GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

世界の新型コロナウイルス禍、国別・日別 「新規感染者数」と「人口あたりの新規感染者数」一覧(2022年 3月 30日現在)

2022-03-31 23:05:01 | COVID-19 世界状況

COVID-19, New Infections and Number of Infections per 100 Million People by Country and Day worldwide, As of March 30, 2022

『 世界全体での新規感染者数 / Changes in the number of new Infections worldwide 』

2022年1月以降、順調に減少を続けていた新規感染者数は、高止まり状態のまま増減を繰り返しています。地域や国別の傾向は、主に欧州地域で4週間連続で新規感染者数は増加しており、それ以外の世界の主な地域では減少を続けています。

f:id:youkaidaimaou:20220331225805j:plain


一方、WHO(世界保健機関)は、昨日、パンデミック宣言による緊急事態の終了に向けて、今後の感染傾向について予想される 3つのシナリオを発表しています。その中で、最も可能性が高いとするシナリオは、ウイルスは進化を続けるが、ワクチン接種や感染による免疫力の上昇によって、重症度が時の経過に伴って低下するという予想です。

既に、英国を始めとする欧州各国では、国民の 30%以上が 感染を一度以上は経験済みの為か、高い【感染密度】が続いているにも関わらず、感染予防対策の規制を廃止する政策を発表して、日常生活や経済の回復を目指しています。その政策傾向は米国も同様で、マスク着用義務規制の緩和など経済回復志向が進んでいます。更に、ウクライナへのロシア軍の侵攻の影響から、世界的に燃料費や物流費の高騰や、天然ガスや希少鉱物、小麦などの食料の世界的な買付けが始まり、既に、感染対策は最大の政策課題ではなくなっています。

f:id:youkaidaimaou:20220331225834j:plain


従って、今後の予想をすれば、世界各国が積極的に経済成長政策を進める事が予測されている為、人々の移動や商取引が活発になり、今後は更に感染者数が増えていくと予想されます。


 

『 新規感染者数一覧 / New Infections by Country and Day 』

f:id:youkaidaimaou:20220331225939j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331225948j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331225956j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230006j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230016j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230027j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230043j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230051j:plain




『 【感染密度】国別・日別一覧 / New Infections per 100 Million People by Country and Day 』

この【 感染密度 】(人口1億人あたりの新規感染者数)を確認すれば、新規感染者数の増減レベルが一目でわかり、他の国との感染状況の比較が容易になります。また、人口あたりの新規感染者の割合によって、治療や療養で社会参加できない人の割合を推測でき、社会機能の維持レベルや経済的損失などを考察するベースにもなります。

 

f:id:youkaidaimaou:20220331230122j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230132j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230141j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230153j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230204j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230213j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230221j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220331230232j:plain



※ 情報出典元の OCHA とは「国際連合人道問題調査事務所」の事です

Source:#OCHA
 ( https://www.unocha.org/ )
#COVID19
#オミクロン株
#新規感染者数
#newinfections
#感染密度



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org












新型コロナウイルス、都道府県別、週間対比・感染被害一覧表 ( 2022年 3月25日現在 )

2022-03-26 23:41:18 | COVID-19 国内状況

この一覧表は、各都道府県別に、前週と比較して新規感染者が増えた増加率や、人口あたりの新規感染者や治療中患者数の増加率、人口あたりの死亡者数の増加率など数値で表し、感染被害の深刻度を他の都道府県と比較して理解する助けになります。さらに 被害と影響が悪い箇所は黄色で欄を塗り、良い結果を出している箇所は薄いピンク色で欄を塗って識別しているので、各都道府県別の医療体制などを勘案すれば、医療機関などが直面している状況や、住民の人々が感じている恐れの度合いも推定する事が出来ます。


『 都道府県別、感染被害一覧 』

【感染密度】を見る限り、2週間前まで記録していた 100,000 を超える数値の深刻な地区は無くなりました。しかし、“オミクロン株” 特有の影響で、昨年までの【感染密度】を遥かに超える状況が続き、連日の様に数多くの感染者が生まれ続けている事に変わりありません。一方、「人口あたり増加した死亡者割合」を見れば、徐々に死亡者割合が下がっている中で、京都府や大阪府、大分県で多くの人が亡くなり続けており、医療現場か自宅療養中かは不明ですが、深刻な状況です。

f:id:youkaidaimaou:20220326233814j:plain



『 都道府県別、人口あたり 治療中患者数、重症者数、死亡者数 』

各社メディアは、多くの都道府県で「新規感染者」が最高値を更新し続けている事を中心に報道していますが、大切にすべきは人口あたりの感染者や人口あたりの重症者数、人口あたりの死亡者数の “増加度” です。
各都道府県別のそれらの値の増加度を下記のグラフで示しています。

