こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2014/08/10 朝日新聞の慰安婦強制連行記事の取り消し、再び

2014-08-10 20:48:51 | Weblog

台風が近づいてからの方が余裕


09:01
台風が近づいてきたが、用水路の水は引き、昨日よりは余裕がある。


          tenki.jp
台風は 09:00 現在、徳島県阿波市付近を通過中。
昼前に買い物に。


11:21
昨日は用水路、土手、田の区別ができなかったが水は引いた。


大和川


ここも水位は低下した。


近鉄特急も走っている。


「Oやま」

夕刻、雨は完全に上がった。


明日は「はかえ」で墓参りに。


帰りに寺川を歩く。
先日、泥をかぶっていた がきれいになっていた。


反面、ゴミがたまっている。


          goo 天気予報
18:15現在、警報・注意報がでている。

朝日新聞の慰安婦強制連行記事の取り消し
朝日新聞は 「慰安婦記事」の取り消し 記事の掲載後、だんまりを決めている。
そんな中、関西テレビ『新報道2001』で朝日新聞の慰安婦強制連行記事の
取り消しを取り上げ、深い議論をしていた。

今後は「人道的責任」「法的責任」に分けて、発信していかなければならない。
ということで、意見が一致していた。

平井フジテレビ解説副委員長の言葉が印象的だった。橋下市長に対して
もし次の統一地方選で民意が「大阪都構想」を否定した場合、国政に出てほしい。
国政で ①「野党再編成」でもいいし ②今回の「慰安婦問題」は安倍首相と
タッグを組んで朝日新聞に白旗を上げさせた構図。安倍首相とのコンビは強く
「憲法改正」も可能だ。いずれにしても国政に来てほしい。

橋下氏は昨年、
「戦場の性の事実」を述べ、「日本はレイプ国家でないと、世界に発信しなけれ
ばならない」と主張した。
橋下氏はこの「慰安婦発言」で 国内外より大バッシングを受けた 。しかしこの
発言がきっかけとなり「河野談話の検証」「朝日新聞の『強制連行記事』取り消し」
へと進展した。

   のち  

この記事についてブログを書く
« 2014/08/09 雨台風11号接近 | トップ | 2014/08/11 台風11号の被... »

Weblog」カテゴリの最新記事