こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2014/07/04 近ごろヘン、朝日新聞社説

2014-07-04 20:32:06 | Weblog

【きゅうり】 【なすび】 【いんげん】 【とまと】 【ピーマン】 【ひもとうがらし】
収穫の最盛期。近所の方にも少し貰ってもらったがはけない。
同じものを何回も貰ってもらうわけにはいかず、そんな時は
 


下の姉のところに、どさりと届けた。


2014/06/28 播種の【くろまめ】が生えそろった。
藁がかぶさっていると茎が曲がるので、藁をよけ、肥料を撒き、


再び藁を芽にかぶさらないように敷く。
左右の挿し苗の【さつまいも】は順調に生育している。


本の返却に行ったら図書館は本の整理で休館日だった。
返却ポストはあるが、借りたのは重い本で変形などしてはいけないので
そのまま持ち帰った。


近ごろヘン、朝日新聞社説
2014/06/22 社説 「慰安婦検証 問題解決の原点に返れ」 には
あきれたし、2014/07/01社説「大阪の混乱 橋下維新に大義はない」
もヘン。

大阪都構想の設計図を作る「法定協議会」について2014/07/01 社説は
橋下氏は3月の出直し市長選で、委員の入れ替えを公約に掲げていた。
「民主的なルールにのっとった」とし、対立候補を立てなかった野党に
非があると強調したが、説得力に乏しい。

市長選の投票率は過去最低で、無効票は過去最多だった。この選挙結果
をもって大義名分とするのは、強弁でしかない。

とある。

引用した文章について、朝日新聞は選挙を何と思っているのだろうか。
前回の選挙 で橋下徹氏は得票数 377,472 票、得票率 87.50 %で圧勝した。
得票数 37万票は当選した直近の大阪市長より得票数が多い。

しかし朝日新聞は「投票率が23%だから市長選に大義がない。橋下氏に
投票した37万人の意見より、投票に行かなかった人の意見を尊重せよ」
と言っている。
この主張は民主主義のルールを逸脱している。

また、投票率を言うならば無投票選挙をどう考えているのか。
投票率0%なので選挙は無効とでも言うのか。

「集団的自衛権」に関しても恣意的な報道が目立つ。
最近の朝日新聞を読んでいて報道姿勢が見えてきた。
 ・ 朝日新聞の意見はすべて正しい
 ・ 橋下憎し
で紙面作りをしている。

「こんなのできた!<2>」内の関連記事
 ・ 社説 
  2014/06/22 あきれた朝日新聞社説
 ・ 橋下憎し
  2014/03/24 記事に惑わされないように 87.50? 23.59?
  2014/02/04 よくこれだけ批判意見を掲載したものだ
  2014/02/03 濃霧の節分 & 橋下市長辞職表明
  2013/05/31 まだやっていた朝日、毎日の「橋下にくし」 & 【中晩生たまねぎ】収穫


    

この記事についてブログを書く
« 2014/07/03 われらも考ふ歳... | トップ | 2014/07/05 羽生が3連勝で... »

Weblog」カテゴリの最新記事