 

f:id:youkaidaimaou:20220326233848j:plain


このグラフからも、京都日と大阪府、そして大分県での「人口あたりの死亡者数」が深刻である事を示しています。そして、沖縄県で感染の大きな拡大を示しており、新たな感染の “波” でない事を注視する必要があります。




『 週間致死率 と 通算致死率 退院率一覧 』

直近の一週間、都道府県別の【週間致死率】(新規感染者数あたりの死亡者数)は以下のグラフになります。

f:id:youkaidaimaou:20220326233920j:plain


本来の致死率とは異なりますが、一週間の期間で区切って確認する事で、おおよその傾向は把握できると思います。そして、多くの都道府県での【週間致死率】は 0.2% を超えており、インフルエンザの致死率( 0.006~0.018% )を大きく上回っています。その中で、京都府と大分県の深刻さがはっきりと表れています。

 

f:id:youkaidaimaou:20220326233941j:plain



出典 : 厚生労働省

#COVID19
#オミクロン株


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org











全日本 新型コロナウイルス 感染者数と治療者数の推移、一週間毎の変化傾向 (2022年3月25日現在)

2022-03-26 23:29:49 | COVID-19 国内状況

『 新規感染者数と治療者数 』

2月中旬にピークに新規感染者数は減少を始め、全国各地に発出されていた感染防止対策の停止も発表され、その後も順調に新規感染者数や治療者数も減少を続けています。
ただし、グラフが示す通り、今も昨年経験した感染拡大期とは較べられない程に多くの人が感染し続けています。また、韓国や香港などで “オミクロン株” の亜種である「BA.2」の影響と言われる、爆発的な感染拡大を起こしている様に、今後も感染が拡大する事への対処は必要です。

f:id:youkaidaimaou:20220326232713j:plain


その上、ウクライナへのロシア軍侵攻以降、世界的に石油や天然ガスの価格上昇や小麦など食品物価の高騰が懸念される様になりました。その為、特に欧米諸国を始めとして、パンデミックで被った景気失速から、一気に経済回復を図る積極的な政策を進める事は確実で、商取引きや人々の移動は活発になり、確実に感染は拡大するでしょう。
参考までに、韓国での感染状況は、人口は日本の約半分にも関わらず、新規感染者を連日 40万人以上記録するほどでした。また、人口が日本の 6%の香港では、連日 1万人以上の新規感染者と 200人を超える死亡者を記録するほどに深刻な状況です。ただ、ロシア軍侵攻の報道の陰に隠れて、多くの人々の目が届いていない事からも、世界は感染以外の事へ関心が移っている事が明らかです。



『 重傷者数 と 死亡者数 』

政府担当者やメディアは「新規感染者数」や「病床稼働率」、「重傷者数」などを引き合いに出して、感染状況の把握説明や対策の必要性などを説明します。しかし、最も重要視すべきは死亡を防ぐ事ですから、「死亡者数」とその推移を確認する事です。
現在、「死亡者数」は、グラフが示す通り、ようやく 一週間の死者数が 1000名以下にまで減少しています。が、それでも昨年 5月の深刻だったピーク時の死亡者数になったに過ぎません。

f:id:youkaidaimaou:20220326232745j:plain


メディアは安易に「重傷者数は減っています」と報道しますが、今もなお、数多くの人が亡くなり続けて、ご家族を始めとして多くの人々を悲しませ続けている事を心に留めるべきでしょう。

 

f:id:youkaidaimaou:20220326232801j:plain



出典 : 厚生労働省

#COVID19
#オミクロン株


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org










 


鉛筆の選び方、オートバイの選び方 ( 鉛筆とオートバイ シリーズ第3編 )

2022-03-26 02:16:28 | オートバイ基本講座の基本

  
 ・ ・先に書いた記事(第2編)が分かり難いという指摘を受けた。
         実際、改めて読み直してみると、やっぱり、分かり難かったので、
    追加で説明したい。

 


