くろりんのぷらぷらブログ

こどもたちといっしょに宮崎や近県をぷらぷら~と遊びまわった日記です

雨の中のAK遠足

2013年05月11日 | 日記
今年のアメリカンキンデゥガーデン(AK)の遠足は、宮崎国際音楽祭会場(メディキット)の隣の宮崎県総合文化公園でした。

しかし、この日はあいにくの降水確率40%の雨予報
「天気予報で降水確率30%以下だったら実行します~」との事前連絡でしたので、遠足は延期かな?~と思ったのですが、さすがピーターセン園長らしく「午前40%、午後20%の降水確率なので合わせて平均30%なので、遠足を実行します」との丁寧な説明付(?)の一斉メールが朝届きました。

じぇじぇじぇっ!? と思いましたが、今年は主人も娘も所用があって参加できないこともあり、お弁当なしで気軽に息子と2人で参加することに


ココからがゆる~い感じ全開のAK遠足のスタートです。

まずは、レクリエーション。既にパラパラと雨が降り出していますが子どもたちは元気いっぱいです。


次は集合写真撮影です
カメラマンが2階から撮影します。ココ↓

さらに雨が降ってきています 子ども達も保護者も建物前の自由な位置でOKなのですが、傘をはずしてしばらく立っていなくてはなりません。皆ちょっと濡れました


撮影を終えて元の芝生広場へ戻った時には、雨も本降りでもう公園内にはAK関係者しかいませんでした。


普通なら「ここで一旦屋内に入りましょう~」となるのでしょうが、そんな雰囲気は全くありません。


雨の中遊ぶ機会なんてめったにないせいでしょうか、子ども達ははしゃいでいます

で、遠足後半のゲームのはじまりです。
てきとーに親子15名前後の人数の班をつくります。

卵の中に英文で卵の隠し場所のヒントが入っており、それを見て次から次へと卵を探すゲームのようです。

先生方もゲームのルールをあまりよくわかっていなくて、とりあえず考えらがら歩くという感じ。

文化公園の敷地はもちろん、図書館前、美術館前、芸術劇場前・・と敷地いっぱいにカラフルな卵が隠されていました。



美術館前のオブジェは雨宿りにもってこいの形状のようで、男の子たちが卵探しを忘れてしばらく遊んでましたよ~

すれ違う保護者を見ると、口数も少なく下を向いてモクモクと歩いている方も多く・・・

「これがアメリカンな遠足なんだなぁ・・」と日本とアメリカの文化の違いを噛みしめられているのかもしれませんね(?)


子ども達は最後まで元気いっぱい、走りまわって卵を探し出しました。




ハイ!ココデ終了デース」スタートから2時間以上雨にうたれ、身体が冷え、靴の中はびちょびちょ、なんかの修行のごとく歩きまわりましたが、とにかく終わりました

あいかわらず、ピーターセン園長は最初から最後までハイテンションでしたけど

解散のあとは風邪をひかないように、すぐに家路へ。

帰りの車の中で息子は「楽しかったー」「お風呂に入りたい」の連発でした。

まぁ、でも子ども達は十分に楽しんだようです。私も息子の笑顔と先生方やお友達との園活動の様子を見られたので、ちょっとホっとしました。年長さんになり、ずいぶんと成長してきているのだなーとあらためて感じました。ピーターセン園長をはじめ先生方に感謝です


アメリカとの文化の違いをたまに感じるこことがありますが、そういう意味でもおもしろい今年のAK遠足でした

本当にお疲れ様でした。雨の中の遠足なんてそれはそれで貴重な経験かもしれません。(昨日は主人と娘の思い出の地になりましたが[→ブログ記事])私と息子にとってもこの場所に来るたびにこの「雨の中の遠足」のエピソードを思い出す、素敵な(?)思い出の場所になりました



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、初コメントです! (めぐみ)
2013-05-24 21:29:44
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす☆^∇゜) ニパッ!!。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(*^^*)ポッ
コメントありがとうございます。 (くろりん)
2013-05-26 09:51:34
めぐみさん、こちらこそ~はじめまして(^^)

コメント嬉しいです。またいつでも覗いてくださいね。これからも宜しくお願いします。

コメントを投稿