こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2011/04/21 夏野菜の植え付け2011

2011-04-21 21:05:50 | Weblog

今の時期の日課 ・・・  天気予報の確認


                 goo 天気予報 
4月22日の15時頃から雨の予報。
雨にあわせて逆算すると、きょうまたは明日が苗の植え付けによさそうだ。
両日とも午後から風が少し強くなる。何か足らないものがあっても雨までに
間に合うよう、きょうの午前中に植え付けることにした。


予報通り晴れ、微風。
道具などを畑に運び込む。


1回目
キャップ、肥料、ダンポール、ビニールなど。


2回目
灌水ポンプ、ホース、棒など。
3回目は苗を運び込む。


灌水ポンプ
使い始め。問題なく、起動した。


夏野菜の植え付け

【すいか】【メロン】【かぼちゃ】の植え付けから。



深植えはよくないので根鉢の肩を少し出し


土で固める。


乾燥防止と土跳ね防止で「薫炭」を周りにおく。


苗が倒れないよう割り箸にくくる。
肥料をおき、ジョーロで水をやる。


キャップをかぶせる。


一昨年まではこれで完了だった。
昨年は遅霜があり、この上からビニールを被せた。
今年も昨年同様、ビニールを被せることにした。


ダンポールをして


ビニールを被せ【すいか】は完了。
同様に


【メロン】 


「かぼちゃ」
を植えつける。


【トマト】 【なすび】 【ピーマン】 【紐とうがらし】はキャップを被せず、ビニールで覆う。
長めの支柱にくくる。


【きゅうり】は苗が小さくキャップを被せた。


ビニールは厚さ 0.05mmのものを使っている。
途中でなくなった。
「ダンポール」も足らなくなった。

午後、足らなかった「ビニール」「ダンポール」などの購入に出かける。


「Kメリ」
ここでは「ビニール」は厚さ0.02mm、「ダンポール」は緑色製品しかなかった。
「ビニール」は0.05mm、「ダンポール」は青色を探している。
他の店を探す。


いつ完成するかわからない工事をやっている。


安全指導車が走っていた。
きっちり法定速度で走る。走行車線の車が追い越していくが何も云わない。
どこまで行くのか。


「Aピタ」「Uホーム」の入り口まで一緒だった。
この店は「ビニール」は黒色しかなく、「ダンポール」は緑色製品しかなかった。
仕方なく、「Kメリ」に戻り、


或ものを購入する。
使ってみて「ビニール」は薄すぎて破れそうだ。


その代わり値段は安い。


2011/04/21 18:03 

新聞・ネットのニュースは
○ (米)3月中古住宅販売件数   
  年換算 510万件 (前回 492万件)