世界遺産大峯奥駆道を歩く その2

世界文化遺産大峯奥駆道を歩いた記録です。

世界遺産奥駈道を駆け抜けるランナー 10月14日

2012-10-26 11:46:24 | 大峯奥駆道を歩く

奥駈を駆け抜ける凄すぎるトレイルランナー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回の記事で私が頂仙岳へ歩いたことを書いた。

行者還りトンネル西口駐車場から 奥駈へ出て弥山八経明星まで行き

奥駈と分かれて川合道を頂仙岳へ歩いた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

川合道を下っていくと 下から駆け上ってくる人に出合った。

話をするとその人は 「天川村川合を今朝出発して、川合道を登り

明星ヶ岳へ出て、そこから奥駈を弥山八経超えて行者還岳、大普賢岳、

山上ヶ岳、大天井ヶ岳を越えて最後は吉野まで走る予定です」

と何気なくおっしゃるので びっくりした。とても人間業とは思えない

距離でまるで 天狗様のようだ。しかもその方は「今年は すでに6回

完走していて今日が7回目です」とおっしゃっり、絶句してしまった。

あまり引き止めては 悪いと思い 「どうか気をつけて」と言うのが

やっとだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo

世界遺産大峰奥駈道の地図である。

熊野本宮大社に始まり、終点吉野川柳の渡しまで184キロある。

そのトレイルランナーの方が走り抜けたラインを赤いラインで表すと

どう見ても 奥駈道の半分以上あり、100キロは超えているように見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo_2

Photo_3

私が一日かかって歩いたコースと高度差である。

距離は約17キロ、累積高度差は約1500m、歩行時間約9時間。

私が歩いた距離の6倍近い距離を 一日で駆け抜けるなんて

「凄い」の一言だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日NHKテレビで 「日本アルプス縦断トレイルラン」という番組を見た。

日本海の富山湾を出発し、立山連峰、北アルプス、中央と南アルプス

を駆け抜けて 太平洋まで走る競技だ。

450キロとか470キロの距離を一週間で走るのだ。

ふつうなら人一月かかって歩く山岳地帯だ。しかもトップの人は

静岡でレスキュー隊の隊員をやっている方で 5日間で走り抜けたのだから

物凄い人だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈でであった トレイルランナーの方もこの競技で

十分上位入賞を狙える実力の方と思えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈道トップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/okugake/okugaketoppage.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山岳修験の歴史道トップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/okugake/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページのトップへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥駈道から頂仙岳へ 2012年1... | トップ | 吹雪の奥駈道を山上ヶ岳へ歩... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無泊で奥駈を走り抜ける人もいますよー:-) (nikkor14d)
2012-10-26 18:51:38
無泊で奥駈を走り抜ける人もいますよー:-)
k.katoさん
http://roll-kato.com/okugake.html
私も、早駈はよく周回してます:-)
返信する
nikkorさんお久しぶりです。以前教えていただいた... (長谷川 洋治)
2012-10-26 23:09:48
nikkorさんお久しぶりです。以前教えていただいた通り、奥駈から七面山への連絡路を発見できました。ありがとうございました。
さてk.katoさんのブログを見ました。あの日本アルプス縦断並みか、それ以上ですね。凄いの一言です。天狗様のようです。
トレラン日記もちょくちょくのぞかせて頂いています。筏場道を走られたようですねえ。
私も今年の9月3日に川上辻から大台辻を歩こうと出かけたのですが、進入禁止のバリケードがあったのでやめました。今度再挑戦します。
http://yochanh.blog.ocn.ne.jp/taikou/2012/09/201293_5c14.html
返信する

コメントを投稿

大峯奥駆道を歩く」カテゴリの最新記事