『 オートバイの “芯” の硬さ 』


では、多くの人は鉛筆を選ぶ時、シャープペンシルの芯の選択と同様に、一番書きやすい芯の硬さを選ぶ。一般的に、「HB」を基準にして、書き味や文字の印象が柔らかいのが好みの人は 「B」から「1B」、「2B」へと芯が柔らかい鉛筆を選ぶ。 そして、書き味と文字の印象が硬めが好みの人は 「F」から「H」、「1H」へと芯が硬い鉛筆を選ぶ。
とは言っても、人によって筆圧も違えば書き味の好みも違うので、「B」で硬いと感じる人もいれば、「2H」でも柔らかいと感じる人がいる。つまり、基準を参考にしながら、一人ひとりが手の大きさや体力、何に書くかに合わせて選ぶのが一番大切だ。

f:id:youkaidaimaou:20220326020417j:plain

 

そんな鉛筆の芯の選び方はオートバイの選び方と同じだ。つまり、低速域から乗り味が柔らかい乗り味が好みの人は “芯” の柔らかいオートバイを選ぶべきだし、多少乗り心地が硬めでも高速域でしっかりとした手応えのある乗り味が好みの人は “芯” が硬いオートバイを選ぶべきなのだ。 そして、オートバイメーカーは、鉛筆の場合と同じ様に、販売するオートバイ毎に“芯” の硬さを表示すべきなのだ。

鉛筆の場合、好みと違っていて、思った様な文字が書けなければ買い替えれば良いが、高額なオートバイの場合には、簡単に買い替えれない。しかも、思った様に乗れなければ、楽しくないだけではなくて、オートバイを適切に使い切れない事になり、事故に繋がる危険性が高くなる。だから、“芯” の硬さに相当する基準をオートバイメーカーははっきりと示す責任がある。

 

f:id:youkaidaimaou:20220326020538j:plain

 

 

『 “芯” の硬さの見分け方 』

とは言っても、オートバイメーカーが自発的に責任ある行動を待っていても、よほど大きな社会的批難を受けたり、経済的メリットが大きくならない限りは簡単には変わらない。だから、購入する際にはオートバイの仕様書から以下の項目をチェックするのがお勧めだ。

  1. ホイール ストローク量
  2. 車重
  3. 最高速度
  4. 乗車定員
  5. 主な用途

1. 「ホイール ストローク量」とは
、サスペンションの働きによって、前輪と後輪が上下方向に移動できる量の事で、車体設計時に決めてある量だ。良識ある情報サイトでは mm単位で表記されているので、それを確認して、前輪では 130㎜ 以上、後輪では 140㎜ 以上あればストローク量は長めの設計になっていて、一般的にスプリングレートは低目で、乗り味は柔らかく感じられる。

2. 「車重」は、乾燥重量で 160㎏ 以下、装備重量で 180㎏ 以下の車両であれば車重は軽い部類に入り、軽い程に スプリングレートは低く、当然、乗り味も柔らかく感じられる。

3. 「最高速度」も車両設計時に決まっていて、速度が高ければ高い程(速度比の2乗に比例して)路面からの衝撃が大変に大きくなるので、最高速度が高い車両ほど スプリングレートが一気に高くなっていて、乗り味はとても硬く感じられ、100㎞/h 以下、中速以下では乗り味はとても硬く感じられて、車両のコントロールが難しい場面も増えてくる。

4. 「乗車定員」は 1人乗り用か、2人乗りが可能になっているかで、当然、車両重量の場合と同様に、1人乗りで設計された車両の方が スプリングレートは低く設計され、乗り味も柔らかくなる。

5. 「主な用途」は、高速道路など高速走行を主な用途として設計されているか、オフロードなど舗装路以外の路面での使用を主に考えて設計されているかで、当然、高速走行が主な用途の車両の方が スプリングレートが高く、乗り味は硬くなる。

以上 5項目を確認すれば、その車両の乗り味が 硬いのか、柔らかいのか判断する際の有効な指標になる筈だ。

f:id:youkaidaimaou:20220326020648j:plain

 



『 “芯” の硬さの変更 』

とは言っても、好きになってしまったオートバイだったら、「乗り味は硬い筈」と判っていても、購入したいのは人情だ。それに、既に購入済みのオートバイの乗り味に悩んでいる人の為に、購入後に出来る “芯” の硬さ変更の方法を紹介すると以下の通りだ。

