冬桃ブログ

夏の終わりに雨の伊那谷へ

 8月の末、長野の伊那谷へ一泊二日の旅。
 朝の七時前、友人のk氏にピックアップしていただく。
 磯子駅のそばでもうひとりの同行者M氏もピックアップ。
 雨模様ではあったが、またたくまにどしゃ降り。
 しかも渋滞。しかも私は何度もトイレ休憩を要求。



 だが、あくまで冷静なK氏の運転で昼前には長野に到着。
 そこで案内役を務めてくださる長野在住のT氏、
軽井沢から来られたS氏と合流。
 T氏は元長野の県庁マン。幅広い人脈を活かし、
地元の人や物の歴史、伝統文化の継承に力を尽くしておられる。

 まずは伊那食品工業の「かんてんぱぱガーデン」。
 よく手入れされたひろ~~~い庭園だ。
 レストラン、そば処、美術館、ショップ、カフェもある。



 創業者で最高顧問の塚越寛氏(1937年生)と会い、
お昼をご馳走になった。
 
 かんてんぱぱガーデン。
 https://www.kantenpp.co.jp/garden/

 塚越氏のお父さんは画家志望だったが、不遇のうちに逝去。
 母やきょうだいは結核を患い、兄と姉はそのせいで亡くなった。
 塚越氏本人も17才で結核に。
 貧困の極みになり、本気で一家心中まで考えたという。
 が、ようやく病を克服した20才でなんとか就職。
 小さな会社だったが、塚越氏の力で寒天のトップメーカーに。
 「社員の幸せがなにより大事」とおっしゃるだけあって、
店でも事務所でも、遭遇した社員の方々は、
みんなとても感じがよく、いい笑顔をしてらした。

 次に訪れたのは「蔵の宿 みらい塾」。
http://mirai-ichinoha.jp/

 明治の頃に建てられたという蔵を利用した民宿。
 女将の市ノ羽幸子さんが迎えてくださった。
 50代にしか見えなかったが、なんと私より一歳若いだけ!
 


 外国人客がひきもきらないそうだが、
そりゃもう、空間が「和」に満ちている。
 囲炉裏もあるし、料理の素材は新鮮な地元産。
 さらに市ノ羽さんの明るく、媚びないキャラクター。
 「どこの国の人ともいまはネットで繋がるでしょ。
どんどん世界が拡がっていくんです」
 歳とともに後ろ向きになっていく私に、
その言葉と笑顔が眩しかった。

 次に訪れたのは大鹿村。農村歌舞伎の映画で有名になったが、
私たちが訪れたのは山中の「ぽつんと一軒家」。

 

 じつはここ、「たかやす」という山村体験館。
 もちろん元は普通に人が暮らしていたところだ。
 運営するのは伊東和美さん。私より年上。
 しかししゃんと背筋の伸びたインテリ女性。
 囲炉裏で「かぼちゃのお焼き」を焼いてくださった。
 


 とれとれのイチゴ、きゅうり、ブルーベリー。



 それにしても心細くないのだろうか、と心配したが
じつは秘境ツアーの客がひきもきらないそうだ。
 K氏など、以前、泊まろうと思って電話を入れたら
満員で断られたという。
 すぐ下に川があり、キャンプ客が来る。



 



 伊東さんにいただいた「山でとれる塩」。
 大鹿村には鹿塩温泉というのがあり、
その源泉を時間を掛けてじっくり煮込むと塩がとれる。
 たいへん貴重なもので「幻の塩」と呼ばれているそうだ。



 この夜は飯田市のホテル泊まり。
 学習塾を経営しておられるAさんのお宅で
手料理をご馳走になる。
 農業がやりたくて東京から長野に移り住んだという
30代のO氏も加わり、談論風発の刺激的な宴。
 
 旅はまだ、明日も続く。
 
 

 

 



 

 
 
 

 
 
 

 

 

 

 

 


 
 

 
 
 

コメント一覧

yokohamaneko
酔華さん
すごいところですよねえ、大鹿村。
車でも怖いのに、豪雨と雷の中、自転車とは!
ご無事で良かったです。
食べ物は「イチゴ」なのに「トマト」と
書いてたのをFBで指摘していただき、書き直しました。
そのことかな。
酔華
あれ、早朝に見た時と食べ物が替わっているのかなぁ……
それとも寝ぼけてたのかなぁ。

ま、どうでもいいけど、大鹿村は懐かしいです。
茅野から浜松まで自転車で縦断したとき、村の手前の山中で大変な豪雨と雷に遭遇し、感電死するかと思いました。
その日、村の旅館で宿泊し、一息ついたのを思い出しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事