goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

旭川・帯広地区のみたまま情報

2010年09月16日 22時24分46秒 | バス
 私が北海道に行った時、旭川・帯広地区で拾ってきた情報をレポートします。

 旭川電気軌道では2010年に3年ぶりとなる大型ノンステが投入されましたが、前回と同じく
 スペースランナー
 となっています。ただ、今回の投入車から塗色が従来のアーバス塗色に戻りました。アーバス塗色はノンステを初めて投入した時から採用していたもので、2006年に投入されたスペースランナーから低公害をPRする特別塗色になっていたので、5年ぶりとなります。
 4台が投入されているのを確認していますが、西工のRA系はここで最後となります。


 こちらは旭川空港リムジンバスに用いられている旭川電気軌道の
 スペースランナー
 です。従来使用されていたエアロバスを置き換えるために2006年に1台が登場し、2010年にも複数台が増備されています。リムジンバスとはいえ、比較的短距離のため、西工E型が採用されています。


 話は道北バスに移ります。道北バスではブルーリボンシティハイブリッドの増備と並行して中古車の購入も進められています。ここで、新たに確認した中古車をアップします。
 こちらは
 京浜急行バス
 から来た日デUAです。京浜急行バスからの中古車はこれまでブルーリボンが入っていましたが、ここに来て日デも入るようになりました。とはいえ、京急バスの日デが中古車としてb出回る事はあまり聞かないのでビックリしたものです。


 こちらは
 横浜市交通局
 から来たブルーリボンのワンステです。横浜市交通局では1996年から投入されたワンステの廃車が始まった事もあり、中古車として全国的に出回っています。北海道でも北海道中央バスに多数入っています。


 こちらは
 神奈川中央交通
 から来たエアロミディです。道北バスの中型車はこれまであまり見かけなかったのにここに来て旭川駅でも見かけるようになりました・・・。側面行先表示器が移設されているのですが、移設されなかった横浜市交通局のブルーリボンとは対照的ですね・・・。


 こちらは
 神奈川中央交通
 から来たニューエアロスターのワンロマ車です。神奈川中央交通では1997年から1998年にかけて投入されたワンロマ車が廃車を迎えており、その中古車が現れるようになりました。エアサスかつワンロマ車という事で旭川~名寄線に投入されています。とはいえ、一般路線車では行先表示器がLED化されているというのにこの車両は何故か幕式になっています・・・。しかも、旭川~名寄線でもLED式行先表示器の車両が入っているのを以前に確認しているだけに謎めいた感じです。



 こちらは新たな中古車ではないのですが、この車両のナンバーが
 旭川200い 555
 になっています。道北バスは新車のみ希望ナンバーを取っているのですが、この車両は「旭川200い」である事から希望ナンバーではありません。ぞろ目は抽選番号なので、たまたま当たったと言えましょう・・・。それにしても面白いナンバーですね。
 因みにこの車両は元遠州鉄道バスの日野HTです。


 ここから帯広地区に移ります。
 写真の車両は北海道拓殖バスに入ったブルーリボンのワンステですが、出所は
 東武バス
 です。見た目ではあまりパッとしないのですが、前扉後ろに側面行先表示器がある事と車内などから元東武バスである事がわかりました。とはいえ、東武バスでは試作ワンステという位置付けであったようで、特異な車両でした。


 こちらは北海道拓殖バスに入った
 西東京バス
 の日デJPです。初期のJPも廃車時期を迎えた事から全国的に散らばっています。帯広地区でも例外でなく、2台が活躍しています。それにしても、帯広地区で見かけるのは違和感ありですね・・・。


 十勝バスの方では新たな中古車は見かけませんでしたが、従来車両に対して
 LED化
 が進んでいます。写真の車両はJR北海道バス引き継ぎのブルーリボンですが、P代ながら行先表示器がLED化されています。


 こちらは国鉄士幌線代替バス用のブルーリボンですが、この車両も行先表示器がLED化されています。他にも多数の車両がLED化されています。
 それに私が帯広を訪問した直後に十勝バス初の大型ノンステが新車として入ったそうです・・・(また撮りに行かなきゃ・・・(汗))。


 P.S. 225系の営業運転開始日が12月1日と発表された。そして、10月下旬には展示会が開催されるの事・・・、ますます楽しみになってきたんや!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピン太郎)
2010-09-17 06:53:32
都内では見かけなくなった、バスも北海道では、バリバリに走っているにはうれしかったです。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2010-09-17 20:50:58
 ビン太郎様
 コメントありがとうございます。

 大都市で廃車になった中古車が全国的に流れて、まだ活躍している姿は嬉しいものです。車両の代替がままならない地方にとっては貴重な車両ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。