  1. スプリングの変更
  2. 主要なボルトの締結トルクの変更
  3. プリロード量(イニシャル荷重)の変更

1. 「スプリングの変更」は、最も確実な “芯” (乗り味)の硬さの変更手段で、この方法が正真正銘の王道であり、それ以外の方法は便法と言える程だ。だから、リアサスペンション ユニットを交換する際には、必ず数種類のレートのスプリングを用意して、最も体格や体重、感性に合うスプリングレートのスプリングを選ぶのが当然と言える。スプリングの選択や交換が容易な社外製のユニットだからこそユニット選択の価値があると言っても過言ではない。

f:id:youkaidaimaou:20220326020739j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220326020748j:plain

 

また、同様に、フロントスプリングについても数種類のスプリングを用意して、最適な乗り味の硬さが選べる。 ただ、特にフロントのスプリング選択は、よほど優れたエンジニアの方がいないと最適スプリングと巡り合えないかも知れない。

f:id:youkaidaimaou:20220326021232j:plain
 
2. 「主要なボルトの締結トルクの変更」は、前後のアクスルシャフトやサスペンション ユニットやリンクの固定ボルトの締付けトルクを、整備マニュアルで指定してあるトルク値から変更する方法だ。当然、作業と作業結果は各自が責任を持つ必要があるが、乗り味を柔らかくしたい場合には、指定トルク値から 10~30% 程度を目途に低くする手法は珍しくない。但し、ボルトのねじ山のケアは適切に行ない、ねじ山の汚れや変形、座面の歪みなどは最適に整備・修正するのが先に必要だ。

3. 「プリロード量の変更」は、簡単に誰にも出来る様になっているから、多くの人が知っている事で馴染みがあるから、「プリロード(イニシャル荷重)を調整すれば硬さも変わる」と思われているが、それはプリロード本来の意味を理解してないだけの事。便法としてのプリロード量の変更はあり得る程度に理解するべきだ。

 

f:id:youkaidaimaou:20220326021411j:plain

 

 


f:id:youkaidaimaou:20200509003314j:plain 










 

 

 

 

 

 


新型コロナウイルス 国別・日別「死亡者数」と「人口あたり死者数」一覧(2022年3月23日現在)

2022-03-25 18:55:24 | COVID-19 世界状況

COVID-19 Deaths and Number of Deaths per 100 Million by country and day, As of March 23, 2022

『 世界の主要地域別・死者数の推移 / COVID-19 Deaths by major region 』

世界全体の新規感染者数が減少から一転して急な増加を始めて3週間が経過し、減少を続けていた死亡者数も一転して増加しています。この死亡者数が増加した原因は、主に韓国やタイ、マレーシア、そして オセアニアのニュージーランドでの増加で、欧州5ヶ国を始めとした欧州各国や北米2ヶ国では減少が進んでいません。

f:id:youkaidaimaou:20220325185007j:plain


どんな場合でも一番大切にすべきは人々の命ですから、各国の政府は死亡者数や「人口あたりの死者数」を重視した感染予防対策や規制緩和策を行なうべきですが、ウクライナへのロシア軍の侵攻が対策に影響を与えそうです。人々の関心がウイルスではなくウクライナへ移り、同時に起きている燃料や原油価格の高騰や物価高への対策が求められる様になり、積極的な経済回復重視の政策を採って、感染予防の為の人々に対する行動規制は更に廃止への圧力が高まるからです。



『 国別・日別、死亡者数一覧 / Deaths by country and Day 』

f:id:youkaidaimaou:20220325185039j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185047j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185057j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185105j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185115j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185124j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185133j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185141j:plain




『 人口あたり死者数、国別・日別一覧 / Deaths per 100 Million People by Country and Day 』

人口が異なる国の死者数を比較して話題にする事ほど無意味な事はありません。人口あたりの死者数【死亡密度】を見れば、各国の被害状況がはっきりと理解できます。【死亡密度】の数値に合わせて欄を色分けしてあるので、深刻な状況に陥っている国や地域などがはっきりと識別できます。

 

f:id:youkaidaimaou:20220325185223j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185230j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185239j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185248j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185257j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185306j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185314j:plain

f:id:youkaidaimaou:20220325185322j:plain


なお、情報出典元の OCHA とは「国際連合人道問題調査事務所」の事です

Source:#OCHA  ( https://www.unocha.org/ )
#COVID19
#オミクロン株
#死亡者数
#deaths


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org