鉄道模型のワイズ模型店ブログ

TOMYTEC 2023年8月以降 新製品・再生産品 のご案内!

 今回は、TOMYTEC 2023年8月以降 新製品・再生産品 とさでん交通200形 2種・近畿日本鉄道7000系 更新車および関連パーツのご案内でございます!

 週明けには寒の戻りがあるとの予報が出ております。暑さと共に寒さにもご留意くださいませ。

  ご予約商品の商品情報を更新いたしました!

 今回は、TOMYTEC 2023年8月以降 新製品・再生産品 のご案内でございます!

鉄道コレクション とさでん交通200形 209号車 A
鉄道コレクション とさでん交通200形 210号車 B
鉄道コレクション 近畿日本鉄道7000系 更新車 6両セット
TM-06R 鉄道コレクション 動力ユニット18m級用A
TM-TR01 鉄道コレクション 動力ユニット 路面電車用
TT-04R Nゲージ走行用パーツセット 車輪径5.6mm 2両分 グレー

 南国高知を走るとさでん交通200形が登場いたします!

鉄道コレクション とさでん交通200形 209号車 A
鉄道コレクション とさでん交通200形 210号車 B

 とさでん交通は、高知県高知市に本拠地を置く路面電車とバス事業を運用しています。2014年に設立された公企業方式の会社で、土佐電気鉄道・高知県交通・土佐電ドリームサービスの路線を引き継いで、高知県中部を営業範囲としています。
 路面電車は、土佐電気鉄道時代の路線・車両をそのまま継承し、伊野線・後免線・桟橋線の3路線からなる総延長約25.3kmの路線です。
 200形は、土佐電気鉄道時代の1950年に登場したオリジナル車両で、合計21両が製造されました。
 当時の都電6000形の設計を流用した車両で、都電6000形とは細かな差異があります。
 12m車体で、吊り掛け制御方式を採用しています。
 一部の車両は、間接非自動制御方式で連結器を装備し、安芸線との直通運転に使用されていました。その後、安芸線の廃止後は、他車と性能を合わせられまして、連結器は外されました。
 一次車は、201~205号車
 二次車は、206~210号車
 三次車は、211~214号車
 四次車は、215~221号車となっています。

製造年や更新工事による細かい差異があり、登場から70年以上経つ今でも現役で活躍する古参車両のひとつです。
 201・202・210のみ冷房化改造を施工されています。
 また、2000年以降、3両が車体更新を行いまして、2000形となりました。
現在は、非冷房車は朝ラッシュ時のみの運用となっています。

 Nゲージ化パーツは以下の通りとなります。
 動力ユニット : TM-TR01

◇ ご注意 ◇
 パンタグラフは可動式のため交換用パンタグラフには対応していません。
 走行用パーツセットには対応していません。

 是非、70年の間高知を支え続けた200形をこの機会にいかがでしょうか?

鉄道コレクション 近畿日本鉄道7000系 更新車 6両セット

 近鉄7000系は、東大阪線(現在は けいはんな線)向けとして、1984年から製造された車両です。大阪市営地下鉄(現在の大阪メトロ)中央線乗り入れのため大手私鉄では初めて第三軌条方式を採用しています。
 愛称は、スーパー・エレクトロニック・コミューターで、6両編成9本54両が製造されました。
 地下鉄乗り入れのため、車体寸法が独特で、検査回送時の乗り入れ線の建築限界に対応して独特の車体形状をしています。
 1987年鉄道友の会ローレル賞を受賞しています。

 現在は、けいはんな線延伸時に導入された7020系と合わせるための更新工事(方向幕のLED化や追設、窓枠形状の変更)が2004年以降に順次行われ登場時から変わらず同区間で運用されています。
 また、最高速度向上に伴い、制御機器の一部部品変更やワンマン化対応改造も施工されています。
 一部編成は、機器更新が行われています。

 今回は、現在も第一線で活躍する近鉄7000系更新車を再現致します。

 Nゲージ化パーツは以下の通りとなります。
 動力ユニット : TM-06R・走行化パーツセット : TT-04R

◇ ご注意 ◇ 展示用台座は付属しません。

 大阪・関西万博輸送対応として登場した新顔の30000A系なども含めて、是非、この機会にいかがでしょうか?

 下記関連パーツが同時再生産となります。

TM-06R 鉄道コレクション 動力ユニット18m級用A
TM-TR01 鉄道コレクション 動力ユニット 路面電車用
TT-04R Nゲージ走行用パーツセット 車輪径5.6mm 2両分 グレー

 再生産のため、仕様変更などはございません。

   スタッフ一同皆様のご来店をお待ちいたしております!!!
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事