令書に、森○介法務大臣捺印するまでの、

手続きとしては、法務官僚が死刑命令書に、

捺印してもらうべく、命令書を作成し、

資料も持って、説明したことでしょう。

幾つかの質疑は、有ったかもしれませんが、

結果として捺印し、死刑が執行されました。

死刑執行発表後の、記者会見で、森○介法務大臣は、

記者に、内容を精査して命令したと、

説明していました。

しかし、就任後1カ月で、福島県で二女児殺害の、

高塩正裕死刑囚(55)と、2名の死刑命令書に、

捺印しています。

自民党政権下では、官僚主導型政治と、

言われるように、大臣は、官僚に良いように、

丸めこまれて、代弁者になっていたことは、

自明の理となりました。

ましてや、新任のド素人大臣を丸め込むなど、

赤子の手を捻るようなものです。

もう一つ、死刑のインターバルが、

話題になっています。

久間死刑囚が処刑された、平成201028日の前は、

平成20911日で、インターバルは47日のでした。

これは、法務省が、死刑執行を発表するようになった、

1998年以降最短なのです。

しかし何故急いで、就任早々の大臣に、

2名もの死刑命令書に、捺印してもらう必要が、

有ったのでしょうか。

法務省、あるいは警察官僚にとって、

久間死刑囚を、生かしておきたくない、

何らかの理由が、存在したのではないか、

と勘繰りたくもなります。

前回も書きましたが、死刑は死刑確定順に、

処刑されるのが普通ですが、

何故か今回は、七死刑囚を飛び越えて、

処刑されているのです。

何らかの意図を感じて、不思議は有りません。

担当弁護士によると、足利事件の方で、

DNA型鑑定に、証拠能力がなくなったと、

再審請求をする動きを知って、

飯塚事件の方でも、再審請求をしようと、

していた矢先の、突然の処刑だったそうです。

再審請求のめどが立って、やっと無実が証明されると、

ホッとした矢先、ある朝突然、刑務官に両腕を抱えられて、

死刑台に連れて行かれる、久間死刑囚の恐怖と、

無念さを思うと、胸が詰まります。

私は、死刑廃止論者ではないので、殺人犯は基本的に、

死刑にすべき思っています。

しかし、この様な冤罪が、起きてしまうのではなく、

作られているとしたら・・・

それは、大変憂うべく事です。

これが、現代の社会の出来事なのです。

平成の怪談の一つなのです。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成の怪談② | トップ | 里芋の試し掘り »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 法務大臣という役目も精神力が要りますね。 (太郎ママ)
2009-10-28 17:24:49
 法務大臣という役目も精神力が要りますね。
 自分ではよく解らないことを、他者の説明だけで捺印するのですから。
 暗黒の世界はどの分野にもありそうで背筋が寒くなります。
 冤罪だけはあってはなりません。
おっしゃるとおりですね。 (saaya)
2009-10-28 18:51:19
おっしゃるとおりですね。
今度の法務大臣は死刑廃止論者だそうで、そういった冤罪のあり方だけは結果的に回避できるのでしょう。
 人が人を裁くことは難しいことですよね。
ここのところ世間を騒がせている34歳の詐欺女ももし4人とも殺したということになっても死刑はなしとすれば、私はアメリカ式に懲役100年とか300年とか言うのがありになるといいと思ってますが。
太郎ママさん今晩は。 (kamy)
2009-10-28 21:27:01
太郎ママさん今晩は。
早速のコメント有り難うございます。
当の死刑囚は処刑されてしまいましたが、弁護士は再審請求をして、
今回の不自然な処刑の真実を追求する構えのようですが、
もし再審になれば、足利事件の再審以上に、センセーショナルな事に、
なるかもしれません。
ただ、自分たちの恥は、外には出さない、という警察によって、
証拠資料は破棄されてしまったので、「大山鳴動して、ネズミ一匹」
に終わるかもしれません。
もしそうであれば、冤罪撲滅には、何の役にも立たない かもしれません。
その位、警察機構とは、強大で強力な組織、だと言う事でしょうね。
冤罪によって死刑にする事だけは、何とか防ぎたいものですね。
saayaさん今晩は。 (kamy)
2009-10-28 21:44:35
saayaさん今晩は。
人を裁く立場の人たちが、理由は様々ですが、その重大性を認識していないではないか、
と言いたくなるような、出来事が多いですよね。
それから、死刑と無期懲役のように、刑に切れ間が有るのは可笑しいですね。
昔は、無期と言うから、一生かと思ったら、十年もしたら釈放されてしまうんですね。
仰るように、少なくとも、刑を加算するなどして、障害刑に服す制度が出来ないと、
承服できませんね。
三十四歳の女、今の所六人だとか、酷いものですね。
昔、マドンナが主役で、この様なストーリーの、映画が有りましたが、
まさか、現実の事件になるとは、夢にも思いませんでしたよ。
鳩山さんに、早く友愛の世の中を、作って欲しいですね(笑)
こうして読んでみると、考えさせられますね~ (たのしく)
2009-10-30 22:20:46
こうして読んでみると、考えさせられますね~
2名の人の明暗はやっぱり弁護士の手腕もあるのでしょうか?
飯塚事件が少し出遅れたのを幸いに第2の足利事件(冤罪)にならぬように、処置をした感がありますね。
面子のために処刑をしたとなれば大変なことです。
こう云うことにはもっとマスコミが騒いで、真相を究明するべく世論を起こして欲しいものです。
たのしくさん今日は。 (kamy)
2009-11-01 14:13:47
たのしくさん今日は。
飯塚事件は、死刑が確定したのが、平成十八年ですから、普通なら執行までには、まだ四年位余裕が有るので、足利に続いて、再審請求の手続きをしようと、相談していたとのことで、弁護士も本当に、寝耳に水だったようです。
本人は、処刑されてしまいましたが、冤罪と処刑の経緯についても、真相をただすべく、再審請求をする準備をしているそうで、実際に再審が始まれば、警察が隠したかった真実が、一大センセーショナルを、巻き起こすかも知れのせん。
ただ、殆どの証拠は、消されてしまいましたし、当人もこの世に居ないので、知らぬ存ぜぬで、逃げ切られるかもしれません。
足利事件の再審は、日本テレビが特番を組んで、DNA型鑑定の矛盾を付いて、裁判所も、再審をせざるを得なく身のなった訳で、これはマスコミのクリーンヒットですね。

コメントを投稿

日本再生」カテゴリの最新記事