先日、大徳寺周辺を散策した際に訪れたお店。
前から押さえておきたいと思っていました。
<一和の店構え>
正式には「一文字屋和輔」というそうです。
「玉の輿」のご利益で?有名な今宮神社の
東側参道にあるお店。
店内は結構広く、ちゃんと座敷もあります。
創業は、なっ、なんと長保2年(1000年)…。
平安中期に一条天皇の御子が疫病を患った際
に疫除けの願いを込め、あぶり餅を供えたの
が始まりとか。
恐らく現存する日本最古の和菓子屋(茶店)。
ちなみに、お向かいで同じくあぶり餅を売る
「かざり屋」さんも創業400年なんだとか。
参道を歩くと、「どうぞおこしやす。」の
呼び込みの声が両店から掛かります。
これは、お向かいの店の様子。
<あぶり餅>
店に入るとすぐ急須と湯呑のセットを出して
くれるので餅が出てくるのをしばし待つ。
お茶をすすりつつ、店先でおば…
いや、お姉さんが火鉢で餅を焙る様子を
ぼんやり眺めるのも「いとをかし」。
素朴な竹串に刺し、きな粉をまぶしこんがり
焦げ目を付けた一口大の餅。
ほのかに甘くコクのある白味噌たれがとても
美味しい。
数えてみたら串は13本、なにか意味がある
んでしょうか?
(1人前 \500)
京都には多くの門前の茶店がありますが、
ここの2軒は活気があっていい感じ。
次はもう一軒の方にも行ってみようかな。
前から押さえておきたいと思っていました。
<一和の店構え>
正式には「一文字屋和輔」というそうです。
「玉の輿」のご利益で?有名な今宮神社の
東側参道にあるお店。
店内は結構広く、ちゃんと座敷もあります。
創業は、なっ、なんと長保2年(1000年)…。
平安中期に一条天皇の御子が疫病を患った際
に疫除けの願いを込め、あぶり餅を供えたの
が始まりとか。
恐らく現存する日本最古の和菓子屋(茶店)。
ちなみに、お向かいで同じくあぶり餅を売る
「かざり屋」さんも創業400年なんだとか。
参道を歩くと、「どうぞおこしやす。」の
呼び込みの声が両店から掛かります。
これは、お向かいの店の様子。
<あぶり餅>
店に入るとすぐ急須と湯呑のセットを出して
くれるので餅が出てくるのをしばし待つ。
お茶をすすりつつ、店先でおば…
いや、お姉さんが火鉢で餅を焙る様子を
ぼんやり眺めるのも「いとをかし」。
素朴な竹串に刺し、きな粉をまぶしこんがり
焦げ目を付けた一口大の餅。
ほのかに甘くコクのある白味噌たれがとても
美味しい。
数えてみたら串は13本、なにか意味がある
んでしょうか?
(1人前 \500)
京都には多くの門前の茶店がありますが、
ここの2軒は活気があっていい感じ。
次はもう一軒の方にも行ってみようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます