こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2014/08/06 朝日新聞、32年を経て「慰安婦記事」を取り消す

2014-08-06 20:25:50 | Weblog


06:55
もう暑い。


太陽がギラギラしている。


日蔭を選んで歩いたが、


途中で折り返す。

朝日新聞、32年を経て「慰安婦記事」を取り消す
外出を控え、昨日からの新聞を読み返した。


          2014/08/05 朝日新聞
朝日新聞は 2014/08/05 付朝刊1面と28~29面、


          2014/08/06 朝日新聞
2014/08/06 付朝刊1面と14~15面で慰安婦問題の特集を組んだ。

朝日新聞は、昭和57年(1982年)より慰安婦を「日本軍が強制連行した」と
いう吉田清治氏の証言をもとに16回にわたり慰安婦問題追及キャンペーンを
展開した。その一連の記事を指すのだろうか


          2014/08/05 朝日新聞
5日付で「吉田氏の証言は虚偽だと判断し、取り消します」とした。

1992年には疑問が指摘されながら、20年以上にわたって放置してきた
朝日新聞の責任は極めて重い。吉田証言は、1996年の国連人権委員会の
クマラスワミ報告にも引用された。これが「慰安婦の日本軍による強制連行
があった」とする誤解を国際社会に拡大する一因となった。

日本の名誉が傷つけられたことへの記載はなく、「取り消します」だけで
お詫びはない。

続いて、弁解するかのように「当時は研究不足で慰安婦と女子挺身隊を混同
した」「他紙の報道も・・・」と逃げている。
また「日本軍の強制連行の有無」が慰安婦問題の本質であるのに「自由を
奪われた
強制性」があったことが重要だと論点をずらしている

6日付は「日韓関係 なぜこじれたか」と「5氏の意見」が述べられている。
「日韓関係 なぜこじれたか」はごちゃごちゃ書かれているが、元をたどれば
朝日新聞の「慰安婦問題追及キャンペーン」が原因だ。
「5氏の意見」は賛同できるところや、何を言っているか、がある。

朝日新聞をここまで追い詰めたのは
産経新聞の一連の記事、橋下氏の発言によるところが大きい。
今後は「強制連行」の誤解を解くため国際社会に発信してゆかねばならない。

以前 一人の犯罪が会社をつぶす と書いたが、
2014/08/05 は朝日新聞の終わりの始まりかもしれない。

   「こんなのできた!」内の関連記事
     2014/07/28 稲田朋美さんを首相に
     2014/07/04 近ごろヘン、朝日新聞社説
     2014/06/22 あきれた朝日新聞社説

     2013/12/29 産経の「朝日・毎日への反論 中韓の顔色をうかがうのが国益ではない」
     2013/05/31 まだやっていた朝日、毎日の「橋下にくし」 & 【中晩生たまねぎ】収穫
     2013/05/23 橋下発言、問題があるとは思わない

夕刻、


赤と


緑の収穫。


5分間ほど夕立があったが、畑には関係なかった。


2014/08/03 播種の【いんげん】。
1本だけ発芽していた。

    

この記事についてブログを書く
« 2014/08/05 コマーシャル見... | トップ | 2014/08/07 立秋2014、... »

Weblog」カテゴリの最新記事